goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

「すいません」が嫌い。

2018-03-27 23:28:17 | 日常
 やたら「すいません」を連発する人がいます。
 主に配達業者が多いかな。
 メーカーの営業の人にもいるけどね。

 配達業者でわからないのは「受け取りすいません」ですね。
 「受け取りすいません」というのは「受け取りのサイン、すいません」の省略だと思われますが、なぜ受け取りのサインをするのに「すいません」と言われるのか、意味がわかりません。
 
 この場合正しくは、「受け取り(のサイン)、お願いします」だと思うのだけれど、「お願いします」を言い換えたら「すいません」になるんですかね?
 だとしたら、「すいません」もずいぶん便利な言葉になったものです。

 この前、ある配達業者が隙あらば「すいません」と言う人で、「受け取りすいません」「○○すいません」「××すいません」とあまりに立て続けに「すいません」を連発するのでおかしくなってつい笑ってしまいました。
 そしたらその配達業者がこちらが笑ったことに気を取られたのか、手に持っていた送り状をビリッと破ってしまったんですよね。
 何か言うかなと思ったのですが、その配達業者は「あ」と言っただけでした。
 いやいやいや、そこは「送り状を破ってしまってすいません」でしょ。
 なぜ言わなくてもいいときには「すいません」を連発するくせに、言うべきときに「すいません」を言わないかな。

 自分が「すいません」を連発する人が嫌いなのはその言葉に心がこもってないから、というのもあるし、加えて本当に「すいません」を言うべきときを弁えてないから、というのもありますね。

 というような配達業者への愚痴めいた駄文を最後まで読んでもらってすいません。
 
 いつもいつもワケのわからない自己満足にすらなってない駄文ばかり書いてすいません。

 謝る気もないのにすいませんって言ってすいません。
 
 ともかくすいませんといったらすいません。もう一つおまけにすいません。

 すいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいません。

 これだけすいませんといえばなぜ自分がすいませんと言われるのが嫌いかわかってもらえると思います。
 わかってもらえなかったらすいません。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう襲撃は出来ない。 | トップ | 今さらながら岡田有希子にハ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽいりん)
2018-03-30 22:16:46
後半こわーい!笑
あっこんばんはです。
確かに「すいません」と口癖かのように(というか口癖か!?)言う人は多いですね…
言わないよりはマシかとは思いますが、あまり連発しても言葉の本来の意味を成さないような気がしてきますね。で、肝心な時には出てこないという…あるあるだと思います笑
返信する
怖がらせてしまってすいません。 (せぷ)
2018-03-31 22:19:45
ぽいりんさん、こんばんは♪

>後半こわーい!笑
怖がらせてしまってすいません。笑。

「すいません」、言わないよりマシなのかな?
自分はそこでなぜ「すいません」?ってつい気になっちゃうんですけど、、、まぁ自分が気にしすぎ、というのは確かにありますね。笑。

>で、肝心な時には出てこないという…あるあるだと思います笑
やっぱり場面場面に適した言葉を言わないといけないと思います。
「すいません」のときは「すいません」を、ありがとう」のときは「ありがとう」を、「愛してる」のときは「愛してる」を言わないと!
最近「愛してる」って言ってないなぁ。
ぽいりんさんは最近「愛してる」って彼氏さんにちゃんと言ってますか?笑。
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事