4月になり果樹の花がどんどん咲いています。今満開なのは桃の花です。桃の花は色が濃くしかも花びらが大きいため、遠くからでも分かりました。私が子供の頃、我家は桃を栽培する農業組合に入っていました。そのため、山のあちこちに桃を植えていました。桃の収穫時期になると、親戚中が手伝いに来ていました。お昼になると全員が、桃の木の下で重箱を開いて賑やかに食事しました。その頃、何かにつけて親戚中が助け合っていたように思います。車もなく電話もなく貧しい時代でしたが、助け合いながら乗り切っていた時代だったように思います。
朝日に照らされた桃の花
今コロナウィルスが世界で蔓延していますが、地域を含めた親戚の助け合いがより必要のようです。学校や塾に行けない子供を預かったり、足りなくなったマスクを作ったり、情報を交換したり、励ましたり、食べ物を融通したりと・・・。東日本大震災でも、親戚同士で情報交換したり、物を融通したり、お泊まりしたりと、親戚力が問われたようです。面白いことに結婚する人が増えたとか。災害にあった時など、人は家族の暖かさや大切さに気付くのでしょう。効率優先の世の中は意外にもろいのです。
ユスラウメの花 グミの目立たない花 散り始めたスモモの花
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1094)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(694)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(110)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(160)
- 野菜:豆類ほか(186)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(268)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(195)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo