goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

開催報告(11月のどんぶり~ず)

2014-11-14 | おうちごはんクラス
マクロビオティックをより簡単にもっと楽しく取り入れやすく!
そんな想いではじまった「どんぶり~ず」クラスが大好評です。ありがとうございます☆

11月は八宝菜丼。一度にたくさんの野菜がとれて、葛のとろみが美味しい、まさに丼の醍醐味が味わえる一石二鳥の献立です。

・八宝菜丼
・海苔と大根のお味噌汁
・れんこんきんぴら

献立のメインは八宝菜だったのですが、実は「れんこんきんぴら」が人気でした。炒めるというよりは蒸し煮する感じで、れんこんのしゃっきり感ともちもち感を両方味わえます。なにより、調理の手間がかからないのがうれしいですね。

れんこんは鼻やのどを守ってくれる強い味方。これからどんどん美味しくなります。他の根菜と組み合わせながら季節の味をたっぷりいただきましょう。

12月のどんぶり~ずクラスは、いつもの丼をお休みして今月は「リゾット」を作ります。ミニ講座では冬を快適に過ごすための智恵をお伝えしますよ。詳細は、ポレポレホームページのスケジュール欄でお知らせしています。どうぞお楽しみに!!

【受付中】玄米もちつき大会 in 志我の里

2014-11-13 | コラボ企画
今年もやります!玄米もちつき大会in志我の里。
大自然いっぱいの滋賀県高島市で自給自足生活を目指して開拓開墾中の志我の里で、年末恒例「玄米もちつき大会」を開催します。

三日三晩美味しい水に浸けた無農薬玄米もち米を薪で4時間蒸らし、うすときねを使って自分たちの力でお餅をつきます。つきたての熱々&やわらかいお餅は最高~♪エネルギーに満ちた玄米餅を食べながら、楽しく美味しい一日を過ごしませんか。


大阪から電車で1時間半。レジャーを兼ねて遠足がてらどうぞ遊びにいらしてください。お待ちしています!!

日時:12月21日(日)11:00~15:00

場所:志我の里
※滋賀県高島市今津町梅原1205-6
最寄駅『近江今津』より車で10分。送迎あります!

会費:3,500円

内容:餅つき&ランチ会(つきたてのお餅&冬野菜をふんだんに使ったトッピング8種、マクロビオティックスゥイーツ)。鏡餅のお土産付き。終了後、希望の方は白谷温泉へご案内します。(別途、入湯料500円)

どなたでもご参加いただけます。ご家族、お友達お誘い合わせの上、お申し込みくださいませ。

お問い合わせ、お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡ください♪
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してくださいね。

【受付中】ホットワインとスパイシーな伝統お菓子の会

2014-11-13 | コラボ企画
クリスマスに近い土曜日の午後、あたたかい冬をすごすホットワインとスパイシーな伝統お菓子の会を開催します。
おとなのクリスマス会にいらっしゃいませんか?


寒い冬の夜に、ふわ~っと漂うスパイスの香りを感じながら、温かく甘く体と心を芯からあっためてくれる「ホットワイン」と、大人のお菓子「ブランデーフルーツケーキ」「ジンジャースパイスクッキー」の作り方をご説明し、その後、ゆったりとした雰囲気の中でそれらを楽しんでいただきます。


日時: 12月6日(土) 15:00~17:00

内容: ホットワイン、ブランデーフルーツケーキ、ジンジャークッキーの作り方とデモンストレーション。ホットワイン、ティーと共に作ったスイーツをいただきながらお茶会。

参加費: 5,000円
(ブランデーフルーツケーキ1本お土産、家でつくるための特製スパイスオイルブレンド、全レシピ付!!)

場所: センスオブリーラ 神戸サロン
(三宮駅から徒歩7分。詳細はお申し込み時にお知らせします。)

いつも素敵な時間がながれるSOL(センスオブリーラ)さんとのコラボ企画です。
詳しくはこちら→http://ameblo.jp/kokuuderelax/entry-11947525539.html

お問い合わせ&お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してください。

Happyマクロビオティック♪ランチとお話しの会

2014-11-12 | コラボ企画
つかず離れずかれこれ20年来のおつきあい。
人生の大先輩として、キャリアウーマンのお手本として、いつも豊かで実りある楽しいお話しをしてくださる方にお声をかけていただき、ノエビアBeauty studio 〜hanohano〜で「ランチとお話しの会」をさせていただきました!!

ランチBOXとおやつを食べながら、マクロビオティックとはなにか?心地良い毎日とはどういうことか?美味しいごはんを食べるには 等々、私の伝えたいことをお話ししました。みなさん、とても熱心に聞いてくださってありがとうございます。


・玄米ごはん withゆかり
・かぼちゃのスパイススープ
・豆腐ボール
・あらめの小松菜のくるみ和え
・キャロットマスタード
・板麩と白菜の煮物
・プルーンとくるみのマフィン

自分が作った食事を食べていただくのは、いつもドキドキします。
みなさんから「美味しいわ~♪」「こんなに玄米が食べやすいとは知らなかった!」と、うれしいコメントをいただき、ほっとひと安心。なかでも「食べたあとから、カラダがぽかぽかしてきたよ。」と、食事の効果をすぐに体感してくださったのが驚きで、カラダってすごいなあとあらためて思いました。

今回、8名分のお弁当を仕込んでみて、事前準備の大切さを実感しました。ははは、出発前はてんやわんやでした(笑)
なにごともやってみないとわからない。こうやって機会を与えてくださったことに感謝、感謝です。1月にも開催の予定を入れていただきうれしい限り。次のメニューは何にしようかしら~?!いまからとっても楽しみです。よろしくお願いします。

BasicⅠ 3回目(第一期生)

2014-11-10 | クシコース
クシマクロビオティッククッキングコースBasicⅠの3回目。金曜日と日曜日のコースでそれぞれ振り替えがあったりして、みなさんが少しずつ仲良くなっているのがうれしい今日この頃です。

3回目の料理実習は「無圧玄米」
主食のごはんが美味しく炊けることは、美味しい食卓の第一歩であり、必須条件だと思います。ごはんが美味しいってそれだけで幸せですから~!!!

玄米は、どんな炊き方をするかで、まったく別もののように美味しくもなり、食べずらくもなります。水の量、火加減、調理時間にもよりますが、圧力鍋だともっちり、土鍋だとあっさり、炊飯器だと若干ぱさぱさに炊き上がって、それぞれカラダへの作用や消化の良しあしも変わってきます。
なので、いろんな炊き方ができるようにマスターして自分にあった方法を見つけてもらいたい。そして、いつも同じ炊き方ではなく、季節にあわせたり自分の体調と相談したりして、その都度、ベストな炊き方を選択できるようになるのが目標です。

今回は無圧玄米。土鍋や厚手の鍋で圧をかけずに炊く方法をやりました。
結果、「こんなにも玄米ごはんが美味しかったなんて~☆」の声が続出し、一気に、みなさんがごはん大好きになってくださってよかったなあ。


・無圧玄米
・おすまし
・煮しめ
・あらめの煮物
・プレスサラダ
・ごま塩
・玄米もちワッフル~フルーツソース

講義は、マクロビオティックの考え方の要であり、もしかしたらはじめての方にはチンプンカンプンな「陰陽」について。
決して、陰陽の考え方が難しいということではありません。しかし、陰陽は体感であり、頭ではなく自分で感じてはじめてわかる部分だから、言葉で伝えたことを、各自が実感できるまで時差があるのだと思います。そして、ここまでわかったらすべてOKというゴールがないから、誰もが日々学び、気づき、その感性を高めていくものなのでしょう。

学んだ知識をもとに、自分で体感を深めていってはじめてわかるものだから、講義というかたちではチンプンカンプンになりがちです。(まあ、私の伝える力もまだまだ足りていないですし・・・。余計にチンプンカンプンになってたらごめんなさい(笑))

しかし、みなさんセンスが良くて、考え過ぎずやってみます、まずはバランスよく中庸を目指してやってみます、とおっしゃってくださったのでありがたいわ。そうですね、考え過ぎると行き詰る!考え過ぎると頭でっかちになる!かも。

みなさんがマクロビオティックを実践するのは、心地良い毎日を送ることが目的ですから。そこを忘れずに楽しくバランスをとっていってほしいです。