錦之助ざんまい

時代劇のスーパースター中村錦之助(萬屋錦之介)の出演した映画について、感想や監督・共演者のことなどを書いていきます。

『続 花と龍 洞海湾の決斗』(追記)

2006-12-24 19:16:41 | 花と龍
 周知のように、錦之助は、1965年5月(この映画が製作される半年前)、東映京都俳優クラブ組合の代表に推され、契約俳優たちの権利と生活を守るため約三ヶ月先頭に立って東映本社と団交した。この人権闘争は、東映の強硬姿勢と組合員に脱落者が出たことで、失敗に終わり、8月に錦之助は大川博社長と直談判し、組合を元の親睦団体に戻す条件で和解に至る。『続 花と龍』は、そうした経緯をストーリーに反映させていた。
 ついでに言うと、組合運動のリーダー格の一人がこの映画で金五郎の幼友達の清七役を演じた神木真寿雄だった。彼は、前作『花と龍』では、金五郎が故郷を旅立つまでの最初の部分で付き添い役として登場し、『続 花と龍』では、若松に金五郎を訪ねに来て、仲間に加わり、最後は金五郎をかばって、鉄骨の下敷きになり、無残にも死んでしまうのだが、この二作では(特に続編では)かなり良い役をやっている印象を受けた。この脇役俳優は、それまで目立った役を演じたことがなかったと思うが、きっと錦之助の強い推挙があったのだろう。
 さらに言うと、『続 花と龍』は、玉井金五郎という人物の信念である暴力否定、やくざ嫌いの側面を強く打ち出していた。これは、原作者の火野葦平が意識的に描いた金五郎像でもあるが、それにしても、映画はこの点を強調しすぎている感があった。
 東映が任侠やくざ路線に方向転換しようというこの頃に、あえて『続 花と龍』のような会社批判とも言える映画を作ったことは、どう判断したら良いのだろうか。組合結成、神木真寿雄、暴力否定、やくざ嫌い…。どう見ても、これは東映内部のレジスタンス映画なのである。
 錦之助は、『花と龍』正続編2本を撮り終えると、『遊侠一匹 沓掛時次郎』と『丹下左膳 飛燕居合い斬り』に主演し、東映との優先契約本数の4本を完了して、東映を去っていく。錦之助の兄で東映の企画担当をやっていた小川三喜雄(前名・貴也)も辞めた。神木真寿雄は東映を辞めると同時に映画界を去ったようである。ただし、神木は錦之助に助けられ、その後しばらくの間舞台出演していた。
 シナリオライターの田坂啓は、『続 花と龍』以降は、東映映画のシナリオを5本ほど手がけ(ただし、やくざ映画のシナリオは一本も書いていないと思う)、その後、五社英雄の映画や松竹の喜劇映画(瀬川昌治監督や渡辺祐介監督の作品)のシナリオを書き、テレビの時代劇(『鬼平犯科帳』など)やサスペンス・ドラマの脚本家として活躍を続けていった。一方、監督の山下耕作は、東映仁侠映画のヒット作を次々と生み出し、東映を支える重要な監督になっていくことはご存知の通りである。

 『続 花と龍』は、1966年(昭和41年)の正月第三週に封切られ、観客には好評だったようだが、東映の会社内部の反応はどうだったのであろうか。詳しいことは分からないが、どうやら何か根深いしこりを残したようである。この映画がずっとビデオ化されずにお蔵に入っていたのも、その辺の事情が理由だったのかもしれない。(いまだにビデオにもDVDにもなっていないが、最近東映チャンネルで放映されたので、40年経ってようやく時効になったのかもしれない。)




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
背寒さまの (Unknown)
2006-12-28 20:02:37
「花と龍」「続花と龍」、なかなか力作です!
背寒様の感想、ご意見を読むうちに、この映画は別々に上映される作品ではないなという思いを深くしています。そしてあの組合問題がこの映画作品と一番係わりを持っていたのかもしれないということを、初めて知りました。東映は、この作品のDVDを出してくれないのでしょうかねぇ。
返信する
やはり (背寒)
2006-12-29 19:28:39
正続編を続けて見るべきなんでしょうね。DVDは、山下耕作監督の作品をボックスにして販売してほしいなーと思っています。『関の弥太ッペ』と『花と龍』二部作と『徳川一族の崩壊』を入れてくれたら、最高なんですけどね。五枚組のうち四枚が錦ちゃんの主演作になっちゃうんで、無理でしょうかね…。
返信する

コメントを投稿