goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

切株の処置、どうしたら早く腐るか

2022年02月20日 | 樹木,果樹

 先日シルバー人材センターにお願いして、たくさんの樹を伐採してもらいました。しかしながら、たくさんの切株が残っています。その切株をどうしたのかと考えています。何もしないと、完全に腐るまでには5~7年はかかると思います。下手をすれば10年位かかるかも知れません。そのため、早く腐らせる方法を思案しています。試しに、切株に穴を開けてみました。その穴に、一つは塩を、二つ目は尿素を、三つめは何もしないで水が溜めてみます。もう一つは、斧でめったやたらに傷をつけてみました。そして、一年間の経過をみようと思います。

          ドリルを使って、切株にたくさんの穴を開ける


 塩を入れた理由は、塩分で木質部が枯死するのではないかと思いました。尿素を入れた理由は、腐敗菌が活発になるかと思いました。落葉を早く腐らせる時に尿素を混ぜることがあるためです。穴を空けたままにするのは、水が溜まって菌が湧くかと思いました。切株を早く腐らせる薬もをあるようですが、除草剤かも知れないので使わないことにしました。一年を経てどの方法が良いでしょうか。他に方法があるかも知れないので、インターネットでも調べてみようと思います。

    空けた穴に尿素を詰め込む      たくさんの穴を空けた切株
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3種類のタマネギの除草、秋冬... | トップ | 春の種まきに備えて畑を耕運 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山本 眞美)
2024-01-13 15:46:23
初めまして。
私、鳥取市在住の山本と申します。
近所に、
無数の規則的な穴があいた切り株がありました。
不思議だな、と思いインスタにあげて
何故かわかる人教えて、と問うたら
早く腐らせる方法、との解答が。

検索したらこちらの解説に辿り着きました。
ドリルで穴を開けてらっしゃる写メを
再利用出来ますでしょうか。

全くの個人利用です。
よろしくお願い致します。
返信する
コメントありがとうございます。 (東京里山農業日誌)
2024-01-13 19:13:48
再利用はOKですが、この方法が完ぺきとは言えません。枯れたのは半分程度で、細い樹の方が効果があります。太い木は脇芽が出るなどして効果が薄いようです。枯らすならば、とにかくたくさんの穴を開ける必要があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

樹木,果樹」カテゴリの最新記事