ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

山梨・小淵沢

2013-07-28 | ポレポレ日記
来ちゃいました!小淵沢!

ずっと参加したいと思っていたマクロビアンの半断食セミナー(7/27~8/2)がはじまりました。

開催場所はこちら「小淵沢ウェルネスガーデン」です。


山と緑に囲まれたとっても素敵なところ。
澄んだ空気の気持ちよさや、鳥のさえずり、虫の声など、自然に包まれて過ごすことができます。

なんと、ここに到着した日の夜、すぐ近くでホースショー&花火大会が開催されていて、ラッキーにも観ることができました。

さすが小淵沢。ホースショーのようなハイソなイベントがあるんですね(笑)
ほんの少ししか見れなかったけどめちゃめちゃカッコよかった。

そして花火が最高でした!!
都会の花火大会とはちがって、打ち上げ場所と観客が近いから、音も迫力も抜群。自分の頭の上で花火が弾ける感じでほんと美しかったです。

夜空に花火をあげようと考えた日本人ってすばらしいわぁ。

と、いうわけで、小淵沢の大自然と花火に祝福されて半断食がはじまりました。
どんな一週間になるのか、私のカラダとココロにどんな変化があるのか楽しみです。

福ZEN

2013-07-27 | ポレポレ日記
京都にあるマクロビオティックのお店。
「京都Macrobiotic Styleなかがわ」

京都に昔から伝わるおばんざい料理とマクロビオティック料理が融合した美味しいランチが、週に一度、いただけます。


ふんわり柔らかな玄米ごはんがお茶碗にたっぷりと。
季節の野菜を使ったおばんざいは、余分なものがまったく感じられない透き通るような美味しさです。

料理人だった店主が、その料理技術にマクロビオティックの考えをプラスして作るお料理はまさに本物!エネルギー高い!
まっすぐ向き合って食べたくなる感じがします。

なかでも、今回驚きの美味しさだったのは「飲むゴマ豆腐」と「あらめとビーフンの炒めもの」でした。シンプルなものほど奥が深い。



ほんとにココロの底から美味しかったです。ごちそうさまでした!!

沖縄産♪マンゴー

2013-07-22 | ポレポレ日記
職場のすぐ近くにある自然食品のお店。
小さいけど必要なものはほぼ揃っていて、お昼休みや仕事帰りに立ち寄れるのが魅力!
そして、自然農法で育てられた季節の野菜や果物が美味しくて、いつもお世話になってます。

先日も、仕事帰りにトマトと大葉となめこ(これがまた、スーパーで売ってるなめことは見た目も味も全く違う~♪)を買って帰ろうとしたら。

なんと、沖縄産のマンゴーが!!!

「美味しそうですね。」と言うと、「そりゃ、もう、すごく美味しいですよ。」とお店の方の弾むような答え。
「ちょっと待っててね。少しだけ試食があるの。」と、ひんやり冷たいマンゴーを試食させていただきました。

やっぱり美味しい。めちゃめちゃジューシー。沖縄に行かなくても沖縄産マンゴーが食べられるなんてしあわせ。なのにお値段お手頃。すばらしい。
と、いうわけで、ちょっと贅沢しちゃいました。


もう少し、赤く色づいたら食べ頃です。真夏のお楽しみマンゴーいただきます!

開催報告(7月のメニュー)

2013-07-21 | おうちごはんクラス
夏本番です。毎朝、蝉の声で目が覚めるのが楽しいです。

虫の声などの自然の音は、いつもあたり前に聞こえてきて、あたり前過ぎて聞こえていないこともあって、ついついやり過ごしてしまうけど、その季節にしか味わえないもの。それに気づき、楽しむココロの余裕を持っていたいなあと思います。

そして料理にも、その季節にしか味わえないものがいっぱいあります。
旬の食材はもちろんのこと、例えば、夏は、こってり味噌煮込みよりもさっぱり酢の物が食べたくなったり、手順も簡潔に、なるべく火を使わず、短時間で仕上げることが多かったり。料理をしていると、そうやって、季節にあわせて変化していく楽しさをいつも発見します。

7月のポレポレ料理教室は夏バテ防止メニュー!押し麦やとろろ、甘酒といった滋養強壮食材を取り入れながら、パッと作れる簡単レシピが大好評でした。

参加してくださったみなさまありがとうごさいます。料理している時間が短いから、みなさまとたっぷりお話できてうれしかったです。


・押し麦入り玄米ごはん
・とろろ汁
・うす揚げの野菜巻
・きゅうりとひじきのごま酢和え
・スイカのスムージー

ちなみに、今回の一番人気はうす揚げの野菜巻。簡単甘辛タレが絶品です。ぜひお弁当のおかずにもご活用くださいね!

8月の料理教室、陽気に楽しくちょっぴりメキシカンなメニューを作っていきたいと思います。
開催スケジュールはポレポレホームページのスケジュールをご覧くださいませ。たくさんのご参加をお待ちしています

極上のアンチエイジングレシピ

2013-07-20 | おすすめ書籍
年齢を重ねるとともに気になってくるのがアンチエイジング!
カラダの自然な変化は受け入れたいし、それをも含めて自分を愛おしみたいから、必要以上にアンチエイジングしなくてもいいと思ってる。
けど、そうはいっても若々しさはカラダとココロの健康をあらわすバロメーターでもあるからね。やっぱり気になります。なので、この本を買っちゃいました(笑)

「極上のアンチエイジングレシピ 食べてはいけない老化食、食べるべき美容食」
 勝田 小百合 著 主婦の友社


著者は「アンチエイジングの鬼」というブログを書いてらっしゃいます。一度、ブログをのぞいてみたとき、その本気っぷりに、私には無理かも~と思ってひきかえしました。

が、この本は、食べることに焦点をあてて、わかりやすい考え方と美味しそうな野菜レシピがたっぷり載っています。マクロビオティックとも共通点が多く、これならできそう。

アンチエイジングの基本は、とにかく「毒」を取らないこと。アンチエイジングに効く食べ方とか、食材選びは、そのあとだというところにも納得!共感!

そうなんですよね。私たち、いかに「毒」に囲まれているか、そして、どうやったらそれらを遠ざけることができるか。その考え方がまずは重要だと思います。
つまるところ、アンチエイジングとは自分を大切にすること。それならやっていけそうな気がします。