goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

給食ムースを凍らせてみました。

2020-11-25 22:54:39 | グルメ・おやつ
 突然ですが、「給食ムース」ってご存知ですか?
 あー、知ってる、コンビニでよく売ってるパウチに入った溶けないアイスのことでしょ、あれ、美味しいよね、と思った方、半分あたりで半分ハズレ。
 コンビニで売ってるのは「給食でおなじみのムース」の方であって「給食ムース」ではないのです(どう違うんじゃい)。
 
 九州外の方は「給食でおなじみのムース」を食べて、九州の人ってこんな美味しいものを給食で食べてたんだ、羨ましい~と思われるかもしれませんが、ちょっと違うのです。
 さすがに九州でも給食にラクトアイスは出ないですよ。
 出たのはカップに入ったムースです。
 冷えてはいたけど凍ってはいませんでした(凍らせて出してたところがあるんですかね?)。
 「給食でおなじみのムース」は給食に出ていたカップに入ったムースの味を再現し、凍らせ、パウチタイプにして売り出したものです。
 だから名称が「給食でおなじみのムース」であっても、実際給食で出ていたものとはいろいろと異なるのです。

 実際給食で出ていたものと近いのはこちら、「懐かしの給食ムース」の方です。
 「給食でおなじみのムース」はラクトアイスなのでスーパーやドラッグストアではアイスコーナーで売られていますが、「懐かしの給食ムース」はプリンやゼリーなどと一緒にデザートコーナーで売られています。もちろん凍らされてはいません。

 値段はというと「給食でおなじみのムース」はコンビニだと110円、ドラッグストアだともう少し安くて70円か80円ぐらいだったと思います。
 「懐かしの給食ムース」の方は3パックで100円弱、圧倒的に「懐かしの給食ムース」の方が安いのです。
 で、ふと思ったんです。
 「懐かしの給食ムース」を凍らせて食べたら、そのまま「給食でおなじみのムース」になるじゃないかって。
 やってみました。

   

 キンキンに凍っていたのをこたつの中に入れて少し溶かし、スプーンでガシガシ削って一口食べてみました。
 あれ?って思いました。
 なぜかというと甘さがあまり感じられなかったから。
 「懐かしの給食ムース」を冷蔵庫で冷やして食べるとかなり甘いのですが、凍らせてから食べるとその甘さがあまり感じられないのです。
 似たようなことは前にもあったな、と思いました。
 フルーチェを凍らせて食べたことがあったのですが、冷やして食べるとすごく甘いフルーチェが凍らせて食べるとあんまり甘くないのです。

 「給食でおなじみのムース」と「懐かしの給食ムース」、単純に凍らせて食べるか、冷やして食べるかの違いだけなのかと思っていたのですが、これだけ甘さが違うとなるとどうも砂糖の含有量も違うっぽいですね。

 手元に「給食でおなじみのムース」がないのではっきりしたことはわかりませんが、今度買ってきて、佐藤の含有量も調べてみたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通りすがりに一言。 | トップ | 指原莉乃が嫌い。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ・おやつ」カテゴリの最新記事