ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

natural kitchen めだか

2012-02-28 | ポレポレ日記
東京からやってきたマクロビオティック仲間とのお食事会
せっかくなので心地よいものを・・・と、探していて出会ったのがこのお店です。

natural kitchen めだか
名前も、店構えも、かわいくて透明感がある感じ。
そういえば、以前から雑誌などで見かけてました。
なかなかチャンスがなかったけど、今回、行ってよかった。気に入っちゃった。

メニューも豊富で、野菜だけの定食から、お魚や乳製品を少し使ったものまでいろいろ。季節限定メニューもあって飽きさせない。毎日通いたくなる素敵なラインナップです。

今回は「ヘルシー9(ナイン)プレートセット(20品目以上の野菜中心の手作りお惣菜9種類の盛り合わせと手作りオーガニックスイーツ&食後のドリンク付)」というゴージャスディナーをいただきました。


ランチもできるし、お持ち帰り弁当もあって、夜はオーガニックのアルコールも楽しめる。こんなお店が職場の近くにあったらいいなあ!!

日曜日の夜でしたが、サラリーマン風の男性客が多かったのも意外でうれしかった。
老若男女に楽しんでもらえてこそだから。きっと、食べる人に、ほんものの良さが伝わってるんだと思います。
そんなお店に憧れます。しばらく通ってしまいそうです(笑)

切干大根のミネストローネ

2012-02-28 | ポレポレ日記
ベターホーム協会のおうちでマクロビオティック!
今回は、カルシウム・食物繊維たっぷりをテーマに、ひじきや切干大根、高野豆腐などの乾物をつかったお料理です。

・豆腐のカッテージチーズ風ディップとひじきのペースト バゲット添え
・切干大根のミネストローネ
・くるみとバナナのマフィン

ちょっぴり特別な日のお料理ですよ、と先生がおっしゃったように、アボガドのディップやバゲットなど、いつもはあまり使わない食材にわくわくしちゃいます。

なかでも、切干大根のミネストローネは、一口食べて、その美味しさにびっくり。
定番のおかず「切干大根の煮物」を、いかに使いまわすかを考えたお助けメニューにもかかわらず、うまみたっぷりのスープに大変身していました。すごいなあ、切干大根

そして、先生がレシピの分量を間違ってくださったおかげで、くるみとバナナのマフィンは、ひとり3個も出来上がり、うれしいお持ち帰りができました。
焼きたても美味しかったけど、翌日、翌々日に食べたらさらに美味しい。マクロビオティックのお菓子(マフィンやケーキなど)も、しっとりさせてから食べたほうがいいものもあるのですね。いろいろ勉強になります。

同じグループの方たちとも息があってきて、手際もよくなってきました。次回が待ち遠しい。また来月も、楽しく作って美味しくいただきたいと思います。よろしくお願いします。

開催報告(2月のメニュー)

2012-02-27 | おうちごはんクラス
2月は逃げると言われています。年を重ねるごとに、ほんとそうだなあと実感する今日この頃。時間感覚をうまく表現している言葉ですね。昔の人も同じように感じていたのでしょうか。そう思うとちょっぴりホッとしたりして(笑)

ポレポレ料理教室の2月クラスもあっという間に終了。おかげさまで楽しいクラスになりました。参加してくださったみなさまありがとうございます!!

<2月のメニュー>

・炒り大豆入り玄米ごはん
・野菜鍋(すきやき風)
・もやしのごま酢和え
・さつまいもきんぴら
・さくさくココアクッキー

デザートの「さくさくココアクッキー」が大好評ざっくり混ぜて焼くだけの簡単クッキーなのに、ぴっくりの美味しさで私も気に入っています。
お菓子は、自分で手作りすると美味しさが倍増する気がします。焼きあがりのいい香りも一緒に楽しめるからかもしれません。ぜひ、お家でも焼いてみてくださいね。

そして、今回も、みなさまの参加費用の一部(合計1,800円)を「赤い羽根共同募金」の中央共同募金会に寄付いたしました。こちらもありがとうございます。地震被災地で少しでもお役に立てますように!!

次回は、ポレポレ料理教室恒例の「玄米ごはんの巻き寿司」です。今年はサラダ巻きバージョンにチャレンジしたいと思います。開催スケジュールはポレポレホームページをご覧くださいませ。たくさんのご参加をお待ちしています

春一番!

2012-02-23 | ポレポレ日記
今週になって、ふりそそぐ日差しが一段とあたたかく明るくなってきました。
「あ~、春が来たなあ!」と実感しています。

月に一度のフラワーアレンジメントも、春らしく、かわいいお花がいっぱい。とってもキュートに仕上がって、私の中で春一番が吹きました。


まだまだ寒いと思っていたけど、ダウンもブーツもそろそろおしまいかな。少しずつ春の準備をはじめよう

口福

2012-02-23 | ポレポレ日記
口福とは、おいしいものを食べた時の幸せを表す中国語だそうです。
この言葉がぴったりの「中国食堂261」で美味しいベジコースをいただいてきました。

手間と時間をかけて丁寧に作られたお料理はやっぱりいいなあ。
なかでも、それぞれ一口ずつ味わう前菜盛り合わせ(8種)はとても上品で繊細です。


毎日の食事は大切だとわかっていても、ついつい簡単&便利に流れてしまって・・・。
だけど、自分を大切にするなら、毎日の食事こそ、自分で丁寧に作っていかなくっちゃいけないのかも。(ちょっぴり反省しました(笑))

自分で口福を作れるようになろう。
そしてもちろん、たまにはこうやって楽しい仲間とおいしいものを食べにいくのも口福!!