花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

バルカン地方の旅(4) クロアチア②

2009年09月30日 | 海外旅行「東ヨーロッパⅢ」スロベニア,クロアチア,ボスニア,モンテネグロ
昼食後、陽射しが強く、気温も28度の中を、現地ガイドに案内されて港町ザダールの旧市街と海岸を見学した。
ザダールは、紀元前9世紀にイリュリア人が住み着いていたが、200年もの戦いの末、ローマが紀元1世紀に支配権を握った町である。そのため海に突き出た半島の旧市街には、ローマ時代の広場フォロ、ローマ神殿跡、市場などが残っている。

①は珍しい円形状の「聖ドナット教会」。800年代にフォロの上に建てられたものだという。イタリアのローマにある「パンテオン」という古く素晴らしい教会もドーム状だ。
写真で見るように、ローマ時代、遺跡に使われていた大きい大理石が無造作に放置されていたのには驚いた。これらは後で建てられた教会などに使われること無く残されたローマの神殿や広場の基石なのだそうだ。
②は唯一残るローマ時代そのままに1本だけ立つ「恥の柱」である。当時、罪人が縛り付けられて晒された柱だ。
また当時、水は40km離れた湖から水道橋で引かれていたのだと言う。

現在、ザダール海峡を臨む海辺には大きな円形の太陽光発電装置が取り付けられて、市民の憩いの砂浜になっていた。③

 ① ② ③ 

ザダールを見学後、私たちはバスで3時間走って、さらに南の世界遺産・古都トロギールに行き、着くとその日はホテルに入った。

翌朝2時間が古都の観光だった。
トロギールの世界遺産は南北300m×東西500mしかない小島だが、北にある小さな橋と南にある大きい橋で町と繋がっていた。
この町には古くからイリュリア人が住んでいたが、紀元2~3世紀にギリシャの植民都市として発達し、その後はローマ人が住み着いたという。写真④は北門に通じる入り口の小橋を写した。
トロギールでまず目を引かれるのが、高さ47mの鐘楼がある聖ロブロ大聖堂だ。⑤
教会はロマネスク様式だが、鐘楼はヴェネチアが支配する14~15世紀に立てられたのでゴシック様式になっている。
特に正面入り口左右にあるライオン(ヴェネチアのシンボル)とその上のアダムとイヴの彫刻が有名らしい。また上にはキリストの生涯が彫刻されている。⑥
教会前の広場には15世紀に建てられた市庁舎(写真左)と時計塔がある。⑦
その横には柱と屋根だけの建物ロッジアがある。ここは裁判所として使われていたという。
北門を出た所にも同じようなロッジアがあるが、ここは税関だったらしい。⑧
私は一時、古代から中世にかけてここに住んだ人たちの生活と賑わいを想像した。

広場の奥にアイスクリーム屋さんがあったので買って、広場に張られたテントの下の共同飲食所(テラス?)で食べて見た。6kuna(120円)だったが美味しかった。
そこでは地元のサラリーマン風な人たちも数人、コーヒーとトーストを食べながら新聞を読んでいた。
気候が良いためか、一寸したスペースがあればすぐそこに椅子とテーブルをおいて外の客席を作ってしまうし、客も通りでの飲食を楽しんでいるのにはいつも驚かされる。

 ④ ⑤ 

 ⑥ ⑦ ⑧







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バルカン地方の旅(3) ク... | トップ | バルカン地方の旅(5) ク... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マサエ。)
2009-09-30 10:43:24
 へー、歴史ある古い建物がたくさん残っているのですね。ローマ時代の遺産もあるのですか。やはりローマ帝国は強大だったのですね。
 教会の建物、ステキです。
Unknown (ソナタさん)
2009-10-01 09:39:39
マサエさん、こんにちは。
今から1800年位前のものを見たり、生活を想像できるわけで、貴重な文化遺産です。

あばたさん、こんにちは。
世界史の勉強をもっとちゃんとしておくんでした。反省しています。

コスモさん、こんにちは。
本当に映画や絵本の世界です。でも当時の人々が暮らした建物などが、そのまま残っているのは凄い事です。

コメントを投稿

海外旅行「東ヨーロッパⅢ」スロベニア,クロアチア,ボスニア,モンテネグロ」カテゴリの最新記事