横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

タラノキとニワトコ

2008-02-27 08:21:02 | 近所

この前冬芽や葉痕を観察して面白かったので、ときどき注目している。

地面から突き出た70cmぐらいの若木にはトゲがいっぱい付いていた。
葉痕が茎をぐるっと取り巻いている。こんなに長い葉痕は珍しい。


タラノキ(ウコギ科)
てっぺんから展開する新芽はタラノメとしておいしい山菜になるそうだ。


ニワトコ(スイカズラ科)
これはニワトコの葉芽の方だろうか。


ニワトコの芽には葉芽と混芽の2種類があって、葉芽は紡錘形をしている。


混芽は球形で、葉が展開していくと奥に花芽が見えてくる。




最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pole pole)
2008-02-27 08:49:28
おはようございます。

新芽の観察 おもしろいですね。
奥に花芽 ちゃんと見えています。
補色の関係の緑と紫 この色合いがとっても素敵です。
朝から 素敵なものを見せていただきました。
お-ちゃん....おはよう御座います. (お気楽で--す.)
2008-02-27 09:41:43
イャイャ 二ワトコの 新芽出ましたね....
 タラの 新芽は 食料に もう少しの 辛抱です..
 ****ハッ...ハッ..ハ...
又 遊びに 来ます.
見えました、花芽! (ポージィ)
2008-02-27 10:17:26
タラノキもニワトコも、私には馴染みの薄い(会ったことのない?)木。
タラノキの芽だけは毎年スーパーで見ていますが(^^)
一生懸命棘で守っていても、せっかく顔を出した新芽を
人間に摘み取られてしまうのは何だかかわいそうですね。
全部摘み取らずにいくつか残しておいてあげて欲しいなー。
ニワトコの葉芽と混芽のちがい、よく分かりました。
(混芽という呼び方も初めて知りました)
混芽が伸びて開いてきた奥に、黄緑色の花芽、見えてきていますね。
小さな蕾のつぶつぶ感が見て取れます。週末にかけて暖かくなってくる
ようですから、この蕾もさらに外へ出てきそうですね。
葉芽と混芽 (シクラメン)
2008-02-27 10:29:57
おはようございます。朝から理科のお勉強をさせて頂きました。ニワトコの葉芽は紡鐘形で混芽は球場で葉が展開して花芽ができるのですね。ありがとうございました。去年と比べてウメの花もおそいように思います。まだ咲き始めや蕾と出ています。
polepole さん (おーちゃん)
2008-02-27 10:37:11
おはようございます。
ニワトコは芽が伸びていく過程も面白いし、白い花に赤いメシベがアクセントになっている花も好きです。
気楽 さん (おーちゃん)
2008-02-27 10:38:03
おはようございます。
タラの芽はちゃんとのびないうちに摘み取られるのが心配です。
ポージィ さん (おーちゃん)
2008-02-27 10:41:33
目に付くところにあるタラノメは摘み取られて可愛そうですね。摘まれても2番手が出るそうですが、全部摘んでしまうのはやめてほしいものです。
ニワトコはこの花芽から小さい白い花がたくさん咲くのが楽しみです。
シクラメン さん (おーちゃん)
2008-02-27 10:44:10
葉芽とか混芽とかの難しい言葉はどうでもいいのですが、姿かたちの違うのがあるのを発見するのが面白いですね。
たしかに梅の開花も全体的に遅いですね。先日来の寒波でさらに遅れているでしょうか。
ニワトコは (あまもり)
2008-02-27 13:18:38
おーちゃんによく見せて頂いている・・・
ブログ内検索でやはりいくつも出てきました。
教えて頂いてもすぐに忘れる私です。
ちょうど1年前の2月のニワトコより一歩踏み込んだ今回の内容と写真。
おーちゃんの探求心が私の勉強になります。
ニワトコは葉も花も同じところから出てくるんですね。
タラの芽は食材としてお馴染みですが、イバラと同じようにトゲトゲが一杯ですね。
楽しいです (fujimino)
2008-02-27 15:43:01
冬芽や葉痕の観察、とても参考になりますし、楽しみです。
残念ながら、植物を細かく観察するだけの時間が無く、偶然にはあるで仕様がとてもそれを探すことは出来ません。
そんな事で、おーちゃんさまのブログを頼りに楽しませていただいています。

まるで蹄鉄を誰かが投げてはまったみたいに見えますね。
自然って面白い造詣をつくってくれるものですね。

コメントを投稿