東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

久しぶりの秋葉原散策、電子部品の購入

2011年01月05日 | パソコン,電子機器

大晦日から3日までずっと仕事でした。4日ようやく休み、久しぶりに秋葉原に行ってみることにしました。目的は、ラジオを修理したり電子装置を作るために必要な部品を購入するためです。京王線の笹塚駅で新宿線に乗り換えて岩本町駅で降りました。秋葉原まで歩いて5分です。

          乗り換えた笹塚駅              降りた岩本町駅
 

 購入した部品は、バーアンテナに巻きつけるリッツ線,修理したシグナルジェネレータの出力端子に付けるコネクタ,ラジオ修理に必要な電池BOX,アナログテスター,電波を測る電界強度計キットなどです。まず最初に、いろいろな電子部品を売っているラジオデパートに行きました。

           一番最初、高架下を歩いてラジオデパートに行く
 

 ラジオデパート一階でリッツ線を買いました。リッツ線は極細の銅線を寄り合わて高周波特性を良くした電線です。やや高価で1,200円/10mでした。古いトランジスタラジオの中には、バーアンテナに巻かれた線が切れて故障しているものがあります。そのような時に、巻き直すための予備として買いました。先日修理したトランジスタラジオもバーアンテナの二次線が断線していました。この修理の時は巻き直す必要はありませんでしたが。

            ラジオデパート内の店舗の様子、いろんな電子部品を陳列


 ラジオデパートを出ると秋月電子に行きました。この店は私が学生時代にできました。ここでは、電池BOX,電界強度計キット,アナログテスターなどを買いました。アナログテスターは、私が高校生の頃から使っているテスターが壊れたたためのピンチヒッターとしての購入です。秋葉原からの帰りは、岩本町から新宿線に乗って帰りました。途中多摩センター駅で乗り換えました。

   JR秋葉原駅、ずいぶん変わりました       乗り換えた多摩センター駅
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古い東芝製トランジスタラジ... | トップ | 今年初の農作業と初収穫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン,電子機器」カテゴリの最新記事