goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

動画用カメラ 本格参入

2024年09月15日 | 不動産屋のブログが一番
スマートフォンの普及により、デジタルカメラの出荷台数はピ
ーク時から大きく減ったが、近年は復調傾向にある。
写真を撮る人が増えた結果、スマホでは難しい精細な写真を撮
りたいという思いから需要が生まれ、ミラーレスや一眼レフな
どの中・高級機のカメラの販売が好調だ。

スマホがカメラ使用者の裾野を広げてくれたと、メーカー側は
理解している。今後拡大が期待できるのが、動画用カメラの市
場だ。ニコンは4月に、映画撮影などに使われるプロ向けのカ
メラを扱う米企業を買収した。米企業と共同で一般向けの製品
を開発することで、本格的に市場に参入する。

ニコンは半導体製造装置も成長事業となっている。半導体基板
に微細な回路を焼き付ける露光装置の世界市場で一定のシェア
(含有率)を持っている。世界で3000台の装置が稼働して
おり、補修や交換などで部品には継続的な需要がある。

ニコンの生産品にはカメラ、レンズ、半導体製造装置などがあ
るが、それぞれ需要の増減の動きが異なる。これらを組み合わ
せて収益の安定化を図り、課題である新たな柱となる事業の育
成に取り組んでいく。

2020年に三菱UFJファナンシャル・グループからニコン
へ転じた徳成旨亮社長(64)はフルート演奏が趣味という。
みんなでハーモニーを奏でて一つの作品を作り出した経験は、
仕事でも生きている。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の閉店

2024年09月14日 | 不動産屋のブログが一番
1週間前にズボン4着分をクリーニング店に出した。
通常3~4日後に仕上がるのだが、1度スカタンを食らってか
らは1週間後に取りに行くようにした。ということで昨日取り
に行くと、いつもはご主人が出てくるのだがめずらしく奥さん
が店舗側に出てきた。

「児玉さんですかね。いつもお世話になります」
ぶっきらぼうのご主人と違って、奥さんは愛想がいい。
「実はお店を9月7日に閉店することになりました。主人が
体調を崩したので申し訳ありません」

事務所から歩いて2~3分のところにお店があり、10年近く
お世話になったのでありがたく思っていたのに残念だ。
このお店に来る前は、自宅近くのクリーニング店に出していた
のだが同様に閉店になり、このお店に変わったのだった。

ぶっきらぼうのご主人だったがお店をたたむと不自由になる。
小さなお店なので、人を変えてお店を続けることは採算的にで
きないのだろう。人が命のお店は、クリーニング店に限らずに
店主の体調次第でどんどん閉店をしていく。これが世の中の仕
組みなのかなと思うと、すきま風が通り過ぎていった。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き地を駐車場にする

2024年09月13日 | 不動産屋のブログが一番
古屋を解体した土地があるが所有者はすぐには売りたくない。
できたら資材置き場などで賃料を得たいらしい。しかし、そう
いったお客さんがすぐに見つかるだろうか。ということで所有
者の知人から依頼を受け、現地を見に行った。

回りは古びた街並みが点在するが、はたして資材置き場として
需要があるだろうか。空き地の回りを歩いて回ると、100m
程離れたところにリハビリステーションと保育園の事業してい
るところがあった。そして隣地には、広めの駐車場が車を駐車
していて満車の状態だったので様子を聞いてみた。

「こんにちは~、ゆめタウン前の不動産屋ですが・・・」
「隣の敷地に駐車しているようですが、不足していませんか」
「保育園送り迎えで、親の駐車場が不足しているんです」
「近くで空き地があるんですが、ご覧になりませんか」
「上司に相談をしてみます」

空き地は100m程離れているが、止めやすく利用しやすい条
件がそろっていたので場所を特定できるように説明をした。
先ほど空き地回りを歩いたときに、近くで大東建託がアパート
を建てていた。敷地いっぱいにアパートを建てていたが、どう
みても駐車スペースが少なそうに見えた。

大東建託に電話で確認すると、5部屋分の駐車場が不足してい
るのがわかった。保育園などとアパートの不足駐車場をたすと
、空き地の駐車場はすぐに満車になりそうだ・・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EV電池国内生産5割増

2024年09月12日 | 不動産屋のブログが一番
トヨタ自動車と日産自動車、スバル、マツダの4社は、電気自
動車(EV)向け電池の投資計画を正式発表した。
2028年までに4社で約1兆円を投じ、国内の生産能力5割
増える。各社が生産増強に踏み切るのは、国産電池の安定供給
に対する危機感がある。

4社の投資で、国内の合計生産能力は年80ギガ・ワット時か
ら120ギガ・ワット時に増える。150万~225万台のE
Vに搭載できる規模にあたる。政府は4社や素材メーカーを含
め約3500億円を補助する。

EV向け電池の生産は、日本勢の世界シェアは低下している。
こうした状況の中、国産電池を奪い合う様相が強まっている。
スバルとマツダは当初、トヨタ傘化の電池メーカーに協力を協
力を依頼したが、電池を確保したいトヨタの意向で断念した。

日本勢は、新型電池の量産でも後れを取っている。LFP電池
は、中国勢がほぼ市場を独占している。偏在するレアメタルを
使わずに製造でき、コストもかからない。

トヨタ自動車は2026年EVの世界の生産見通しを100万
台に縮小することがわかった。目標としていた150万台より
も3割少ない。EV市場の販売は世界的に減速しており、優位
性があるハイブリッド車に力を入れる。
関係者によると、2026年の世界生産台数を1070万台と
し、このうちEVを100万台規模とする見通しを示した。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン&アイ「評価低い」

2024年09月11日 | 不動産屋のブログが一番
セブン&アイ・ホールディンクスは、カナダのコンビニ大手
クシュタールからの買収提案について、企業価値を著しく過小
化しており買収提案に反対する書簡をクシュタールに送った。
一方で今後も協議に応じる意向を示している。

買収提案は、セブン&アイの全株式を取得する内容だった。単
純計算で取得総額は5.5兆円に上がるが、セブン&アイは3
兆円の有利子負債があり、クシュタールが提示した企業価値は
8兆円~9兆円なり、取締役会は「安い」と判断した。

書簡では、成長戦略の軸と位置づける米国事業などを踏まえ、
「数々の戦略的施策を通じ、株式価値を顕在化し得る」、今後
も自力で企業価値を高められるとの考えを強調した。買収提案
について「タイミングを計った機会主義的なもの」と断じた。

同時に、社外取締役による特別委員会が買収提案を巡って「複
数回の会議を行い、慎重かつ包括的なレビュー(審査)」をした
とも強調した。経済産業省が企業買収の指針は、買収提案を受
けた企業は取締役会で「真摯な検討」をしなければならないと
定めており、丁寧に対応したことを示す狙いがある。

さらに、あくまで今回の提案に賛同できないとするもので、今
後新たな提案があれば「真摯に検討する」と、交渉の余地を残
した。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の調子

2024年09月10日 | 不動産屋のブログが一番
わが社の事務所入り口横に自転車が置いてある。
その自転車は購入して12年ほどになるが、電動式で皆からと
ても重宝がられて使われてきた。その自転車の調子が1年ほど
前から乗るとガタガタ音がして調子が急に悪くなった。

考えてみると、1年ほど前に自転車の後ろのタイヤを交換して
から調子が悪くなったようである。タイヤ交換は今までに前後
合わせて5回ほど行ってきたが、今回は何か問題があるような
気がしてならない。

素人判断だがタイヤの形がおかしいか、取付方に調整ミスがあ
るのではないかと思ってきた。タイヤを取り代えて1年といっ
ても毎日乗るわけではなく週に2~3回ぐらいだろうか。9月
に入り幾分涼しくなってきたので、自転車に乗ってタイヤを取
り替えた自転車屋持って行った。

「おたくで1年ほど前に、女性の方からタイヤを交換してもら
ったのだが、その時から乗るとガタガタ音がして調子が悪くな
ったんのでみてもらえませんか」
すると男性従業員が、取り代えた自転車の後輪を何カ所か力を
加えて調整し直して、チェーンに油をしっかり塗った。

「油が切れていたからガタガタ音がしたんだと思います。これ
でしばらくようすをみてもらえませんか」
全く当社には責任はありませんの態度にちょっとムッときたが
、乗って帰ると音がしなくなって調子がよくなったようだ。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光パネル再利用へ

2024年09月09日 | 不動産屋のブログが一番
政府は使用済み太陽光パネルのリサイクルを義務化する。
2010年代後半から増え始めた太陽光パネルのの多くは30
年代に耐用年数を超え、大量廃棄されかねないために、企業な
どにリサイクルを義務づけて環境負担の軽減を図る。

太陽光発電は東日本大震災後、原子力発電や火力発電に変わる
エネルギーとして期待が高まり、急速に拡大した。2022年
度末には8500万キロワットと世界3位の導入量に上がる。
現在、太陽光パネルはリサイクルが義務化さけておらず、撤去
後は大半が埋め立て処分されている。

耐用年数が20~30年と長いために、現状では大きな影響は
出ていないが、2030年代後半には年間17万トン以上が廃
棄されるとの予測もあり、制度が未整備のままなら環境への負
担が大きくなる恐れがある。

海外では、EUが2012年に使用済み太陽光パネルりの回収
・リサイクルを義務化した。米国では州ごとに規制が進む。中
国では規制を検討している段階だ。日本ではリサイクル義務化
と合わせて、ペロブスカイト太陽光電池の普及を後押しする。
軽量で薄く、曲げられるのでビルの壁面や車の屋根などに設置
でき再生可能エネルギーの切り札と位置づける。

ペロブスカイト太陽電池の原料となるヨウ素などは多くが国産
品を調達できる為、経済安全保障の点でも重要視されている。
国内外で大きなシェアを占める安価な中国製太陽光パネルに変
わる存在に育てば、世界市場をリードすることになる。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗馬は馬との闘い

2024年09月08日 | 乗馬
いつものように常歩、軽速歩、そして駈足と移行していく。
駈足のスタートはいつものことだが、すぐには本調子にはなり
にくいので苦労をすることになる。だが私には今回、最初から
本調子になるための奇策を用意していた。

ムチを使うときは通常逆手に持つが、強く使うときは正手に持
つ方が効果はある。そして逆手から正手に持ち替える時は、手
綱を両手綱から片手にを持かえる必要がある。何度か正手でム
チを使うと効果の方はてきめんだった。手綱を両手から片手に
持ち替えるだけで、リリーは次は正手のムチがくると条件反射
になり、それだけで瞬時にスピードを加速する。

ということで、駈足移行と同時に手綱を片手に持ち替えた。
すると、駈足スタートと同時に加速する駈足に早変わりした。
乗馬は騎乗者と馬との闘いのようなものと思うようになった。
気持ちが馬に負けると、馬は好き勝手なことをするから逆にあ
ぶないのだ。気持ちだけは馬に負けるわけにはいかない。

今日もいつものように汗いっぱいの体に水をぶっかけた。
この時のリリーは、今までにない素晴らしい顔になっている。
リリーに騎乗するようになって半年近くたつが、終わった後に
何度かリリーの馬装外しなどのために首の下を通るが、今日は
初めて私の顔にリリーが顔をすり寄せてきたのだった。
この時、私の愛情が伝わり出した瞬間だったのかな・・





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものりりーに戻る

2024年09月07日 | 乗馬
9月に入ると幾分朝方が涼しくなってきた。
スマイルホースファームに行く前に、いつのように下松スポ
ーツ公園に行き早朝散歩をする。この散歩は乗馬前の準備運動
のようなものだ。8月中はこの散歩だけで、汗びっしょりにな
っていたのに9月に入ると涼しくてとても気持ちがいい。

8月はできるだけ涼しい時間に乗馬をスタートしていたが9月
に入ると30分遅らせてスマイルホースファームに到着した。
前回はおてんば娘すだちだったが、今回はリリーに戻った。
「リリーおはよう、朝方は大分涼しくなってきたね」。
「よぉ~、おっちゃんか。涼しいね」。
私に戻ったので、幾分うれしそうな顔になった。

馬装最後の頭絡のハミを口に入れると、一瞬に口からハミを吐
き出す早業をいつの間にか身につけていた。今度はハミを口角
奧まで瞬時に押し込むと抵抗することはもはやできない。リリ
ーの悪知恵には、油断も隙もあったもんじゃない。

馬場に入り騎乗しようとすると、先ほどの腹いせだと言わんば
かりに、今までより早めの乗車拒否を強行した。
「リリーダメじゃないか。おっちゃんが乗れないじゃないか」
とりりーの目を見て強めに言った。すると今度は私の困った様
子をみて満足したのか、一瞬停止した瞬間に飛び乗った。
おっとこの続きは、明日になりました。また見てね。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン&アイ買収提案

2024年09月06日 | 不動産屋のブログが一番
日本企業に対し、海外企業からの買収提案が増えている。 
セブン&アイ・ホールディングスが、カナダのコンビニエンス
ストア大手であるアリマンタシォン・クシュタールから買収提
案を受けた。円安で割安感があり、初期的な提案で法的な拘束
力はないという。

クシュタールは欧米など30カ国地域で事業を行い、株式時価
総額は8兆円規模でセブン&アイを大きく上回る。実現すれば
、海外企業による日本企業の買収としては最大級で衝撃的だ。
セブンイレブンは、24時間営業ときめ細かな品ぞろえで社会
インフラとして根付いている。

クシュタールは、日本の事業よりも、セブン&アイが米国で展
開するコンビニ事業への関心が強いのではとの見方がある。
セブン&アイは、海外取締役で構成する特別委員会を設置して
提案内容を精査し、受け入れの是非を判断する。

かっては国内外を問わず、買収提案は乗っ取りだと警戒し、経
営陣が合理的理由もなく断ることが少なくなかった。だが、経
済産業省が昨夏、企業買収に関する新たな提案を定め、そうし
た対応は難しくなった。効率的な経営や株主の利益につながる
のであれば、選択肢とするように求めているためだ。

セブン&アイは、そごう・西武の売却が混迷するなど改革の遅
さが指摘され、株価は長く低迷してきた。買収提案は積年の課
題を突きつけられたものだと言えそうだ。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力を抜いて弓を引く

2024年09月05日 | 弓道
最近になって弓道教本をたまに読むようになった。
そのなかに「真、善、美」は弓道の最高目標であると言う。
真の弓は偽らないことであって、矢は真っ直ぐに飛ぶから的中
に偽りはないが、偽りのないない射とはどんなものかという疑
いがそれからそれへとたくさんおこる。

経験の浅い頃であったら、何のことか理解に苦しむが最近にな
ってよくわかるようになった。これを直せばきっと矢は的に向
かって的中するはずと数え切れないぐらい改善をしてきた。
だが実際道場でやると、矢は思い通りに飛んでくれない。

そればかりか、今までの方がよかったと後悔する。先輩から矢
束まで引かれていないから飛んでいかないだと叱責される。
こうなると、もっと引かなければと力任せに引いてみるのだが
、矢はとんでもない方向へ飛んでいく。こんなことの繰り返し
で的中しない弓道になってしまう。

弓における美とは何かといえば、「真なるもの」は美しく、「善
なるもの」も美しい。力を用いないで弓を開くところに射の美
しさがある。ようするに力を抜いて弓を引けばいいんだと理解
したのだが力を抜いて弓を引くことは、とてつもなく難しいの
がわかった。当面は難しい「力を抜いて弓を引く」ことができ
るように頑張ってみよう・・・
 



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2件の退去立合

2024年09月04日 | 不動産屋のブログが一番
本日はアパートと貸家物件の退去立合があった。
当初アパートの1件だけ私が立合をして、もう1件の貸家は賃
貸担当者が立合する予定だったが担当者がいそがしそうだった
ので、結局私が2件とも立合をすることになった。

アパートの立合は1時だったので、ちょっと早めに現地に行く
と入居者2人はすでにアパートで待っていた。室内を見回すと
綺麗に掃除されていて、夫婦2人のまじめさが伝わってきた。
「特に悪くなったところはなかったですか」
「和室一室の壁が一部剥がれていますが最初からのものです」

よく見ると3ヶ所ほどの傷があったが、特に目立つものではな
く部分的なパッチワークの補修で直りそうだった。新しい新居
は隣の広島県になるとのことだったが、2人のまじめさから新
しい生活でも立派に暮らしていけそうな気がした。

2件目の貸家は3時半立合だったが、いずれもちょっと時間前
に現地についた。入居者の車はあったようだが、いなかったの
で中に入ってチェックしていたら入居者があらわれた。どうや
ら車の中にいたようだが私が気づかなかった。

ほとんど使うことなく退去することになったとのことだった。
元の住まいから転居することになっていたが、転居する必要が
なくなったので物置としての貸家だったようだ。近くに住む大
家さん宅に行って事情を説明すると、「すぐに新しいお客さんを
入れてくださいね」。「了解です」。
 



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑でコメ品薄

2024年09月03日 | 不動産屋のブログが一番
全国のスーパーなどでコメの品薄が続いている。
昨年の猛暑による品質悪化や訪日客の増加などが要因だ。
「多くの方にお買い上げ頂くため、点数制限にご協力を・・」
東京都内のスーパーでは、1家族につき1袋限りに販売を制限
する案内が貼り出されていた。しかし、商品棚はすでに空っぽ
になっていた。

農林水産省によると、コメの在庫量は6月末時点で前年同月比
で41万トン少ない156万トンとなり、1999年以降で最
も少なかった。昨年の猛暑が影響して、穂が出る時期に高温が
続きコメが白濁したり、割れたりして品質が低下した。

食品価格の値上げが続く中、コメの価格上昇が穏やかで需要が
増えたほか、コロナ禍後インバウンド(訪日外国人客)が急増
し、外食需要が高まったことも要因だ。さらに追い打ちをかけ
たのは、災害に備えた買い占めだ。

一方で、品薄が解消する兆しも出ている。一部のスーパーでは
宮崎県産などの早場米の販売が始まった。9月には千葉や茨城
県産などを含め、1年の出荷量の4割程度が出回るとされる。
ただ需要が和らいでも価格がすぐに低下するかは不透明だ。

米不足の原因になっている猛暑への対策として、暑さに強い米
の品質開発や作付けが各地で進んでいる。そんな中、福岡県試
験場では品質開発を5年程度で行えるよう、高温耐性をAIで
評価できるカメラを30台導入予定だ。今後も暑さに強い品種
の開発や作付けは進み、食卓に並ぶ米が激変するかも・・・
 



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手銀行の後押し

2024年09月02日 | 不動産屋のブログが一番
大手銀行がスタートアップへの支援を強化している。
財務担当者の育成や自治体・研究機関との仲介を行うほかAI
を活用した特別な融資も始めている。政府が重点分野としてス
タートアップ(新興企業)育成に乗り出しており、成長後の大
口融資先を獲得する狙いもある。

新興企業は「ベンチャー」と呼ばれてきたが、最近は革新的な
技術で急速な成長を目指す新興企業は「スタートアップ」と区
別される。日本では、企業価値が10億ドル(1450億円)
を超える未上場企業は10社未満にとどまるとみられ、欧米と
は大きな隔たりがある。

背景には、リスクの高い資金供給で企業の成長を支える金融機
関が少なく、日本がAIやデジタル分野で後れをとる要因と指
摘される。政府も対策に乗り出し、2027年までに投資額を
2021年度の10倍となる10兆円規模まで規制緩和などを
進めてきた。銀行も政府と歩調を合わせてきた。

みずほFCはAIを使ったスタートアップ向け融資を始めた。
対象企業の「稼ぐ力」を見極め、成長が見込めると判断すれば
、赤字でも担保を取らすに融資をする。融資判断は最短1週間
で、「AIで多くのデータを解析して与信に生かし、スピードを
出せる」とみずほFC幹部はいう。新たな産業の担い手を作る
動きは重要で今後は地方銀行の支援の広がりがカギを握る。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すだちの首の矯正

2024年09月01日 | 乗馬
すだちは駈足の時、首を下などに向けるくせがあった。
ある程度は下に向けた方がスピードは出やすいが、それが極端
になるとスピードを出すさまたげになるので直す必要がある。
駈足を始めるとすぐに首を右に向けたり、左に向けたり、下に
向けたり始めだした。

右に向いたときは手綱を左から引っ張りまっすぐに直す。する
と今度は首を左向けたので手綱を右から引っ張る。さらに首を
下に向けたので、手綱を上から引っ張って正常の位置に戻す。
右、左、下と繰り返すのでそのたびごとに首を正常に治す。
何度も繰り返して直すと、回数が徐々に減ってきた。

首の矯正をしながら駈足スピードも要求すると、大分スピード
も出てほぼ満足のいく駈足ができるようになった。たまにしか
すだちには乗ることはないが、又乗る機会があったら首の矯正
をしてあげよう。

汗びっしょりになった体に水をかけてやると、気持ちよさそう
な満足な顔になった。ちょっと荒っぽいがホースを口に突っ込
んで水を飲ませる。最初は驚いたが、口の中でガブガブ音をた
てながら少しずつ飲んでいく水にも慣れたようだ。

私にとっても、すだちにとっても今日はとても新鮮な乗馬がで
きた。ちょっと走りすぎて、すだちの左前の蹄鉄がはずれてし
まったようだがたまには私が乗るのも体にいいのかな。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする