東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

分身の育て方

2014-07-23 | 経営の気づき
分身を育てるには時間がかかりますが、方法としては次のように取り組むべきです。

①えこひいき
他者の10倍高いレベルを要望し、10倍厳しく接する。それは役職や給与額を超えた関わり。つまり、役職以上を求め、給与以上を求めるということ。他の社員の10倍濃く関わることで魂を注入する。当然ながら分身に対しては他者の10倍多く時間を使うことになる。単なるスキルの教育ではなく、人間力を鍛えなければならない。
分身に対しては、部下に信頼される存在となるべく求める。それはまさに人間づくりそのもの。だからこそ難しく時間がかかる。ただ、分身も生身の人間なので、厳しい要望だけではつぶれてしまう。したがって、他者と比較して10倍厳しく要望するとともに、10倍の愛情を注がなければならない。
トップは分身に期待するだけでなく、分身に対して思いやりを示さなくてはならない。分身の興味関心を理解し、分身が大切にしていることを一緒になって大切にしてあげる。厳しさと優しさの両方を他者の10倍与えてあげる。それが『えこひいき』である。

②結果よりもプロセスを重視
部下を伸ばすコツは、仕事のプロセスを重視し、部下に自分で答えを見つけさせる、いわゆる「考える人材」へと育てること。部下は「もらった答え」より「自分で見つけた答え」に達成感を覚える。自分の分身を育てた上で、上位の職制に上がっていく。

③ものの見方を伝える
人を育てるとは「モノの見方を伝える」ことである。したがって、部下の考え方を正すことが重要であり、結果を導いたプロセス、そのプロセスに至った考えを確認して正さなければならない。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怒られるうちが花 (パイカジまっちゃん)
2014-07-25 06:58:07
何事もそうであるが、怒られるうちが花である。
人間は怒らなくなるとは、いわば、その人に関わりを持たなくなるということになってくるのではないかと思う。
いわば、怒られているうちにその人から何かを学び取る必要があるのではないかと思います。

今日の東矢先生のブログから、「怒られるうちが花」という言葉を連想しました。
怒られると同時に、愛情を注がれていると感じると、その怒られていること自体か、変化し、指導してもらっているという気持ちに変わると思います。
その気持ちが大事ではないかと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。