先月ジャンボニンニクを収穫しましたが、普通のニンニクのことをすっかり忘れていました。それに気が付いて慌てて収穫しました。ニンニクには茎が付いているのですが、その茎は時期が過ぎると枯れてしまいます。
茎が枯れると困ったことがおきます。ニンニクの収穫適期、茎を抜くと球根部も一緒に付いてきます。ところが枯れていると茎だけ抜けて、球根部は地中に取り残されるのです。そんな時は、茎を抜いた跡に指を地中に入れて球根を探り掘り上げします。無駄な作業です。収穫の適期を守ることは大切です。
茎が抜けたニンニク、指を地中に入れて探りながら収穫
ニンニクの半分位は茎が抜けてしまいました。そして、残り半分は茎と一緒に球根を収穫できました。掘り上げたニンニクは水道の場所まで持って行き、シャワーで綺麗に洗いました。その後は二階で天日干ししました。一週間もすれば乾きます。乾いたニンニクのうち半分を食べて、残り半分はこの秋に種ニンニクとして植え付ける予定です。
茎ごと収穫したニンニク 収穫したニンニクをシャワーで洗う
最新の画像[もっと見る]
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(2/2) 17時間前
-
猛暑の真夏は草刈りが大変! 2日前
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 3日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 4日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 5日前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 6日前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 7日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(1/2) 1週間前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 1週間前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます