筆竜胆 2010-04-09 07:39:38 | 近所 晴れた日、雑木林でフデリンドウが顔を出していた。 フデリンドウ(リンドウ科) 曇った日にはこのように花開かないので見つけるのに苦労する。 花の時期に根生葉が見られないのがハルリンドウとの区別点だそうだ。 残念ながらハルリンドウを見たことがない。 開花して早い時期には雄しべが目立ち しばらくすると雌しべが伸びてくる・・・同じことを昨年も書いた気がする。 « ムラサキケマンと・・ | トップ | 小さな花が集まって »
16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ミンゴ さん (おーちゃん) 2010-04-09 20:46:02 こんばんは。時間がとれたらハルリンドウをご覧になってくださいね。ご両親は赤レンガ倉庫など横浜を楽しまれたでしょうか。天候は味方してくれましたね。 返信する こんばんは (ミンゴ) 2010-04-09 20:38:37 フデリンドウ出ていましたか。ということはハルリンドウも・・・見に行きたいのですが、天気や仕事と相談です。私は反対にフデリンドウを見たことがないんです。昨年を思い出しますね。1年早いものです。両親が横浜から帰ってきました^^)赤レンガ倉庫へ行ったらしいですよ。 返信する sagano さん (おーちゃん) 2010-04-09 19:02:04 たしかに竜胆、菫、勿忘草は読めるけれど書くのは自信がありません。パソコンは書かなくても変換で出てくるので、ますます書けなくなりますね。対して子供は漢字をどんどん覚えていきます。途中からおかしくなって漢字や分数など小学生レベルを出来ない大学生になるのは残念です。 返信する ポージィ さん (おーちゃん) 2010-04-09 18:56:54 そうなんです。リンドウの仲間はこの色がいいですよね。ブルーに濃淡があるのですが、開花してからの時間で変化するのかどうかなど、細かい観察が出来ていません。肉眼でご覧になれる機会が出来るといいですね。 返信する fairy ring さん (おーちゃん) 2010-04-09 18:49:12 都区内ではフデリンドウが咲いているところがなさそうですか。近所では毎年咲いてくれるので、今度はハルリンドウを見たいと欲張っています。 返信する 玲 さん (おーちゃん) 2010-04-09 18:45:39 こんばんは。きょうもだいぶ寒かったですが、自然界は上も下も春が進んでいますね。昨年と同じ時期に同じような花が咲いているのを感じています。 返信する 紅 さん (おーちゃん) 2010-04-09 18:43:22 こんばんは。角島の海岸近くでも咲いているのですね。青紫の花の色が日の光との関係で少しずつ違って見えたりします。デジカメではちょっと難しいところでもありますが。 返信する 縄文人 さん (おーちゃん) 2010-04-09 18:39:57 たしかに落ち葉の布団の中から起き出したようで、曇りの日は寒い寒いと花を閉じるみたいです。 返信する ごん魔女 さん (おーちゃん) 2010-04-09 18:38:16 友人たちとそろそろ咲くころだけれどないねえ、などと話していたら不意に目に入りました。あやうく見逃すところでした。一つ見つかると何カ所かに咲いているのが分かりましたが、どれもひっそりとしていました。 返信する 春に咲く・・・ (sagano) 2010-04-09 18:17:35 ハルリンドウ・・・?普通のリンドウとどこが違うんだろう?と考えたらまず、リンドウは秋に咲くのでしたね。そして・・・あとは分かりません。でも枯葉の間から現れた姿は「清楚な乙女」???竜胆、菫、勿忘草・・・どれも好きな花です・・・漢字の「読み」は何となく出来ますが、書く方は益々曖昧に。孫が2年生で習う漢字を見ました。「鳴」「数」なんて書けるのかなあ?ゆとり教育の反動で、またまた授業時間が増え、始業式の日が早くなりましたが大学生が 分数の計算が出来なかったり、漢字を知らな過ぎるのも 情けないですね。脱線してしまいました・・・ 返信する 可愛らしいですね (ポージィ) 2010-04-09 13:36:52 フデリンドウ、ほんと可愛らしいですね。ブルーの色もなんて綺麗なんでしょう。ブルーに濃淡があるようですね。蕾の外側にグリーンと濃い青と薄いブルーがラインになって見えている様子もとても綺麗です。(4枚目のお写真)残念ながら写真でしか見た事がないのですけれど、いつかどこかで会えたら嬉しくて興奮しそうです。 返信する Unknown (fairy ring) 2010-04-09 11:07:39 きれいな色のフデリンドウを見ると心がすっきりとしますね~私も見て見たいですが このあたりでは咲いていません。秋に咲くリンドウもいいですが 春に咲くのもまたいいものですね。 返信する おはようございます‥ (玲) 2010-04-09 09:36:15 筆竜胆は素適なお花ですね、出会ったら本当に嬉しいです。日頃の努力といったら可笑しいですが、カメラも凄くステキですし、上の桜ばかりではなく、春のひと時楽しまれていますね。 返信する おはようございます~♪ (紅) 2010-04-09 08:22:07 先日角島で丁度お天気の良い日に見つけて撮ってきました。日当たりのいい草の中でこの色は良く目立ちますね。まだ開いたばかりのとても色の濃い筆リンドウでした。 返信する 落ち葉に護られ (縄文人) 2010-04-09 08:03:15 あちこち歩きますとアッと思うような・・・素敵な花に遭遇します。筆竜胆・・・goodですねぇ・・・。 ☆ 地は温し 落ち葉の布団 筆竜胆 返信する 筆竜胆 (ごん魔女) 2010-04-09 07:57:59 おはようございます。素敵な出会いですね。ひっそりと咲こうとしていたのをおーちゃんに見つけられてちょっと色が変わったんじゃありません?うっすらピンク色に・・・森を歩いていてふと下を向いたら・・・感動ですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
時間がとれたらハルリンドウをご覧になってくださいね。
ご両親は赤レンガ倉庫など横浜を楽しまれたでしょうか。
天候は味方してくれましたね。
ということはハルリンドウも・・・
見に行きたいのですが、天気や仕事と相談です。
私は反対にフデリンドウを見たことがないんです。
昨年を思い出しますね。
1年早いものです。
両親が横浜から帰ってきました^^)
赤レンガ倉庫へ行ったらしいですよ。
パソコンは書かなくても変換で出てくるので、
ますます書けなくなりますね。
対して子供は漢字をどんどん覚えていきます。
途中からおかしくなって漢字や分数など小学生レベルを出来ない大学生になるのは残念です。
ブルーに濃淡があるのですが、開花してからの時間で変化するのかどうかなど、
細かい観察が出来ていません。
肉眼でご覧になれる機会が出来るといいですね。
近所では毎年咲いてくれるので、今度はハルリンドウを見たいと欲張っています。
きょうもだいぶ寒かったですが、自然界は上も下も春が進んでいますね。
昨年と同じ時期に同じような花が咲いているのを感じています。
角島の海岸近くでも咲いているのですね。
青紫の花の色が日の光との関係で少しずつ違って見えたりします。
デジカメではちょっと難しいところでもありますが。
曇りの日は寒い寒いと花を閉じるみたいです。
あやうく見逃すところでした。
一つ見つかると何カ所かに咲いているのが分かりましたが、どれもひっそりとしていました。
普通のリンドウとどこが違うんだろう?と考えたら
まず、リンドウは秋に咲くのでしたね。
そして・・・あとは分かりません。でも枯葉の間から現れた姿は
「清楚な乙女」???
竜胆、菫、勿忘草・・・
どれも好きな花です・・・
漢字の「読み」は何となく出来ますが、書く方は益々曖昧に。
孫が2年生で習う漢字を見ました。「鳴」「数」なんて書けるのかなあ?
ゆとり教育の反動で、またまた授業時間が増え、始業式の日が早くなりましたが
大学生が 分数の計算が出来なかったり、漢字を知らな過ぎるのも 情けないですね。
脱線してしまいました・・・
ブルーの色もなんて綺麗なんでしょう。ブルーに濃淡があるようですね。
蕾の外側にグリーンと濃い青と薄いブルーがラインになって
見えている様子もとても綺麗です。(4枚目のお写真)
残念ながら写真でしか見た事がないのですけれど、いつかどこかで
会えたら嬉しくて興奮しそうです。
私も見て見たいですが このあたりでは咲いていません。
秋に咲くリンドウもいいですが 春に咲くのもまたいいものですね。
日頃の努力といったら可笑しいですが、カメラも凄くステキですし、
上の桜ばかりではなく、春のひと時楽しまれていますね。
日当たりのいい草の中でこの色は良く目立ちますね。
まだ開いたばかりのとても色の濃い筆リンドウでした。
筆竜胆・・・goodですねぇ・・・。
☆ 地は温し 落ち葉の布団 筆竜胆
素敵な出会いですね。
ひっそりと咲こうとしていたのをおーちゃんに見つけられてちょっと色が変わったんじゃありません?うっすらピンク色に・・・
森を歩いていてふと下を向いたら・・・感動ですね。