この蛇のような、にょろにょろしたものは、
ご近所の親しい人からいただいた。
ヤマイモには、よく栽培されるナガイモの仲間のほかに
自然薯や大薯があるらしい。
千葉で採れた、この長くてくねっている芋は、自然薯だろうと思う。
食べるのが楽しみだ。
35年も前、引っ越してきた当時は
我が家の近所の森にも自然薯が自生していたらしく、
深い穴がいくつも掘られていた。
昨年の秋、ムカゴを見つけて、
ちょっとから揚げにして食べてみた。
ヤマイモの食感があり、美味しかった。
もう一つのいただきものは、大きな梨。
息子のお嫁さんが丹後の実家からもらってきた。
久美浜で採れた晩三吉(おくさんきち)と呼ばれる梨だ。
名前の通りおくての梨で、11月下旬から12月に収穫されるという。
食べてみると、みずみずしくて美味しい。
ちょっと酸味があり、
梨酢にされるというのもうなづける。
知己のご好意によって、
居ながらにして各地の産物が味わえるのは
ありがたいことだ。
白いものでも動かないのは大丈夫ですね。
これは昨夜食べて美味しかったですよ。
ヘビももちろん苦手だし白い生き物も苦手なんです。
よく 白いイルカとかいますよねぇ。ダメです(>_<)
でも よく見るとよくクネクネと上手に曲がりましたよね。
お見事!!
自生だとクネクネしていて掘るときに折りやすいのでしょうね。
これは、よく折れないで掘り出されたものと感心します。
いえ、自然薯じたいを見たのが初めてかもしれません。
私の知っているものはスーパーで売られている山芋だけですから。
テレビで1、2度、自然薯を掘っている場面を見たことがありますが、たいてい途中で折れて、これほどきれいにクネクネのはなかったように思います。
売られている山芋は砂地で真っ直ぐになるように育てるとか。この自然薯も砂地で育てれば真っ直ぐになるのでしょうか。それとも砂地では育たない?
そろそろ二度目の美味しさを味わいます。
近ければお呼びして、みんなで食べたいです。
むかごは、こんなに小さくてもヤマイモの食感があって美味しいですね。
食べ物のブログも、目で味わったり真似して作ってみたり、楽しいですね。
私もこんなにコメントをいただけると思っていませんでした。
美味しいものは注目されるんでしょうか。
見た目と味と。
見た目はご相伴させていただけますが、味は無理ですか…
しかしすごい曲がり方ですね!
おーちゃんさんはこれ切って召し上がったのですよね?
皮をむくの、大変じゃありませんでした?
(切るのもどこを切ったらよいのやら??)
ムカゴは3年くらい前に、息子が足柄山にハイキングに行って、なぜか?ムカゴのパック入りをお土産に買ってきてくれたのが初対面でした。
そのときには「むかごご飯」にしたのですが、ほどよいぬめりと上品なお味にびっくり!
それ以来、農家の方が道でお店を開いているときはかならずムカゴをチェック!
から揚げなど楽しんでおります♪
千葉の市原に「市原自然薯生産組合」と言うのがあって我が家でもよく注文しますが、筒を使うようで、ほとんど真っすぐです。
これは絶対美味しそうですね。
自然薯は、香り、粘り、別格ですね。
今日はいろいろなとこで食べ物のblogばかり見ている・・・・おなかがすいてきました。
2時ごろ見せて貰っていて6月のURLに飛んで
横浜の日本丸見せてもらったりその間出かけないけないとこありで今来るともうこめんと(22)
みんなスゴイ!こんな自然薯掘るの大変だったでしょうにそんなの頂くおーさんもスゴイ
ここまでくねくねしているのは珍しいと思いました。
貧乏性なのか、美味しそうなものを、すぐに食べられないのです。
開いた瞬間、心臓がビクッ!としましたよん。(笑)
でも、あんな格好のやまいもあるんですね。
驚きました。
まだ食されていないんですか??
ぜひ、お味の感想を聞かせてくださいね。
この季節に梨を食べたのは初めてです。美味しいです。
お正月から美味しいものを頂きました。幸先がよさそうです。
そして晩三吉ですか、珍しくかわいい名前ですね。今頃食べられると言うだけで貴重でありがたいですね。
嫌いな物に見えたのです。すみません。
羨ましい物ばかり頂いていますね。
今頃の梨はお珍しいです事。立派で美味しそう。
くねくねしていますが、このお芋は動きません。
岩国の 白蛇は 天然記念物いゃいゃ よく似ています.
驚きましたょ.楽しい写真有難う御座いました.
又 遊びに 来ます.
むかごはいろんな食べ方が出来るようで、来年また楽しみにします。
むかごは、しょうが醤油を塗って、トースターでチン!しても
美味しいですよね(^_-)-☆
たしかにこれだけの深さを掘るのは大変だと思います。感謝しながら味わいたいと思います。
甘辛ににるのも美味しそうです、来年はやってみます。
梨酢はドレッシングやビネガーにして美味しいそうですが、まだ味わったことがありません。どこかで求めてみましょう。
でも野菜の料理する前の姿を鑑賞してから食べるというのも、楽しいことです。
冬に梨は思いがけず美味しかったです。
私はあまり気が利かないので、どちらかと言うと頂く方が多いようです。
よほど味わって食べないといけないですね。
畑で自然薯を栽培しておられるとは羨ましい。よく育っているといいですね。
この素晴らしい形のイモを掘り上げるには、いかほどのご苦労が・・・と想像してしまいます。(^^ゞ
味わってお召し上がりください。
ウチも今夜は、山芋にし~ましょ!
あ、私は蛇、OKですから♪
この時期の梨は嬉しいですよねぇ。
頂き物が多いという事は、おーちゃんたちが良くされてるという事ですよね。
持ちつ持たれつの関係、素晴らしいですね。
自然薯は真っ直ぐストレートより曲がったほうがよく粘って美味しいといわれます。たぶん粘りに粘って精力抜群ですぜぇ~。
私の自然薯もまだ畑にあり掘らなければと思っているうち寒くなった。
これを機会に掘らなくては。
自然薯の写真をネットでも見ましたが、こんなにクネってないのも多いようですね。
なるほど晩生は大型になるんですね。大器晩成?
ハマナスのトゲは、かたい手袋でないと刺されそうです。
思ってしまいました(^^;)
それくらい蛇そっくりのうねうね具合ですね。
自然薯って、みなこんなにクネクネしているものなのでしょうか?
実は私はスーパーで売られているものしか見たことがないのです。
「晩三吉」という種類の梨も初めてです。
晩生の梨は大型のものが多いようですね。
一つ前の記事のはまなすの棘、すごいですね。
丈夫な手袋無しでは絶対に触れません。
バラにも細かい棘がびっしり生えているものがありますが、
ここまでトゲトゲしくはないような…
堪能したいと思います。
掘るのが大変難しい、と聞きました。
自然薯のトロロ 箸で持ち上げられるそうです。
味を堪能して下さい。