goo blog サービス終了のお知らせ 

ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

防災訓練と緊急離脱

2023-05-21 22:39:08 | 身体のこと

透析前、他の患者さんとしゃべっていたら

スタッフが話しかけてきて、

「次回、防災訓練があります。

 緊急地震速報が鳴ったら

 お布団にもぐってくださいね」

とのこと。

 

いつものこと。

 

「回路切って逃げる練習を

 やってみたいな」

とある患者さんがいった。

 

「なんです???それ???」

スタッフ、若すぎる。

 

「え?知らんの?

 昔は必ずコッヘル2本と鋏が

 コンソールにはつけて合って、

 コッヘルでカイロを止めて

 ハサミで切って、

 緊急脱出をすると教わったものだよ?」

 

「????」

 

ら族、乱入する。

「コッヘルでAV二本を一度に

 一本のコッヘルで遮断して

 もう一本も同じように遮断して、

 その間をハサミで切って

 緊急離脱し、

 回路が抜けないように

 コッヘルをもって、

 シャント肢を体につけるようにして

 逃げると教わった。」

 

「え!!!!!!なにそれ。

 そんなことをしたんですか?」

 

「その後は、クリップみたいなもので

 挟むと回路がきれるようになり、

 今はやっぱり針を抜くでしたっけ?」

 

「なにそれ????」

 

「ちがいます。

 室内待機です。」

 

「そーなんだ。

 (そういえば、緊急離脱の話、

  久しく聞いてない。。。)」

 

というとんでもない会話があった。

 

コッヘル重たいからと

その後プラの軽いコッヘルになったな。。

 

でも、最近の患者の高齢化を

鑑みると自力で緊急離脱って無理。。。

あれって、

患者がまだ若い人が占めていた頃

だからできたことかもしれない。

 

 

という昔物語でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする