goo blog サービス終了のお知らせ 

shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

Ninja250R インプレのような

2012-03-14 21:47:48 | Ninja250R (ニン坊)
Ninja250Rを納車して400km以上走り、走行距離が1100kmを超えました。

この辺で、気になった事を書いてみたいと思います。

まず、ミラーについて。

真後ろが映りません
自分の腕で隠れてしまうんです。
ちょうど真後ろにバイクが居ても見えません。
車(四輪)でも、腕を避けるか、頭をずらしてミラーを見ないとほとんど見えません。

形は悪くないんですけど、位置が悪いのか、私の調整が悪いのか…
でもこのニンジャの純正ミラーは「真後ろが見えない」というのは結構あるみたいですよ。

適当に合わせたままの状態で走っているので、今度きちんと調整して真後ろを見やすくしてみようと思います。

変わらないかもしれませんが、試してみます。

って試してみましたが、真後ろは相変わらず見えにくいです。

次は、ポジション的なことでニーグリップについて。

ニンジャ250Rは、ちょうどニーグリップする位置にサイドカバー(プラスチック)があるんです。
タンクを挟むというよりサイドカバーを挟むようになります。
強くニーグリップした時に見てみると、そのサイドカバーが湾曲しているんです。

もの凄い力でニーグリップしても構造的に大丈夫なんでしょうかね??



あと、まだ慣らし中なのにとある峠道を通ってみました。
初めはほとんど上り坂なんです。
それに、他車のペースが速いこと
私がノロノロ(と言っても60km/h程で)走っていると後ろにずら~っと車の列ができるんです。

離したいけれど、あまり進まないんです。
まだ慣らし中ということで、回転数もそれほど上げれませんし、マニュアルには慣らし中はアクセル開度は半分までって書いてあったし…

控えめで6千回転くらいしか回してないので…
それでも制限速度は超えているんですけどね…

結論としては、「低回転だと上り坂はきつい」です。

まだ6000回転くらいまでしか回していないので、別の日に徐々にもう少し回すようにしてみました。
ちょっと7000回転位まで回してみると、音も「ギュィーーーン」という風に変わってきますし、加速も低回転の時とは違ってきますね。(当然か)

ただ、振動が…
ステップやシートから細かい振動が伝わりますね。


相変わらず妖精はうるさいです。
信号待ちとかで停まっている時も聞こえます。
走行中も鳴いているんではないでしょうか。

家ではもちろん、出先で店とかに止めた時にも鳴くもんですからね~
プー」とか「ピー」とかって鳴きますから、私が屁をしたんじゃないかと思われそうですよ(笑)
たまに「ピィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」ってずっと鳴きっぱなしの時もあります。
家の中で小さく「ピー」って何か耳障りな高音が聞こえるなぁと思って外へ出たらタンクからで…

こりゃ近所迷惑になりかねませんね…




納車後しばらくして気付いたのですが、このNinja250Rは特に暖機(暖気?)が必要ですね。

今はだいたいエンジンを掛けて10秒ほどで家を出ていますが、これでも暖機不足のようです。
そうなると、しばらくの間は、停止するとアイドリングが異常に高くなってしまいます。
(だいたい3000~4000rpm
それも交差点とかで、停まってクラッチを切った時にグ~っと上がります。
もちろん故意にアクセルを開けてはいません。

オートチョークのせいでアイドリングが異常に上がるのは、エンジンが温まっていない時だけです。

いくらか走っているうちにアイドリングは元通りに戻ります。

温まっていれば普通のアイドリングです。

今後はもう少し暖気するようにしてみます。


で、日曜日に走行音を録音してみました。
(マフラーはRealspeedでバッフルありの状態です)
Ninja250R 走行音 テスト


これはまだ暖気が十分でないので、動画の初めのほうで低速でクラッチを切った時に、回転数が上がっているのがお分かりになると思います。

今までノークラッチシフトアップをしていたので、「ミッションには悪いかなぁ」と思い、この時は時々クラッチを切ってシフトアップをしてみました。
クラッチを使うシフトアップの方がタイミングが合わないので下手くそです(笑)
ノークラッチの方にもう慣れてしまいました。

シフトダウンもできるだけアクセルを煽ってやっています(笑)
4気筒ではないのであまり良い音ではないんですが…


私はよく、信号待ち等でニュートラルにしています。

この時で2回目だったんですが、発進しようと「ガコン!」となって1速に入ったかと思えばまだニュートラルだったというのがありました。
ちょうど音声の4分10秒の部分で起きました。

高回転になると、まるでCB400のVTECのように音が変わっているようですが、ビビり音です。
でも実際に乗っていると本当にVTECのように、6000回転辺りから音が別物に変わっているように聞こえます。
「VTEC風」と言っておきますか(笑)

音声の途中から7000位まで回していますが、上り坂なのでそれほどスピードは出ていません。
もっと回せば出るでしょうけど…まだ慣らし中なもんで…

まぁ上り坂での加速はあまり期待できませんね…。

とは言うものの、6000回転以上くらいまで回せばそれなりに加速はしてくれます。

のんびり走るなら問題ないパワーでしょう。
峠を攻めるとか、3ケタの速度を出すには少し物足りない感じはあるでしょう。

速いか遅いかはそれぞれの人の捉え方次第です

きっちり制限速度を守って走るなら十分なパワーでしょう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フック増設 | トップ | ■お知らせ■ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-03-14 22:15:06
ブランドコピー財 布日本

☆主な販売2012年最新作ブランドコピー新品,
┏バッグ
┏時計
┏財布
┏小物
貴金属など流行の商品.

精巧で美しいファッション!

◆品質がよい、価格が低い、実物写真..

◆安心して買って下さい.

www.lscopy.com
返信する
はじめまして。 (プク)
2014-05-05 12:03:42
この記事を読ませていただいたのですが、アイドリングについてです。
2010年式のNinja250Rに乗っていますが、全く同じ症状がでます。
カワサキディーラーで見てもらったのですが、インジェクションの不具合と暫定判断されました。
この件について、ショップに相談したことはございますか?
また、頻繁に起こりますか?
返信する
アイドリング (shiman0)
2014-05-05 12:49:05
コメントありがとうございます。

気になっていましたが、私はショップに相談しませんでした。

エンジンを始動してすぐに走り始めた時によく起こっていました。特に冬場はなりやすかった記憶があります。

オートチョークで回転が上がるのだから問題ないという方もいらっしゃるようですが、4000回転近くまで上がられると不安になりますよね…
カワサキのディーラーでそう判断されたのでしたら、やはり不具合なのでしょうかね…?
返信する
ありがとうございます! (プク)
2014-05-05 18:10:34
自分のNinjaだけ?と思い、ネットで検索したところ、同じ症状がボロボロ出てきて、これはリコールじゃないかと思いました。
ショップからは危険なので、乗らないで下さいと言われてますが、シーズンも始まったばかりなので(;´д⊂)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Ninja250R (ニン坊)」カテゴリの最新記事