ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

柑橘類の王様、大白柚

2008-11-28 23:26:13 | 野菜、果物
       
 秋から冬にかけて、果物屋さんなどでこんなでっかいみかんが登場する台湾です。「大白柚」とか「白柚子」とか呼ばれていますが、日本では同じものが熊本県でも生産されているそうで「晩白柚(バンペイユ)」と言われているんだとか。皮や果肉が白っぽいので「白」という言葉が入っているんですって!

 写真のは直径が15㎝くらいなんですが、もっと大きくてバレーボールくらいのサイズのもありますから、ちょっと置き場に困りますよね、はははは。


       
 食べる時は、大きいからまず頭の部分を横にスパッと切って、それからブンタンを剥くように皮の部分に縦に包丁を入れて剥きやすくします。そして力を入れ、包丁の目に沿ってぐいぐいっと皮を剥きますと、こうなります。皮の汁が飛び散ったりするから、下に要らない紙を敷いておくといいでしょう。


       
 これが果肉。ブンタンのように爽やかな酸味と甘みがあって、食べやすいです。ひと房が大きいので、二房か三房食べたら、結構お腹がいっぱいになっちゃいます。
 果肉だけじゃなくて、周りにある白くて柔らかい部分はシロップで煮たりしてお菓子にするんだそうです。また、黄色い皮はすごく香りがいいので、ネットに入れてお風呂に浮かべたらフルーティーなバスタイムが楽しめるそうですよ。

 この大白柚、日持ちするので飾りに使う家庭も多いんだとか。お正月の頃まで飾っておいて、新年に集まった親戚一同で食べる、と聞いたことがあります。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

グアバですよ~

2008-10-16 23:08:08 | 野菜、果物
 果物の宝庫台湾!今回は南国フルーツの中でも代表的な「芭樂(グアバ)」をご紹介します。日本ではグアバってジュースでしか味わえないんじゃないでしょうか。一口にグアバといっても台湾には何種類かあるんです!


       
 まず、最もよく出回っているのがこの黄緑色のやつ。形や色からすると梨とかリンゴに似ていますね。しかしグアバは皮をむかずにこのままカットして食べるんです。


       
 切ってみるとこんなふうです。果肉の中に種がたくさんあるのがわかります。カットフルーツのお店や屋台では、種が埋まっている辺りを取り除いて売っていますが、一般的には種なんか取り除かずにそのまま食べます。だって種のある附近が一番甘くておいしいんですから!種は硬いのですが、そのまま呑み込むかガリガリ噛んで食べちゃうかですね。あっさりすっきりした酸味のある薄甘さが特徴です。


       
 こんなグアバも見つけました。「土芭樂(土グアバ)」という種類。形は細長くてひょうたん型ですが、味は上のグアバとほとんど同じです。

 馴染みのない果物だし、食べ方もわからないし、青臭くて思いのほか渋いという理由で、日本人には敬遠されがちなフルーツですが、何度が食べているうちに慣れてきますよ。


       
 それでもダメということでしたら、少し小さめの・・・スモモくらいの大きさのグアバをお試しになってはいかがでしょうか。上記のグアバより柔らかくて味が濃くて甘いから食べやすいと思います。皮が黄緑で果肉がピンク。そう、グアバジュースの色です!ただ、この小さめのはなかなか見つけにくいんですよね。


       
 更に日本人向きのグアバを紹介しましょう。皮が薄い黄色のグアバです。


        
 切ってみると果肉はピンク!(白の果肉のもあります)コイツは柔らかくてトロッとしているのが特徴です。ねっとりとした食感で、味が濃くて甘いですよ。これなら日本人も納得する味!しかしこの種類も数が少ないのか、あまり見かけません。

 台湾にお越しの折はいろんなグアバに是非チャレンジしてみてください!皮の表面をちょっと押してみて弾力のあるのがお薦めです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

「釈迦」はいかが?

2008-02-28 23:38:36 | 野菜、果物
 緑でぽつぽつ突起のあるおもしろい外見のこの果物、日本では馴染みがないかもしれませんが、台湾ではポピュラーな果物、その名も「釈迦」です。日本語ではシャカトウと呼ばれたり、シュガーアップルと呼ばれたりしているようですね。その名の通り、お釈迦様の頭のような形(お釈迦様って天然パーマですよね)がなんともユニーク!

      
 この釈迦、台湾は台東が名産地。台東の町を歩いていたら、ほらこのように至る所で売っているのを目にします。

      
 釈迦の食べ頃は結構難しいです。触ってみて少し柔らかくなっていたらOK。果物屋さんに聞くと「すぐ食べるならこれがいい」と、皮が黒っぽくなっているのを出してくれました。だからあんまり緑緑しているのはきれいではありますが、食べ頃にはまだ早いようです。

      
 こちらは釈迦を品種改良した「鳳梨釈迦(パイナップルシャカトウ)」。釈迦よりももったりした感じが少なく、水分が多いのでこちらの方を好む人も多いです。鳳梨釈迦も食べ頃は柔らかくなってからがいいですよ。

      
 さて食べ方ですが、手で半分に割って、果肉をパクパク食べるのが地元流。しかし、種が多いので私はスプーンで一粒ずつ果肉をすくっては種をいちいち出しています。台東の方はパクッと食べて種はペッペッとまとめて出していましたが・・・。あっさりしたお砂糖の塊を食べているようで、果物というよりお菓子っぽい感じがしますが、それがシュガーアップルといわれるゆえんかも。

           
 これが釈迦の木です。意外と細い木ですよね。こんな木の枝に釈迦がぶらんぶらんとなっているんです。あ、もちろん農家の方が釈迦一つ一つに袋をかけて、大切に育てていますよ~。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

酸菜(スワンツァイ)

2007-12-30 23:20:18 | 野菜、果物
      
 この漬け物、「酸菜(スワンツァイ)」といいます。日本の野沢菜漬けとか、高菜漬けみたいな感じです。

 この酸菜を使って台湾の主婦はいろいろな料理をします。よくあるのは、酸菜と豚肉の細切り炒め。酸菜を炒める時に、ちょっとお砂糖を入れるのがコツだそうです。また、お好みで唐辛子味噌などを最後に少し加えると、よりおいしさが増すとのことです。

 酸菜のスープもおいしいです。やはり、酸菜と豚肉の薄切りを使うことが多いそうです。

           
 それと、冬の寒い季節の鍋物として人気の高い「酸菜白肉鍋」にも使われます。白肉とは豚バラ肉を薄切りにしたもの。酸菜と豚肉の相性はすごくいいんですね。

 また、刈包(クワバオ)という台湾式ハンバーガーにも使われます。マントウタイプのパンに、豚の角煮、酸菜、ピーナッツの粉、香菜を挟んで食べると本当においしいです。

 このように酸菜は台湾の食卓には欠かせない漬け物の一つといってもいいでしょう。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

マンゴー!マンゴー!

2007-06-25 23:09:18 | 野菜、果物
 夏の果物と言ったらマンゴー! 5月から7月にかけてはマンゴー!マンゴー!これでもかマンゴー!という具合に果物屋さんにはマンゴーが並びます。

      

 マンゴーもいろいろな種類があるようですね。
 上の写真は最も早い時期にお目見えする「土芒果(土マンゴー)」。玉子よりも一回り大きいくらいのサイズですから、マンゴーにしては小さい方です。このマンゴーは繊維が多く、小さい割に種が大きいから食べる部分は少しです。だからうちでは食べるとき、皮を剥いたらカットせずに、そのまま一人一個持ってかぶりつくことにしています。ちょっとお行儀悪い食べ方ですが、果肉を切り分けるのが難しいんですよ。土マンゴーの魅力は香りがいいことと、味が濃いってことです。アップルマンゴーとよく似た味です。

      

 お次はは「愛文芒果(アップルマンゴー)」。もう、ドバーッと無造作に積み上げられちゃってます。まさにマンゴーの山。これぐらい生産量が多いんでしょうね。うちではやはり甘みの強いこのアップルマンゴーが一番好きです。

      

 これは「金煌芒果」です。大きくて、皮が黄色くて、形が面長ですね。アップルマンゴーや土マンゴーに比べると、酸味が強いです。

 アップルマンゴーと金煌芒果をかけ合わせたような「文玉芒果」という、皮がオレンジ色のマンゴーなどもあります。

 この夏もいっぱいマンゴーを食べて美肌アップだわん!なんちゃって。だけど、聞いた話、マンゴーはウルシ科らしいので、あんまり食べ過ぎちゃいけないそうですね。気をつけなきゃいけませんね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


お寺にこんなものが!

2007-05-20 00:10:00 | 野菜、果物
 油桐花(アブラギリ)の花を見に土城へ行った際、承天禅寺に寄りました。このお寺から向かいの山々が見え、そこに雪化粧のように咲く油桐花(アブラギリ)がよく見えるからです。

           

 お寺の敷地内をぶらぶらしていたら、大きめの木を発見。濃い緑の葉を茂らせてそびえる見上げたら、おやっ、なんか実がなってるぞー!何だろう・・・

 よーく見てみると、なーんと、金波羅(ジャックフルーツ)じゃあーりませんか!果物の女王と言われているジャックフルーツが山奥の寺の庭先に植わっていようとは思いもよりませんでしたよーー!!

 おいしそう・・・食べてみたいな。だけど、これはきっと観賞用だから食べられないんだろうなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

木瓜(パパイヤ)

2007-05-16 23:26:47 | 野菜、果物
 トロピカルフルーツ天国の台湾。南国の果物が日本では信じられないような、無造作な売り方をしています。

      

 例えば、木瓜(パパイヤ)。日本では結構お高いでしょう?しかし、ここ台湾ではパパイヤは安く買える庶民の果物。こーんなふうに、果物屋さんでは積み上げられています。

 以前、日本で輸入物をたくさん扱っているスーパーでパパイヤを買い食べてみたのですが、特有の匂いが臭く感じられ、折角買ったもののほとんど食べなかったという記憶があります。

 でも、台湾のパパイヤは匂いも薄いような感じがし、抵抗なく食べられます。これは単にパパイヤに慣れたからかもしれませんが、甘さも味も台湾のほうが濃いように思いました。

          

 ところで、台湾ではパパイヤは食べるだけではなく、観葉植物として家の庭に植えられていたりします。上の写真はパパイヤのお花!可愛いでしょ。近づいて匂いをかいでみたら、やっぱりパパイヤの匂いがしました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

紫の野菜

2007-05-14 00:03:53 | 野菜、果物
      

 市場の野菜売り場へ行くと、日本では見られない、台湾ならでは(?)という野菜を見かけます。今日ご紹介するのもその一つ。「紅鳳菜」という名前の葉もの野菜です。

「紅鳳菜」は葉の表側は普通に緑色なのですが、葉の裏側が紫色!結構鮮やかな紫です。主に葉の部分を炒めて食べるようなのですが、炒めると葉から紫色の汁が出てきます。だから他の野菜と一緒に炒めると紫色に染まっちゃうんです。シイタケとか、タケノコなど白っぽいものはモロに紫色に変わってしまうほど、「紅鳳菜」の紫の色素は強烈です。

 味は紫色の野菜なのに、どうも青臭いような一種独特のお味。でも、この野性味のある味が気に入って、我が家では時々食べています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

人参果って何だぁ?

2007-04-04 23:38:52 | 野菜、果物
      

 烏来温泉からの帰り道で果物の露店を発見!ビワやみかんに混じって“人参果”という果実がありました。ぬぬぬ、こんなの初めて見たぞ。タワシくらいの大きさの楕円形。薄黄色の表面には紫色の筋がついています。店主曰わく

「血圧下げるし、血糖値も下げる効果あるよ。美容にもいいしね。」

 ほんとー?確かに体に良さそうなことを謳って売っているけど、ものは試しで食べてみたいなあ。ちょっと味見させてもらいました。中の果肉も薄い黄色。プリンスメロンをもっと薄めたような感じで、甘みは少なく、水分が結構ありました。まずくはないけれど、少々水くさいかな。

 一応三つ買ってみました。うちでも食べてみたのですが、メロンっぽいのに種が少ないと思いました。うーむ、謎は更に深まります。店の人はこの時期、山になる果物だと言っていたけど、そんなに体にいいのならもっと流通してもよさそうなんだけどね。

 台湾以外にもこんな果物あるのかな? 人参果って日本語ではなんていうんでしょうね?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいまし。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

蜜棗(みつナツメ)の季節だよん

2006-12-27 16:50:28 | 野菜、果物
      

 この時期、市場やスーパーの果物売り場に並んでいる果物の一つに「蜜棗」というのがあります。上の写真のがそうですが、なんだか青リンゴみたいに見えるでしょう。でも、写真ではわかりにくいかもしれませんが、サイズはリンゴよりも小さくて、玉子よりちょっと大きい感じかな。

      

 見ためはリンゴっぽいのですが、中身は大違い!このように半分に割ってみると、梅干しみたいに、まん中に一つ種が入っているのですね。また、果肉もリンゴというより梨みたいにショリショリとした歯触り。甘みがあってさっぱりしたお味はまさに梨!見かけはリンゴで、中身は梨というおもしろいフルーツです。

 棗にもいろいろな種類があるようですが、これは「ミルクナツメ」という種類だそうで、果物屋さんではこう表記して売っています。冬に台湾に来られたら、是非食べていただきたい果物です。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ