goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

山口に行きました。その2。

2018-10-02 22:12:40 | 旅行
 午前中に行った山口ゆめ花博は正直かなり微妙でしたが、午後から行った山口県立美術館は非常によかったです。
 正確には山口県立美術館というより特別展の【驚異の超絶技巧!】展が、ですけどね。

 自分は、そしてお袋もですが、去年京都の清水三年坂美術館に行って以来、超絶技巧作品のファンなのです。

 超絶技巧作品がどんなものかというと、、、


   

 一例ですが高橋賢吾作【Origin as a human】、数少ない撮影O.K作品です。
 これ、どのように製作されたか、わかりますか?
 まぁ質問しといてなんですが、わかるわけないんですけどね。笑。
 アルミニウムによる鋳造だそうです。
 髑髏に飾られている草花は実物大、つまり本物の草花から型を取っているとのこと、、、本物の草花から型を取る?まったく想像出来ないですよね。

 まぁこの作品のように、時に本物かと見まごうほど精緻で恐ろしく手間がかかった作品を超絶技巧作品と呼び、種類は木彫、牙彫、金工、石工、陶磁、刺繍絵画と様々です。
 共通するのはともかく手間がかかっているということで、あまりの精緻さに狂気すら感じます。

 山口県立美術館での超絶技巧作品の展示会は二度目だそうですが、三度目もおそらく観に行くことでしょう。

 この展示会は特別展ですが、作品の半分近くは清水三年坂美術館所有のものだったので、そちらに行けばいつでも超絶技巧作品を拝むことが出来ます。京都に行く機会があれば是非行ってみてください。

 この日は帰りに高速道のトンネル内で渋滞に巻き込まれ、行き二時間半だったのが三時間以上かかったりして、つくづく高速は嫌だ!と思ったりもしたのですが、それを除けば充実した休日になりました。
 まぁでも本当に疲れた!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口に行きました。その1。 | トップ | 山口に行きました。おまけ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事