goo blog サービス終了のお知らせ 

- ROSE PETAL -

何気ない日々のできごとを

小さな花びらのようにかさねてみます

スティックカリフラワー(カリフローレ)

2020-12-06 | 家庭菜園

昨年初めてブロッコリーを植えてみました。

今年は、カリフラワーの苗で初めて見かける品種が入荷してたのでプランター栽培してみることに。

カリフローレという名前のスティックカリフラワーです。

収穫した後でネット検索したら

花蕾が平たく大きく広がってきたタイミングで収穫

花茎が伸びてきて、花蕾が緩んで細かく枝分かれしてきた頃が収穫時期

と書いてました(なぜ収穫する前に調べなかったのかな)

少し小ぶりですが、たぶん収穫のタイミングは間違ってないかな・・

生でも美味しいと書いてたので、洗って何もつけずにそのまま食べてみました。

甘い!

臭みも全くなく、ポリポリ食べれます(感動)

今夜は天ぷらにして食べましたが、私的には、サラダなど生のまま食べる方が好きですね。

頂花蕾の収穫後、側花蕾は出ないみたいなので、ちょっと残念です。

思いの外、美味しかったので来年は畑に2つ植えてみよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初挑戦した生姜

2020-11-11 | 家庭菜園

大生姜のポット苗が1つだけ、ずっ~と売れ残っていたので、ダメ元で植えてみようか!と買って帰ったのが初夏?

植え付けるのがやや遅かったとは思いますが、半分遊びみたいなものなので、形になればヨシ❗くらいな感じでした。

野菜用のプランターに植えました。

霜が降り始めたので、きょう収穫しました。

ネットで育て方を調べたら、追肥と土寄せを3回するって書いてたけれど、1回しかしてないので、小さな生姜しかできてなかったです。

大きさを比較する為に中サイズの人参を並べてみました。

小さいけれど、一株でこのくらい採れたのでまずまずの出来かな

 野菜にしてもお花にしても初挑戦っていうのは、収穫するまでだったり、お花が咲くまでドキドキしながらお世話できて楽しいものですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター栽培してる野菜

2020-10-31 | 家庭菜園

今夜は、ブルームーンですね。

ハロウィン満月は、46年ぶりだそうです。

昨日きょうと連休でした。

久しぶりの連休

昨日は、叔母とランチに行きました。

毎年、叔母の誕生日にランチに誘うようにしています。

子どもがいない叔母は、私を子どもの時から可愛がってくれたので

今は少しずつだけど、叔母孝行できたら・・と思ってます。

きょうは、花を植えたり、ずっと放置してたサニーレタスを植えました。

昨年初めて植えて育てやすかった水菜

今年は2つのプランターに2株ずつ4株植えてます。

けっこう大きくなったので、要る分だけ採って食べています。

サンチュも6株植えました。

右からサニーレタス、マルチリーフ2号、サンチュです。

お客様の中には、このマルチリーフが「冬の間じゅう収穫できて良いわよ」とおっしゃって、たくさん苗を買われた方がいました。

毎年人気がある苗です。

昨年植えてみたけど、全然大きくならないまま残念な結果でした。

なので、今年は1株だけリベンジです!

他にも春菊、ブロッコリー、スティックカリフラワーをプランターで育てています。

畑には、セロリ、パセリ、春菊、ふさなりブロッコリー、スティックブロッコリーを植えてます。

大きくなっていく様子を見るのが楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐辛子

2020-10-17 | 家庭菜園

きょうは、久しぶりの雨でした。

そのせいか、かなり寒い。

そろそろコタツを出そうかなぁ

5年前に初めて植えて以来、毎年1~2本植えてる唐辛子。

今年は1本だけ植えました。

キレイに真っ赤な唐辛子に仕上がりました。

室内干しにすると綺麗な赤のままのトウガラシになります。

このトウガラシ、お料理に1本使っただけでもかなり辛いんです。

収穫した後、苗を抜かずにそのままにしてたら 切り取った主軸から

脇芽が出て、また唐辛子ができてたのでビックリしました。

 

寒くなったので赤く色づくかな・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする