ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

白味噌仕立てのお雑煮が美味しすぎておかわり~!いつでも誰でも手軽にできるおせち料理を作りました。

2017-12-08 | おうちごはんクラス
ひんやりとした風が吹くようになり、
いよいよ師走!年末!な気分ですね。

そんな気分を敏感にキャッチして、
12月のおうちごはんクラスは、手軽にできるおせち料理を作りました。


・白味噌仕立てのお雑煮
・紅白なます
・黒豆のドライフルーツ煮
・炒めなます
・ごぼうとナッツのごまめ風
・青菜ロール
・さつまいもきんとん

特別な材料や調味料は使っていないので、
どれも、普段の食事に召し上がっていただけるものばかりです。

そして、お皿や盛り付けなどをお正月風にするだけで、
おもてなしにも使えます。このままお重に詰めてもOKです。

「日常とハレの日の違いって、
実はそういう工夫があるかどうかなんじゃないのかな?」

と、感じる今日この頃。

お料理をしながら、おせち料理とは何でどんな意味があるのか、
お祝い肴には、ひとつひとつ、縁起をかつぐいわれがあって、
どういったものを揃えればいいのか、

例えば、お正月の祝い肴三種とは、
数の子、黒豆、たたきごぼう(関東では田作り)だそうですよ!

などもお話しました。

おせち料理の美味しさはもちろん、
その文化や風習も伝えていってほしいから、
こういう機会に知ってもらえるのは嬉しいです。



「おせち料理って、もっと大変なもの、
 構えないと作れないものだと思ってたけど、
 こんなに簡単なんですね!」

「っていうか、コレ、普段のごはんにさっそく使えそう。」


と、おせち料理へのハードルがさがったみたいで、よかった。

ちなみに、一番人気は、白味噌仕立てのお雑煮でした。
昆布椎茸出汁と白味噌って相性抜群!
こっくりとしたとろみが胃にしみて、お餅もめちゃ美味しい。

お正月じゃなくても食べたい、毎日食べたい、
そんな気持ちが満ちてくる大満足のおうちごはんクラスでした。



月に一度のお楽しみ♡
マクロビオティックでおうちごはん


楽しく美味しく簡単に!
毎日のごはんづくりにマクロビオティックの考え方を取り入れて、
ココロとカラダの土台づくりをし、
自分にぴったりの献立を考えられるようになる実践的な内容です。

詳しくはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/3bc22555fefa0a8d9e231009680298c2


1回完結型の単発講座です。お好きな日程でご参加くださいね。
お待ちしています!!




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
「LOVE?マクロビオティック講座」ですこやかなココロとカラダの土台をつくり、あなたらしいライフスタイルを手にいれよう。
ただいま、2018年1月スタートの受講生(10期生)を募集しています♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/ae970ada6a1c24d8cc1872d33c897127

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→https://ws.formzu.net/fgen/S83594032/
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

「今晩、何を作ろうかしら?」という悩みとはすっきりおさらば。毎日の献立づくりはもっと楽チンになります。

2017-11-10 | おうちごはんクラス
月に一度のおうちごはん」クラスでは、
季節にあわせて、体調にあわせて、家族の状態にあわせて、
自由自在に献立づくりができるようになることを目指しています。

それは、つまり、「今晩、何を作ろうかしら?」という悩みとは、
すっきりおさらばできちゃうということ。


毎日の献立づくりが楽チンになるだけでなく、
毎日の食事づくりも簡単になっていく、そんな考え方を伝えています!




今回のテーマは「秋」「金のエネルギー」「肺・大腸」「煮もの」

バラバラのようで実はつながっているこれらのテーマを紐解きながら、
いまの私たちにぴったりはまる献立をつくっていきます。

季節的には、コトコト煮ものにしたくなる食材がたくさん出回るので、
せっかくだったら煮もののバリエーションを増やしてほしいと思い、
煮ものばかり作ることに(笑)

(もちろん、全部煮ものだけど、決して、同じではないのですよ。
 むしろ、煮ものという制約の中で、どこまで多彩に仕上げられるか、
 アイディアが試されます。私、そういうの好きです。)

レッスンは、レシピもなければ、材料も決まっていない、
何をどう作るかは、ご参加くださるみなさまと一緒に決めていきます。
だからとても実践的。

ベースとなる陰陽五行の考え方が、
単なる知識ではなく、実際に使える智恵として身につきます!!


出来上がったのは、
・玄米ごはん
・湯豆腐(甘味噌ダレ)
・あらめとカボチャの煮物(ごま醤油味)
・かぶとリンゴとレーズンの煮物(塩味)
・ねぎと大根とキャベツ、しょうがの煮物(すだち醤油味)
・焼きリンゴ(甘酒クルミソース)

※残念ながら、写真撮り忘れちゃった。

参加してくださった方の感想はこちらです。
------
毎回、このクラスは、レシピなしで、今ある食材を使って、
テーマに合わせて、先生と参加者でいろいろ考えながら作っていきます。

今日も、普段の自分の発想ではとても思いつかない食材の組み合わせで
仕上がった料理たちでしたが、どれもみんな美味しくて、完食!(笑)
毎回、先生の発想の豊かさに驚かされるし、
私もそんな風に柔軟に考えられたらいいなあと思って、
自宅でのおうちごはんにチャレンジしています。
------

ありがとうございます♡

目の前の食材と、自分の体感と、目指したい方向を組み合わせて、
パズルのように自宅でのおうちごはんを楽しんでもらえたら嬉しいです。

そんな、ちょっと不思議なおうちごはんクラス
次回は、12月8日(金)、17日(日)に開催します。

詳しくはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/3bc22555fefa0a8d9e231009680298c2




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
「LOVE♡マクロビオティック講座」ですこやかなココロとカラダの土台をつくり、あなたらしいライフスタイルを手にいれよう。
現在、8期生と9期生が楽しく受講中です♪次回の募集まで、いましばらくお待ちください。
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

レンコンバーグ最高~♪いま、この瞬間にピタッと美味しいごはんが出来上がりました。

2017-10-13 | おうちごはんクラス
本日は、秋の行楽弁当をテーマに開催したおうちごはんクラス!
「きゃ~、こんなのがお弁当に入ってたら幸せすぎるよね♡」と、
全員一致で歓声があがったのがレンコンバーグでした。


今回は、みじんぎりにしたレンコンと、
すりおろしたレンコンを混ぜ合わせたので、
シャキシャキなのにもっちり感がある贅沢な食感になりました。

ほんま、最高~♪


(タレをかけ忘れてたので、写真がイマイチなのが残念なり!)

もしかしたら、このクラス、
私の開催しているレッスンの中で一番満足度が高いんじゃないか
と、ひそかに感じる今日この頃。

それは、
レシピもなければ、材料も決まっていない。
何をどう作るかは、当日、ご参加くださるみなさまと決めていく。

そんなスタイルがとても実践的だから。

まさにいま、この瞬間に必要なことが手に入るようになってます。
それぐらい、ピタッと美味しいごはんが、毎回、出来上がります。



自然のリズにあわせて生きていくには、
季節の巡りや旬の食材を意識しながら、
日々のごはんを食べることが大切だと私は思っています。


人って、そもそも忘れっぽいし、
自分で決めたことが続けられなかったり、
都合のいい言い訳を考えたりしちゃう生き物です。
(↑↑少なくとも、私はそうです。)

だから、健康のために食事を整えようとか、
カラダによくないから止めようとか、
意志の力でなんとかしようとしてもムリなのよね。

なので、私は、そういうこと考えるのはやめてます(笑)
自分の意志は信用できない~

けど、ずっとずっと変わることなく繰り返されてきた
自然界のリズムは信じています。


季節の巡りにあわせて目の前に差し出される野菜を選び、
その時の天候や気温に応じて料理をすることで

頭を使わず、知識も必要とせず、
ただただ、身を任せていけばいいだけの毎日は快適です。
とってもわかりやすいところが気に入っています。

(あ、もちろん、何も考えていないわけではないですよ。
 指針が明確になるってことです。)

この「おうちごはん」クラスで、少しずつでも、
そんな楽しさをみなさまと分かち合えたらうれしいなあ。




本日のメニューのポイントは、

れんこん、きのこ、かぼちゃ、さつまいもなど、季節の野菜をたっぷり使う。
まもなくやってくる土用に向けて、穏やかで消化にいい調理方法にする。
妊婦さんのカラダを養う食材を入れる。(妊婦さんがいらっしゃったので!)

でした。

・雑穀入りごはん(白米)
・甘い野菜のスープ
・レンコンバーグ
・チンゲン菜のごま和え
・きのこのマリネ
・さつまいも茶巾しぼり

マクロビオティックが大好きなあなたのための「おうちごはん」クラス!
毎月開催しています。
詳細はこちらから→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/3bc22555fefa0a8d9e231009680298c2




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
「LOVE?マクロビオティック講座」ですこやかなココロとカラダの土台をつくり、あなたらしいライフスタイルを手にいれよう。
ただいま、2017年10月スタートの受講生を募集しています♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

食事にはいろんな側面がある。シーンにあわせてどこにフォーカスするのか自由自在に選べたら最高~♪

2017-08-18 | おうちごはんクラス
誰もが、毎日、食事をしています。
そんな毎日の「食事」にはいろんな側面があると、考えたことはありますか?!

・空腹を満たし、命をつなぐために食べる。
・カラダの健康をキープするために食べる。
・大切な人と喜びを共有するために食べる。
・贅沢を楽しむために食べる。
・心を癒すために食べる。

ざっと思いつくだけでも、これだけあります。もちろん他にもいっぱい!!

お腹が空いていては力がでないし、
明日の活動にも支障がでそうだから、とにかく食べなきゃと思うこともあれば、
カラダの機能をいつもいい状態にしておきたくて、
体調にあわせて量を調整したり、食べるものを選ぶこともあります。

何を食べるかよりも誰と食べるかの方が関心事で、そこに気持ちが向いていて、
とにかくその時間を共有することが喜びになる場合もあるし、
高級レストランの非日常な雰囲気や、
手に入りにくい食材を楽しむために食べることもあります。

ひさしぶりの実家で母親のごはんに癒されたり、
たったひとつのおむすびが、心を癒し、生きる力になることもめずらしくない。

どの食事も大切で、どれも欠かすことができない、重要な側面です。

そんないろいろな側面を、できるだけたくさん体感し、
シーンにあわせて自由自在に選べるようになったら
食事は、本当に楽しくてストレスフリーになるなあと感じています。

私が伝えたいことのひとつは、それなんですよね。

いま、自分は何を必要としていて、どこにフォーカスをあてたいのかを選ぶ。
そして、それを、料理という方法でかたちにしていく。


とにかくお腹をいっぱいにしたいのか?
となったら、まずは質より量。たくさん食べられるほうがいい。

大好きな旦那さまと食卓を囲む時間を大切にしたいのか?
となったら、イライラしながら手作りするより、
デパ地下のお惣菜を並べて笑ってたほうがいい。

風邪気味でどうにも疲れがとれない自分をなんとかしたいのか?
となったら、どんなご馳走よりもシンプルなおかゆがいい。

食事を楽しむとは、本来、そういうことだと思う。

いつも同じ側面からしか見ていないのはもったいないこと。
誰もが自分の目的にあわせて食事を選び、
そこに満足感を見いだせるようになったら、人生の質もあがっていきます。


そんなことを感じた8月のおうちごはんクラス!

今回は、いまの自分に必要なのは「元気を養うこと♡」とおっしゃったので、
元気とはどういう状態なのか?
何にフォーカスしたらいいのか?
どうやって料理すれば叶うのか?をテーマに開催しました。

受講してくださった方の感想はこちらです↓↓
----------
今日は、久しぶりのマクロビオティック料理教室で、
「元気を養う」ごはんを作って、頂きました!


玄米粥 梅干し入り
たたききゅうりのらっきょう和え
ひじきとごぼう、にんじんの煮物
バターナッツ(という名前のカボチャです)のポタージュ
夏野菜のタンドリー風焼き物

あと、写真にはありませんが、
パイナップルの葛プリンをデザートに頂いて、
大満足なお昼ごはんでした!

母のこともあり、仕事と病院通いの毎日で、
食事は、ちゃんと作ってはいるものの、
できるだけ簡単に早くできるものをと、
ついつい炒め物等が多くなりがちで、
バランスを考える余裕もなく、
一品だけで済ませることもあり、
今日、久々にちゃんとバランスのとれた食事を頂いて、
元気が養われました。

教えてもらっている藤本裕子先生は、とても楽しくて素敵な先生です!
マクロビオティックを通して、
自分とどう向き合うかをいつも教えてもらっています。
食べることは、生きることに繋がる…
今日もそんなレッスンでした。
ごちそうさまでした!
感謝!
----------

元気が養われてよかった。こちらこそ、ありがとうございました~♪




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
「LOVE?マクロビオティック講座」ですこやかなココロとカラダの土台をつくり、あなたらしいライフスタイルを手にいれよう。
ただいま、2017年10月スタートの受講生を募集しています♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

蒸しなすの和えものをシナモン風味にしてみたら!絶品!この夏、食べたい味になりました。

2017-07-16 | おうちごはんクラス
レシピもなければ、材料も決まっていない。
何をどう作るかは、当日、ご参加くださるみなさまと決めていく。
そんな魅惑のレッスン
「マクロビオティックでおうちごはん」が、毎回、とても楽しいです~♪


このクラスでは、その季節にあわせた食材と食べ方を基本にしながらも、
みなさまの体調や状況をお聞きして、メニューを組んでいきます。

それは、いま、自分が何を食べたいか、
それを食べてどうなりたいのか、を明確にしていく時間でもあります。

今回は、忙しすぎてどうにも抜けだせない日常の負のループから脱出し、
停滞している物事をうごかしていく!
をテーマに作りました。



言葉にするとムツカシイけど(笑)
同じ毎日の繰り返し。すべてが停滞している気がする。というときは、
カラダの中でも同じことが起きています。


同じ毎日の繰り返しを食事に例えるなら、
同じお店の同じごはんばかり食べている、
気がつけば同じメニューばかり選んで食べている、ということで、

ランチをするお店が限られていたり、
好きなメニューだけ選んでいたり、
お弁当を作るのが大変だからとおむすびだけになったり。

会社勤めをしているとそうなりがちですよね。

同じことを繰り返すのは失敗がないから安心ではあるけれど、
停滞にもつながると私は思います。
そうやって、目の前のことも停滞していくんじゃないでしょうか?!

なので、今回は、そんなカラダの中の停滞をふるわせる
ほんの少しの刺激と非日常をプラスしたメニューにしてみました。



・玄米ごはんの野菜ビビンバ
・豆腐とレタスのお味噌汁
・蒸しなすの和えもの(シナモン風味)
・トマトの青紫蘇の梅和え
・フルーツポンチ

なかでも、蒸しなすの和えものにシナモンを入れるという冒険を!!!
カレー粉ならまだ想像できるけど、
醤油とゴマ油のタレにシナモン合うの?!!!と半信半疑になりながら、
(だけど、みなさまからのリクエストにはできるだけお応えしたいので)
思いきってやってみたら、これ、ほんのり香るスパイスが心地よくて、
この夏、ちょっぴりはまりそうな予感がします。

何を食べたいかは、日常の中でも考える機会が多いし、
家族にも聞いたりしませんか?「今夜は何を食べたい?」と。

だけど、食べてどうなりたいのかを考える機会は意外と少なくて、
そういう私も、以前は皆無でしたが、
いまは、何を食べるかよりこっちのほうが重要なんじゃないかと、
ひしひし感じています。


食べたあとほっこりしたいのか、
食べたあと涼しくなりたいのか、
食べたあと仕事をバリバリしたいのか、
食べたあとぐっすり眠りたいのか、
毎日、食事のタイミングによって、いろんなシチュエーションがあります。

それを頭でっかちにぐるぐる思考するのではなく、
数学の方程式のように直感で見つけられるようになることが、
マクロビオティックの考え方です。


まるでマジックのように、自由自在にココロとカラダを操れるようになる!
この楽しさを手に入れてほしくて、私は料理教室をやっている!


そんなことをあらためて感じた「マクロビオティックでおうちごはん」は、
私にとっても、より深く、よりボーダーレスに
マクロビオティックを学び実践できる時間です。



機会を与えてくださるみなさまに感謝!今回もありがとうございました♡




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
ココロとカラダの土台づくりをしていく「LOVE?マクロビオティック講座」を開催しています。
次回は、2017年10月スタートの受講生を募集予定です。お申し込み開始までお待ちください♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口