花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

5月の庭仕事(1)目の手術前後にした庭仕事

2024年05月22日 | ガーデニング・家庭菜園

5月は種まきや苗の植え付け作業があるので、それに合わせて手術日を予約したのだが、連休明けから雨天や低温の日があって、予定通りには行かなかった。

しかし、苗を作った「長ネギ」を植え付けたり、越冬させた「マーガレット」や「ゼラニューム」をプランターに移植したりした。

農家から「ナス」の苗を3株買って来て植え付けた。

手術してから5日間は庭仕事ができないのでやきもきしていたが、6日目からは「防護眼鏡」をして「ホウレン草」や「春菊」「大根」の間引き、発芽した「エンドウ」に支えを立てたり、「モロッコインゲン豆」の種まき、「CR白菜」の自家製苗を植え付けた。

そして今朝は、知人が手配してくれた「玉葱」の苗を畑に移植した。

実は「多くても100本で良いから」と言って頼んだ苗だったが、何と届いたのを見たら200本以上あって驚いた。

本格的な「玉葱栽培」は初めてなので、「穴あき黒マルチ」を張るのは一人では無理だと思い、前夜、友人に手伝いをお願いしたのだった。快く引き受けてくれたので、今朝は強い風がふく中で7時から一人で植え付け場所を耕して草取りをし準備した。

9時から友人が来たので、一緒に「マルチ」を張って、「化成肥料888」「リン酸」を施肥し、「ダイアジノン」を少量入れて、苗を移植した。

風があったので「マルチ」の張り方が難しかった。植え付けには、1時間10分ほどかかったが、植え終えて安心した。

友人は庭仕事は初めてらしかったが、凄く助かった。友人の帰り際に「ニラ」と「ホウレン草」「蕪とキュウリの淺漬け」などをお礼として差し上げた。「また手が足りない時には手伝うよ。」と言ってくれたので嬉しかった。

 

風は収まらなかったが、夕方、空いていた場所に「大根」と「ホウレン草」の2度目の種まきをした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白内障の手術をした病院に別れ | トップ | 今年も「古書市」に行く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング・家庭菜園」カテゴリの最新記事