錦之助ざんまい

時代劇のスーパースター中村錦之助(萬屋錦之介)の出演した映画について、感想や監督・共演者のことなどを書いていきます。

中村錦之助伝~『青年』

2013-06-06 18:33:42 | 成吉思汗・青年
 昭和29年の秋、東映は芸術祭参加作品として林房雄原作の「青年」の映画化を予定していた。
 「青年」(昭和9年 中央公論社)は、幕末に長州藩の青年たちが世界に目を向け、尊王攘夷派から開国論者に転じて国政改革のために活躍する長編小説である。主役は若き日の伊藤俊輔(にちの博文)と井上聞多(馨)で、この二人を錦之助と千代之介が演じることになっていた。東映京都と東映東京の若手俳優たちが総出演する作品で、企画はマキノ光雄(ほかに大森康正と田口直也)、脚本は八木保太郎、監督は松田定次であった。共演は、波島進、船山汎(ひろし)、石井一雄、田代百合子、高千穂ひづる、千原しのぶ、星美智子ほか。
 しかし、この映画は公式に製作発表をして間もなく、お流れになった。理由は不明である。マキノ光雄と八木保太郎は戦前の日活多摩川時代の同僚で、戦後もいっしょに仕事を続けていた。東横映画では『きけ、わだつみの声』『レ・ミゼラブル』、東映になってからは『人生劇場』『悲劇の将軍 山下奉文』などの大作のプロデューサーと脚本家の関係である。『青年』も大作になることは間違いなかったが、なかなか監督が決まらなかったようだ。伊藤大輔、ないしは、中国からすでに帰還した内田吐夢が撮れば良い映画になっていたに違いない。最終的には松田定次が撮ることになったようだが、松田の体調不良で中止になったのではなかろうか。
 錦之助は、若き日の伊藤博文を演じるという話を聞いて、期待する半面、不安になった。忙しい合間を縫って、原作も読み始めたのだが、読みながら、幕末の動乱期に生きた青年たちの憂国の念と志の高さに感動したものの、伊藤博文という実在した歴史上の偉人をはたして自分が本当に演じることができるのだろうかと感じた。錦之助は、俳優としての自分に非常に空疎なものを感じた。その頃自分と同年齢だった伊藤博文に比べ、自分の人間的な小ささに思いが及んで、憂鬱になったのである。

私はもし『青年』の映画脚本を渡された場合、その学徒伊藤博文のセリフをそら暗じて、それらしく演じたでありましょう。演技とはそれだけでよいものか、今の私には疑問なのです。勿論、学徒伊藤博文程度にまで勉強してから演技しなければ本当の演技でないなどと極論を吐くわけではないのですが。それともあくまでも、手、足、眼などの肉体を駆使することによって、即ち演技と云う技術の鍛錬だけで求める人間像を描きだしたらよろしいのでしょうか。それはどちらも必要なことに違いないと思います。それではその調和点をどこに求めればよいのか、今の私には判らないことの連続です」(錦之助著「ただひとすじに」)

 錦之助は、演じる人物の人格と演じる自分の人格とのギャップを痛感して、悩んだ。フィクション上の人物ならば、原作や脚本を熟読し、その人物を納得がいくまで理解して演技プランを練ればそれほど悩むことはなかった。が、実在した人物、それも偉大な人物になると、錦之助は技術的な演技を越えて、その人物に成りきってさらに思想的人格的な深みまで表現しようとすると自分の未熟さを感じずにはいられなかった。後年、錦之助は親鸞を演じる時、この悩みに突き当たって、親鸞に関する書物を読みあさってノイローゼ寸前になった。そして、監督の田坂具隆に、一ヶ月やそこらの勉強で偉い坊さんになれはずもないから、吉川英治の「親鸞」だけをよく読んで演じるようにと言われ、急に目の前が開け、すっきりした気持ちになったと述懐している。
 結局、『青年』の映画化は中止になり、錦之助は若き日の伊藤博文を演じることはなかった。その代わり、東映の芸術祭参加作品は、子母澤寛の「新選組始末記」を原作とした『新選組鬼隊長』となり、錦之助は悲運の隊士沖田総司を演じることになったのだった。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿