goo blog サービス終了のお知らせ 

木洩れ日通信

政治・社会・文学等への自分の想いを綴る日記です。

あの世に金はいらない

2025年05月28日 | Weblog
コメ不足。
改めて日本人の食事は米で支えられていたんだなと実感する。私自身は一人暮らしなのでそんなに食べるわけじゃない。生協に加入しているのでスーパーの棚に米が無くても配達で確保できるし、2キロの袋を注文すれば一週間ぐらいはもつ。食事も朝はパン、昼は色物ご飯か麺類。夕食で白飯を食べる。だけど大家族や寮、大衆食堂などは苦慮していることだろう。米飯がいかに日本人の食事を支えていたか実感する。農業は大事にしなければならない。私は今までの人生、都会暮らしは20年ぐらいか。子供の頃は周囲は殆ど農家。田植えに稲刈りの風景を見てきた。農家の親が忙しい時期「農繁休業」というものがあった。休んでいてもすることがなかった。そのうち農業の機械化が進んで子供が手伝う必要もなくなり「農繫休業」もなくなった。

年金問題。
私は完全な「年金暮らし」。国民年金に遺族年金。教員やパートではあるが会社員として働いた時期があったので共済年金と厚生年金もすこしある。充分だ。家賃もいらない。高齢者なので服もいらない。努力の結果ではない。普通に暮らしていたらそうなった。今のところ健康なので介護も必要ない。むしろこれからだろう。
年金だけで高齢者の生活を支えるという考え方はしない方がいいと思う。むしろ持ち家でない場合は低家賃の公共住宅、食料品には税金をかけない。収入の多い人には所得税を払ってもらう。それで回っていくはずだ。計算したわけではないが。
いつも思う。あの世に金は持っていけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の改造は若い世代で

2025年05月24日 | Weblog
若葉に雨しとど。今日の風景。
関口宏の近現代史。今日のテーマは朝鮮王朝。中国の属国のようなところがあった朝鮮は近代化が遅れた。それで日本につけいれられてしまった。そして日本にいいように翻弄されてしまった。誇り高い民族だから随分悔しい思いをしただろう。日本の敗戦は朝鮮の人々にとっては「独立の喜び」のはずだったが、今度は東西対立の草刈り場にされてしまった。この民族の受難に日本は多いに責任があるのだが、無知無教養な右翼保守派はアメリカに向かえないうっぷんを隣国の不幸に向けてきた。今度こそそんな日本の右翼保守派は消えてほしい。そのようになりつつあるが。

マンション老朽化。
私はこうした住宅形態が増えるころから分譲マンションなんて古くなったらどうするんだろうと思っていた。建て替えの同意がなかなかとれないだろう。集合住宅こそ公共住宅にして修理や建て替えをすすめるべき。
一軒、一軒の居住スペースを広く取って、共通スペースには緑を多く取り入れる。欧州などは以前からそうしている。だから町が美しい。こうした政策は市民感覚に乏しい自民党を中心にした保守派には無理。住みやすい日本にするにはじじいを中心とした保守派には退いてもらうのが一番。いつも言うが私はばばあ世代だが、じじいは嫌いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化に敬意を持たない新自由主義

2025年05月24日 | Weblog
今日は地域の「春のゴミゼロ」清掃日。
1998年の長野冬季オリンピック以来の行事。町をきれいにしてお客さんを迎えようの呼びかけの元始まった。町をきれいに保つことはいいことなので文句はない。日本の町は諸外国よりきれい。自販機があふれているにもかかわらず。これは自発的な運動なので欠席したからといってどうということはないのにすぐ出席表などつけようとする。そのことになんの疑いも持たず、たまたま出てこない人を非難するような傾向がある。戦時中に戦争に協力しない人を非難したのと何らかわらない。ゴミを片付けようということなので特に文句はないが、これがいつそういうことに転化していくかわからない。こころしたいところだ。

反知性のアメリカ。
トランプ大統領の元アメリカの劣化が進んでいる。ハーバード大が攻撃されている。ハーバードは私立大が、国の予算で成り立っている。後は卒業生や保護者による寄付。日本は国公立大は基本は国の税金。もちろん寄付は歓迎するが
諸外国ほど「寄付の文化」はない。このブログでも投稿しているが「ノーブレスオブリュージュ(高貴なる者の使命)は西欧文化の根底にある。今すぐ実業に役に立たなくても長い目で見れば理科系ではない文科系の学問も世の中の役に立つ。無知無教養な者はすぐ「それが何の役に立つ」と言う。日本も小泉政権以来その傾向が顕著だ。何度も言う自民党を下野させよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川未明と宮沢賢治

2025年05月24日 | Weblog
大相撲夏場所大関大の里優勝。 大鵬以来の大横綱の予感。 

5月も下旬だが今日はやや肌寒い。 ほったらかしの庭だが、草がだいぶ伸びてきたので草刈りを依頼しなくては。 高齢者の私の手には負えない。 草刈りが済んだらジャガイモとミニトマトを植える。 それぐらいはできる。

去年のカルチャー講座は小川未明と宮沢賢治だった。 テキストをもらったのだが、きちんと読んでなかったので改めて読み始める。 小川未明も宮沢賢治も童話とはいうものの子供向けには書いていない。 それでも宮沢賢治の方が童心に沿っているように思う。 そのような生活を送ってきたのだろう。 未明の方は神官の一人息子なので子供らしい子供時代を送っていないのではないかと推察する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症は受け入れるしかない

2025年05月23日 | Weblog
認知症を公表した橋幸夫さん。確かお母さんが発症して、その頃はこの病があまり知られておらず、困惑したようでそのことをエッセーにして出版したぐらいだから「自分にも来たか」という感じじゃないでしょうか。家族もいるし、スタッフもいるから助けを借りて歌手活動を続ければいいんじゃないでしょうか。確か娘さんがおばあさんの症状を見て、介護士になったといっていたから。

早くも夏。50代の男性が熱中症で倒れ緊急搬送されたという記事。多分、水も持たず、汗拭き用のタオルももたず、ネクタイしめて、漫然と外を歩いていたんじゃないでしょうか。こういう男の人結構多いと思います。高齢者は用心しますが、中年の男性はまさか自分が倒れるとは思っていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争準備ではなく平和の準備を

2025年05月22日 | Weblog
「戦争準備ではなく平和の準備を」
ジャーナリスト伊藤千尋さん千曲市で講演。
私は地元川中島の公民館で伊藤さんの講演を聞きすっかりファンになってしまった。マイクなし、原稿なしで講演した。聴衆はそれに圧倒された。評判を聞いて千曲市の有志が講演を依頼したのだろう。元朝日新聞の記者だった伊藤さんは南米での特派員が長いことはこのブログでも触れた。講演先のキャパシティーによってはマイクも使うのだろう。千曲市の講演ではマイクを持っていた。
飯山でも交流を持つという。歌も得意らしいからここでも多いに盛り上がるでしょう。

橋幸夫さん認知症公表。
でもこれからも周囲の助けを借りて歌手活動を続けるという。歌謡界の元祖御三家の兄貴分。この人の歌を随分聞いた。最初は股旅物、そして抒情歌、リズム歌謡にも挑戦。映画にも挑戦、信州での撮影も多かったのではないか。
そして舟木一夫、西郷輝彦。西郷さんは亡くなってしまったが、残った二人で歌い続けてほしい。

21日夕方、急に荒れ模様になったが、長野電鉄の電車の窓ガラスが割れ、乗客の男性に当たり、男性は病院に運ばれるも当たり所が悪くて死亡。まさか電車に乗っていて死亡するなんて本人も全く思わなかったでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同一選挙区での世襲立候補は禁止すべき

2025年05月21日 | Weblog
雷鳴が鳴り、早くも夏模様。今年は春がない。
「米、買ったことない」発言で江藤農相更迭。うっかり発言?そりゃ自分で注文しないでしょう。誰かしてくれる。誰か炊いてくれる。自分は食べるだけ。江藤大臣だけじゃない。大概の男はそんなもの。何度も言います。みな家事をしましょう。
産地偽装の返礼品、須坂市賠償請求の意向。これも再度言います。「ふるさと納税」など邪道の政策。税金は多く儲けた人や企業からいただきましょう。世の中は一人で回しているわけではありません。よりおおく税金を払う、名誉なことじゃありませんか。
それにしても江藤大臣は世襲。これも再度言います。親や親族と同じ選挙区からの立候補は禁止しましょう。何度も言います。イギリスは同一選挙区からの立候補は禁止しています。これも何度も言います。選挙民が求めるべきです。批判している進次郎氏も世襲。批判の資格もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコウが鳴き始めた。早くも夏の予感

2025年05月19日 | Weblog
もうカッコウが鳴き始めた。早くも夏の予感。
消費税「減税・廃止」73パーセント。(全国世論調査)。自民党は一日も早く政権の座を明け渡してください。金持ち・大企業優遇の消費税を廃止して働く労働者・農業者・自営業が正当に評価される世の中にしないと日本は壊れてしまう。

外務省には根拠のないエリート意識を持った連中がはびこっているらしい。
私の知る限りでは雅子皇后の父小和田恒氏、欧米に派遣される大使はだいたいそんなものらしい。と思っていたら丸山市郎前ミャンマー大使はロヒンギャ虐殺を正当化するミャンマー国軍の主張を後押し、BBCでの差別煽動発言を撤回せず(週刊金曜日5月16日号)とあった。その国のことはその国の人にまかせるべきで、何も言うなとは言わないが、いい加減な認識で公に口にすべきではない。軽薄な人物らしい。本人は決してそうは思っていないだろうが。

「週刊金曜日」には青木理の温泉という悦楽という楽しい読み物もある。上州四万温泉が取り上げられていた。ここへは行ったことがある。木造の広い湯船があって、脱衣所は分かれているが湯船に仕切りはない。湯枕があってゆったりできる。男女の仕切りがないからと言って不自然に寄ってくる人はいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな家事をしましょう

2025年05月19日 | Weblog
江藤農水大臣の「米買ったことない」の発言が批判を浴びている。そりゃ本人は買ったことないでしょう。支援者が送ってくるだろうし、妻が注文するだろうからコメの値段は実感しないだろう。男はだいたいそんなもの。家事を担ってくれる人がいなければいろんなことを知るわけだけど。だから「みんな家事をしましょう」と言いたい。生活実感のない人が政治家になってはいけない。書いている記者も報道している記者も実感はないかもしれない。爆笑問題という漫才コンビの片割れの田中も結婚して初めて電気炊飯器でご飯を炊くことをおぼえたといっていた。仕様書を読めばやり方は書いてあるけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の時間を盗らないで

2025年05月18日 | Weblog
学術会議解体の危機。
何の見識もない菅義偉が官僚にそそのかされて、学術会議が自主的に決めていた会員候補を政府のお眼鏡にかなった者を推薦するように変えて、それがもとの状態に戻っていない。少数与党になってしまったのだからほかの野党はこれだけでも是正するべき。
参院選が近い。何の見識もない自民党候補は全員落選させるのが国民の務めだ。

この頃つくづく思う。後期高齢者になった「私の時間を盗らないで」。ここでも投稿したが、郵貯の名義の書き換え、思いのほか時間がかかった。あの世が近くなった私にはもうお金はさほどいらない。それより時間がほしい。読みたい本もまだあるし、身辺整理もしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする