ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

親睦会(in ひなび)

2014-11-30 | ポレポレ日記
この秋にスタートしたクシコースのみなさんと親睦会を兼ねた食事会を開催しました。

合計10名の生徒さんは、同じ曜日で毎回一緒の方もいれば、まったく会わずに終わってしまう方もいて、だけど、縁あってポレポレの第一期生になってくださったのです、一緒に楽しいひとときを過ごしていただけたらなあ~と企画しました。

と、いっても、ゲームや出し物など、特別なアクティビティがあるわけではなく、ただただ、美味しいごはんを食べるだけなんですけど(笑)

やさい料理のお店「ひなび」さんで2階を貸し切りにしていただき、ゆっくりと美味しいごはんをいただきました。
どんなアクティビティより美味しいごはんが最高!!


手作りのお惣菜がたっぷり盛られたプレートにごはんとお味噌汁がついて、こちらのランチは、ほんと満たされます。

料理が好きになると、自分で料理することの楽しさとともに、こうやって、誰かが丁寧に作ってくださった料理のすばらしさもわかるようになって、野菜の組み合わせや味付けなど、ヒントもいっぱいもらえるからうれしいですね。

みなさん喜んでくださってよかった。ひなびさん、美味しいごはんをご馳走様でした。ありがとうございました♪

開催報告(11月おうちごはん)

2014-11-29 | おうちごはんクラス
11月の「おうちごはん」クラスは、秋を感じるメニューでした。
炊き込みごはんも、お味噌汁も、れんこんバーグも、煮物も、すべてが美味しく、食べる度、季節が秋になったことをカラダに教えてくれました。おかげで、私の中では秋スイッチ全開!!冬を迎える準備もばっちりです。


・きのこの炊き込みごはん
・かぶとわかめのお味噌汁
・れんこんバーグ
・長芋の梅煮
・白菜と板麩の煮物
・葛粉の抹茶プリン

れんこんバーグの美味しさに目覚め、さっそくお家で作ってくださったみなさま、本当にありがとうございます。家族が喜んで食べてくれました~とうれしい報告をいただき、その家族を想う気持ちにこちらもジーン!感動がこみ上げてきて、とってもしあわせな気分になりました。

12月のおうちごはんクラスは、大人も子どもも楽しめる「人参フライ」や「マカロニサラダ」など。ワイワイと盛り上がる笑顔いっぱいの食卓を作りませんか。詳しくは、ポレポレホームページのスケジュール欄をご覧くださいね。

初めての方でも安心の簡単&楽しいクラスです。西宮教室はお子様連れもオッケ~。どうぞ、ご家族、お友達とご一緒にご参加くださいませ。みなさんと楽しく美味しい時間を共有できますこと楽しみにしています。

お問い合わせ&お申し込みは porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してください。

菜食庵 Padma

2014-11-27 | ポレポレ日記
一泊二日で秋の京都へ。
街中のあちらこちらで赤、黄、オレンジと木々が鮮やかに色づき、観光地じゃなくても、いたるところで京都の美しさを感じることができます。

川べりを自転車で駆け抜け、気持のいい空気を思いっきり感じながら辿り着いたのはこちら。ずっと気になってたお店で楽しいランチタイムです。

菜食庵 Padma
 ~日々の食を通じて、心と身体が平和になっていくごはんとのみもの~

コンセプトもすてきだし、メニューのネーミングセンスもさすが。
平和的ごはんプレート(このメニューにグッときました。これを見ただけで平和な気分になります♪)をいただきました。


テンぺのつくね照り焼きがメインのごはんプレートは、ボリュームあって、いろんな味が楽しめて、大満足。美味しかったです!!


お店の雰囲気も、味わいも、シンプルすぎず、ゴテゴテしすぎず、雑多なようだけど、整っていて、その塩梅がちょうどいいなあと思います。なにより、心と身体が平和になっていくごはんを作っていこうと考えた、お店の人たちのその気持ちにとても共感しました。

ごはんプレート以外のメニュー(麺類やスゥイーツ)も気になったので、それらは次回のお楽しみ。また行きたい。また行こう。お気に入りがまたひとつできちゃった。

和風モンブランケーキ

2014-11-26 | スゥイーツクラス
この秋、手間暇かける昔ながらの手仕事のひとつとして「栗の渋皮煮」にチャレンジしました。

いやはや大変でした。栗の皮をむくのがこんなにも大変だったなんて(笑)
スゥイーツレシピに「栗の渋皮煮」を入れてしまったこと後悔しそうになりながらも、上品な甘さのしっとりと美味しい「栗の渋皮煮」が出来上がったときにはバンザ~イでした。ほんと、うれしかった。とってもやりがいのある手仕事です。

そして、出来上がった「栗の渋皮煮」を切ったとき、自然がおりなす美しい模様にうっとりしました。


と、いうわけで、11月のスゥイーツクラスは、この「栗の渋皮煮」を贅沢に使って、栗のタルトと和風モンブランクリーム作り。「栗の渋皮煮」「栗のタルト」「和風モンブランケーキ(栗と黒豆のクリーム)」のレシピを組み合わせて、こちらが完成です!!


見た目はいかついですが、味は繊細です。ちょっぴりラム酒がきいた和風モンブランクリームがみなさまを虜にしちゃいましたね。美味しい時間をありがとうございます~♪

12月のスイーツクラスはちょっぴり大人な「クリスマス」特集。ブランデーフルーツケーキ、ジンジャークッキーなど伝統的なお菓子をマクロビオティックアレンジで作りませんか?
詳しくは、ポレポレホームページのスケジュール欄をご覧くださいね。お待ちしています!!

子宮美人ヨガ☆はじまります

2014-11-24 | コラボ企画
理学療法士の晶絵さんと一緒に「子宮美人ヨガとマクロビスイーツのコラボ ワークショップ」を開催しました。
新しい展開が期待できそう。これからどんどん広がっていくうれしい予感がします!!

晶絵さんとは、いつもお世話になっている酵素風呂で出会いました。
子宮美人ヨガがどういうものか全然知らなかったけど、人生を楽しく生きていくためには健やかなココロとカラダが大切、という考え方が同じで意気投合。今回のコラボにつながりました。ありがとうございます~☆

ワークショップでは、お話を聞きながら子宮やホルモンの働きについて学びつつ、実際にカラダを動かしてカラダがゆるまったり温まったりするのを感じて、子宮美人になるための導入部分について教えてもらいました。


私はマクロビオティックのおやつでコラボしました。
どのお菓子も卵、乳製品、白砂糖なし。小麦粉も使ってません。みなさんのココロにもカラダにも、そして子宮にも、おだやかに届きますようにと願いを込めて。(抹茶の葛プリン、もちあわりんご、ナッツバー)


茶話会のようにおやつを食べながら子宮美人ヨガのこれからについてお話しする中で、やっぱり少しずつでも続けていくことが大事だということになり、子宮美人ヨガの定期開催をリクエスト!

なんと、さっそくその意見をとり入れてくださって、12月から本格的に子宮美人ヨガが三田の駅前で開催されます。すばらしい。お近くのみなさんはぜひ、この機会にお越しくださいませね。

日時:
12月11日(木)19:00~20:30
12月18日(木)19:00~20:30
12月25日(木)19:00~20:30

場所:
キッピーモール6階

料金:
1500円(一回)
4000円(三回)

晶絵さんのブログにもワークショップと子宮美人ヨガのことを書いてくださってますよ。
こちら→http://ameblo.jp/akie0724/entry-11958380021.html?timestamp=1417240023