境川のカモ 2007-12-17 08:46:21 | 近所 境川でマガモの父親と子供1羽だけがいたので、 どうしたのだろうと見ているとずっと下流に母子がいた。 しばらくしてみんなに合流して父親も安心。 マガモの雄の尾のところには黒くカールした羽があって洒落ている。 上流へ進むと、こんどはオナガガモがいた。 いろんな仕種を見ていると飽きない。 « シャコバサボテン | トップ | シクラメン »
26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 お-ちゃん...おはよう御座います. (お楽楽で--す.) 2007-12-17 09:22:24 イャイャ 前回の シャコバサボテン お見事な開花 で--す... 奥さんに 感謝で--す.... そして 水鳥 1日見ても 飽きませんね..... お尻の 写真 お見事 100点 で--す.又 遊びに 来ます. 返信する おはようございます! (きょんち) 2007-12-17 09:32:33 水鳥の季節ですね~昨日ちょこっとだけ見てきましたが、あまりに天気が良すぎてほとんどダメでした~不忍池に行かないと・・・・鳥のしぐさって可愛いですね♪ 返信する 境川 (ポージィ) 2007-12-17 09:53:27 おーちゃんのご近所辺りでは、境川の岸辺も自然石がゴロゴロしているような場所が残されているのでしょうか?それとももう少し上流?うちから最寄の辺りはしっかり護岸されていてちょっとつまらないです。マガモの家族もオナガガモも可愛いですね。マガモのオスは尾羽がカール?ほんとだ、クルリンと巻いてますね!マガモの3羽のグループはオス2羽とメス1羽?兄妹でしょうか。それとも三角関係?(^^;) 並んで泳ぐ姿が微笑ましいです。前記事のシャコバサボテン、今年もたくさん咲きましたね!!!ものすごい花の数に圧倒されました。うちのは、今年文字通りなんにもしてやらなかったら弱ってしまったようです。そんな状態なのに、花は少しとはいえ咲いてくれて、申し訳ない気持ちになっています。 返信する カモの雄 (ごん魔女) 2007-12-17 10:00:23 先日子供番組を見ていてカモの雄と雌の違いは?と言うコーナーでオスのオッポのところはカールしているとか、一度見てみたいと思っていました。こんなところで見せていただけるなんて思いもせず嬉しかった。どんな生き物でも家族で仲睦まじい姿は癒されますね。 返信する 気楽 さん (おーちゃん) 2007-12-17 10:55:26 おはようございます。花が少ない季節なので鉢の花や水鳥たちを撮っています。 返信する きょんち さん (おーちゃん) 2007-12-17 11:00:41 不忍池にもたくさん渡ってきているようですね。テレビでエサやりの話題を取り上げていましたが、うちの近所に比べると種類が豊富そうです。鳥のしぐさが可愛いのですが、なかなかタイミングよく撮れません。難しいものですね。 返信する ポージィ さん (おーちゃん) 2007-12-17 11:06:47 ここは我が家から真西へ行ったあたりです。護岸はコンクリートですが川底には自然石も残って鯉や小魚もいるようです。マガモは雄雌各1羽とこどもたちの家族ですが、ポージィさんの仰っているのはオナガガモのほうですね。これはどういう関係か分かりませんでした。シャコバサボテン、踏ん張ってくれた元気を来年につないでくれるといいですね。 返信する ごん魔女 さん (おーちゃん) 2007-12-17 11:09:25 マガモの雄の色が綺麗なのは知っていましたが、尾のところのカールは私も最近のテレビで教えてもらいました。1羽だけ取り残された小がもを雄が遠くの家族のところまで誘導しているのがほほえましかったです。 返信する Unknown (pole pole) 2007-12-17 11:40:42 冬鳥がたくさんやってくる季節ですね~オナガ 尾羽根がピーンと上を向けて得意げですね。マガモ カルガモは1年中いますけど いろんなカモが見られるのは冬ならではです。まだまだ増えて行くのでしょうね。 返信する polepole さん (おーちゃん) 2007-12-17 11:54:32 冬鳥がやってきて種類が増えると姿も色も鳴き声も違うのが楽しめます。春まで花の少なさを救ってくれそうです。 返信する 心が癒されました。 (fujimino) 2007-12-17 12:46:56 最後の写真なんとも言えずほほえましくて、心が癒されました。仲良く並んでお散歩素敵です。 返信する Unknown (メロン) 2007-12-17 14:06:18 カモなど鳥撮影の季節ですね。最後の写真は仲良く行進してるようで可愛いです。先日、葛西臨海公園へ行きましたらカモはずっと遠くて残念でした。 返信する 雄の方が (紅) 2007-12-17 16:11:41 お洒落なんですね!マガモの雄の尻尾、カールしているなんて!こんな発見すると楽しいですね。確かにじっと観察していると、色んな仕草をして飽きないですね。この秋初めて白鳥を撮った時も、何時もは綺麗な姿ばかりを追いかけてましたがちょっと視点を変えてみましたら、何と愛くるしいポーズをすること!先日自然教育園に参りましたら、今年は如何したことかカモはまだ居ませんでした。 返信する fujimino さん (おーちゃん) 2007-12-17 16:24:52 このあたりから離れませんからずっと縦列行進をしているわけではないのですが、ときどき並んでくれます。カモたちの動きが面白いです。 返信する かわいい (玲) 2007-12-17 16:25:33 仕草、見ていて厭きませんね、ところで人が餌を上げすぎて太り帰れないと困るといって餌を上げないで下さいと都の職員が云っていましたね。なるほどですがこの様な現象になっているとは驚きますね。近くの千波湖にも沢山居ます。白鳥黒鳥ユリカモメなど… 返信する メロン さん (おーちゃん) 2007-12-17 16:27:00 冬鳥の季節で、これからも楽しみです。葛西臨海公園は池でなくて海のほうに行かれると遠いですね。種類は多いのでしょう? 返信する 紅 さん (おーちゃん) 2007-12-17 16:31:02 水鳥も雄がお洒落ですね。そうしないと雌に相手にしてもらえないのでしょう。白鳥は首も長いし羽も大きいので、仕草も独特のものがあるでしょうね。今年はどこかで見たいものです。自然教育園にはまだ来ていませんか。そのうち覗きに行って見ます。 返信する 玲 さん (おーちゃん) 2007-12-17 16:34:54 帰れない証拠の鳥は見ていないのですが、その恐れはあるのでしょうね。先日行った井の頭公園ではヒドリガモがずいぶん太っているように見えました。千波湖には白鳥と黒鳥と両方いて素晴らしいですね。一度見に行きたいです。 返信する へぇー (ちょびママ) 2007-12-17 17:11:33 おーちゃん、よく気付かれましたね。尾のところの黒い羽のカールなんて普通気付かないでしょ~さすがの観察眼です。色合いもだけど、それ以外の箇所もさりげなくシャレてるんですねぇシャコバサボテン、すごい花つきですね~今年はうちのもやっと幾つか蕾をつけてます。こんなたくさんなる日は来るんでしょうか?何かコツがあるのか、是非、奥様にご伝授願いたいです。 返信する ちょびママ さん (おーちゃん) 2007-12-17 18:39:24 なぜこんなカールがあるのか分かりませんが、なかなか格好いいものです。シャコバサボテンは特別なことはしていないのですが、8月の初めの1週間は水をやらないことと、9がつになって出てくる赤い新芽を摘むことはやっているそうです。 返信する 境界 (縄文人) 2007-12-17 19:41:53 境川と言う事は、 行政区域の境界線であろうか。川は、よく境界線に使われる。 そこに付く川の名前が境川。 返信する 縄文人 さん (横浜のおーちゃん) 2007-12-17 20:01:49 おっしゃるとおりです。いつから境川という名前か、どことどことの境としてついた名前か分かりませんが、今は横浜市と大和市や藤沢市との境界線になっています。 返信する 横浜のおーちゃん、こんばんは (polo181) 2007-12-17 20:44:24 寒くなるにつれて、だんだんとカモたちが増えてきますね。この時期マガモが子供を連れているのはとても珍しい、と私は思います。親にくっついて必死になって飛んできたのでしょう。テレビで、太りすぎて飛べなくなるから餌をやらないで下さいと、放映していました。当然のことですよね。自然のものは自然に置くべきです。陸に上がって餌をねだるようになると、ことはやっかいです。 返信する polo181 さん (おーちゃん) 2007-12-17 21:16:03 こんばんは。そうですね。私も今頃マガモの親子連れは珍しいなと思っていました。不忍池の様子を中心に太りすぎのカモの話題は最近何回かテレビでやっています。今晩もやっていましたね無頓着にエサをやる人の数も凄いのでしょう。自然に任せて欲しいですね。 返信する しっぽ (くろ) 2007-12-18 08:32:16 娘はもう中学3年生なのに、猫のしっぽをみては「しっぽが欲しい」と言っています。くるっとカールしたしっぽがかわいいですね。真冬にお堀にいる水鳥を見ると寒そ~と思いますが、水鳥は寒くは無いんでしょうね。 返信する くろ さん (おーちゃん) 2007-12-18 08:52:05 お嬢さんはマガモのしっぽも欲しいと仰るかもしれませんね。水鳥は暖かくなると北のほうへ帰っていくので寒くはないのでしょう。温かそうな羽毛をいっぱい着ていますからね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
で--す...
奥さんに 感謝で--す....
そして 水鳥 1日見ても 飽きませんね.....
お尻の 写真 お見事 100点 で--す.
又 遊びに 来ます.
昨日ちょこっとだけ見てきましたが、あまりに天気が良すぎてほとんどダメでした~
不忍池に行かないと・・・・
鳥のしぐさって可愛いですね♪
しているような場所が残されているのでしょうか?
それとももう少し上流?
うちから最寄の辺りはしっかり護岸されていてちょっとつまらないです。
マガモの家族もオナガガモも可愛いですね。マガモのオスは尾羽がカール?
ほんとだ、クルリンと巻いてますね!
マガモの3羽のグループはオス2羽とメス1羽?兄妹でしょうか。
それとも三角関係?(^^;) 並んで泳ぐ姿が微笑ましいです。
前記事のシャコバサボテン、今年もたくさん咲きましたね!!!
ものすごい花の数に圧倒されました。
うちのは、今年文字通りなんにもしてやらなかったら弱って
しまったようです。そんな状態なのに、花は少しとはいえ
咲いてくれて、申し訳ない気持ちになっています。
こんなところで見せていただけるなんて思いもせず嬉しかった。
どんな生き物でも家族で仲睦まじい姿は癒されますね。
花が少ない季節なので鉢の花や水鳥たちを撮っています。
テレビでエサやりの話題を取り上げていましたが、うちの近所に比べると種類が豊富そうです。
鳥のしぐさが可愛いのですが、なかなかタイミングよく撮れません。難しいものですね。
護岸はコンクリートですが川底には自然石も残って鯉や小魚もいるようです。
マガモは雄雌各1羽とこどもたちの家族ですが、ポージィさんの仰っているのはオナガガモのほうですね。
これはどういう関係か分かりませんでした。
シャコバサボテン、踏ん張ってくれた元気を来年につないでくれるといいですね。
1羽だけ取り残された小がもを雄が遠くの家族のところまで誘導しているのがほほえましかったです。
オナガ 尾羽根がピーンと上を向けて得意げですね。
マガモ カルガモは1年中いますけど いろんなカモが見られるのは冬ならではです。
まだまだ増えて行くのでしょうね。
春まで花の少なさを救ってくれそうです。