読書日記

いろいろな本のレビュー

週末アジアでちょっと幸せ 下川裕治 朝日文庫

2012-09-30 17:23:21 | Weblog
 この手の旅行記の先駆的作家が下川裕治だ。タイに長らく住んでいたこともあり、アジアのアバウトな人々との出会いの記述にかけては右に出るものがいない。本人自身が会社を辞めてライターとして自立した履歴からして、アジアとの出会いは必然的なものだったのだろう。日本の社会は見方によれば息苦しいと感じられることも多々あり(私もその一人だが)、そのように感じる人にとって週末のアジア旅行は息抜きの絶好のチャンスとなる。そんなに何回も行けないよという人のために下川氏がカメラマンの中田浩資とともに読者を行った気にさせてくれる。とは言っても、ありきたりの場所じゃ読者は承知しないので、余り日本人が行かないところということになる。この辺が苦労多いところだ。
 中では冬に中国ウルムチの星星峡という町へ行ったレポートが今の中国のありようを捉えていて読ませる。即ち尖閣列島問題の反日デモが暴徒化し、この国が近代以前であることを暴露したあの感じが、漢人のウルムチ支配に色濃く投影している。公安の許可なくして町への立ち入りは禁止され、その公安の態度が権力そのものを体現するという中国の現状である。中国に於いては富は権力の中から生まれるわけで、どの人も権力側に就きたがる。辺鄙な田舎町に於いても同様。公安の横柄な態度を書いただけでこの旅行記の意味はあったと思う。
 他は韓国、台湾、マレーシア、シンガポール、沖縄、ベトナム、バンコクという具合。これらの国は中国と違って気楽な庶民が主人公になっており、安心して読める。中でもシンガポールからマレーシアへバトウパハ川を遡り、マレーシアへ入る旅を金子光晴の『マレー蘭印紀行』と重ね合わせるという趣向は意表をついて面白い。さあ、アジアへ出かけよう。