Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

またまたビール飲み比べ

2015-11-27 23:48:09 | Spirits&Others
最近ビールばっかり飲んでいます・・・。
ワインや日本酒は開けちゃうと続けて飲まなきゃならないけど、
ビール350缶なら疲れてうちに帰っても飲めちゃうし、
残してももったいない感が少ないし気楽に料理にも使えるし
そしてなんといっても、
この時期いろんな限定醸造ビールが出てきて、
「限定」という言葉に弱いもんですから、変わったの見るたびに買っちゃいます

そんなこんなで、
いろんなビール飲み始めると、
「飲み比べ」をしたくなる性分でしてね・・・
まずは各社でリリースしている、
今年とれたののホップを使ったビールと、その通年版を
並べて飲んでみました・・・

まずはこちら。

サッポロクラシック
通年版:まろやかな苦み 香ばしさ 樽のきいた白ワインのような 軽い酸味 コク
富良野ヴィンテージ2015: 柑橘のようなさわやかさ 軽く苦み やや青い感じ あとから甘み

お次はこちら。

キリン一番搾り
通年版:バランスがよく落ち着いた旨みとコク どんなお食事にも合わせやすい感じ
とれたてホップ:爽やかだけどコクがある フルーティでバランス良い

そしてこちらも。

サントリープレミアムモルツ
通年版:苦み アルコール感 軽い酸味 厚み
初摘みホップヌーヴォー:さらっとかろやか フルーティ 

サントリーのは前からありましたかね?
はじめて飲んだ気がします、初摘みホップヌーヴォー。

アサヒはこういうのやらないのね。
麦芽100%も作らないしね。
もうのど越しキレキレに特化してるんでしょうね

こうして並べて飲んでみると、なんかやっぱり、
キリンの遠野産とれたてホップって美味いなーって思いました

あ、これ、6本並べて飲んだわけじゃなく、
1日2本ずつ開けたんですけどね・・・。
それでも疲れて帰ってきたらもう眠くて全然飲めなくて、
味見して終了なんです
で、余ったビールは翌朝料理に使い、それをその日の晩いただきながら、
また次の2本を開ける、みたいな

そんなお料理はお次のトピックでご紹介します


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。