ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

懇親会は満員御礼~♪みなさまとキツツキごはん。昼間の興奮もさめやらずで盛り上がりました。

2017-07-31 | ポレポレ日記
山口眞利枝先生とマクロビオティックを学ぶ会のあとは、
キツツキごはんで懇親会でした。

(お気に入りのお店「野菜料理キツツキ」→http://moonvege.exblog.jp/



講座に参加してくださったみなさまはもちろん、
眞利枝先生のオーラを感じられるこんな貴重な機会はないので、



カウンセリングを受けてくださった方、
眞利枝先生にお会いしたかった方など、
ポレポレの生徒さんにも声をかけて集まっていただきました。



美味しいお酒とごはんがあるだけで、こんなにも笑顔があふれちゃう。


マクロビオティックに出会ってよかった~と感じているみなさまとは
すぐに親近感がうまれるし、語り合える仲間になります。

たぶん、どの世界でもそうだけど、共通点があるってすばらしい強み。
そういうところが私は大好きです!



キツツキごはんは安定の美味しさで、お酒にも合う味つけで、
はじめて食べた桧山尚子先生がめちゃくちゃ気に入ってました。
べたぼめでした。うふふ、自分のことのようにうれしかったです♡

デザートの米粉ケーキもやさしい甘さで、
店主のお人柄が感じられて、ほんわかと穏やかな気持ちになります。

料理には、その人そのものがでちゃうのですよね。



マクロビオティックは、自分はどう生きていきたいのか?
どんな人生を歩みたいのか?を食を通して見つけ、実現していきます。


穏やかに生きたいのであれば穏やかな料理を!
アグレッシブに生きていきたいのであればアグレッシブな料理を!

そのバランスがとれていれば何を食べたっていいのです。


それは同時に、
イライラした料理を食べているとイライラした人生を引き寄せ、
恐怖心にあふれた料理を食べていると恐怖ばかりの人生になる、
という側面も持っていて、
食を通して無意識に、望まぬ現実を作っている場合もあるということ。

いつも食べているものが
どんな気持ちで、どんな食材で、どう作られているかによって
自分や家族に与える影響が変わってきます。

それを調整できるのは、台所を預るあなただということに気づいたら
食の選択は自然と変わっていくのだと思うのです。


懇親会には、すでにそのことを体感しているみなさまが集まっていて、
これから私たちが創っていく世界の縮図だと感じました。


それは遠い未来じゃないよ。そう思ったらワクワクしちゃいます~♪




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
ココロとカラダの土台づくりをしていく「LOVE?マクロビオティック講座」を開催しています。
次回は、2017年10月スタートの受講生を募集予定です。お申し込み開始までお待ちください♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

こんなにも幸せな世界が広がっていくのね♡眞利枝先生を通してマクロビオティックの未来を感じることができました。

2017-07-30 | ポレポレ日記
ジャジャーン!
ポレポレサロンに立派なホワイトボードが登場しました。



広島でマクロビオティックスクール(マクロビオティック24)を主宰されている
山口眞利枝先生が講座を開催してくださることになり、
これは、ホワイトボードを準備するタイミングがやって来たな、
これから、私もホワイトボードを使っていくことになるんだな、
と思ったので購入しました。

いつもは装飾用にお皿を飾っているフックにあまりにもぴったりで
神様のすばらしい采配に感動しちゃったのです。

そんな前準備バッチリの中でスタートした
「山口眞利枝先生とマクロビオティックを学ぶ会」
午前午後を通してじっくりと、眞利枝先生のお話を聞いたり、
それぞれの学びを発表し合ったり。


誰もが前のめりになるすばらしい内容でした。



日頃、それぞれのポジションでマクロビオティックと向き合っているみなさんと
こうやって一堂に会し、真摯に学び合う時間を持てたことは、
思っていた以上に意味があったと感じています。

やっていることの分野は違っても、
共通しているのは、女性ならではの視点で伝えていくこと、
そして、日常の中に落とし込んでいくことの重要性なのかなと思います。

眞利枝先生がマクロビオティックを通して創ってこられた世界は、
穏やかで軽やかで楽しくて美しく、
「こんなにも幸せな世界が広がっていくのね♡」と感じずにはいられない。

そこに向かっていくために、私たちの学びは、まだまだ続きそうです!



講座の合間には、桧山尚子先生のヒーリングランチが登場し、
ベルギー仕込みの軽やかなお料理は、見た目も味わいも存分に楽しめて感動~♪
何から何まで、裏方でサポートをしてくださって本当にありがとうございました。



私にとってマクロビオティックは、日常を豊かにしていくツールであり、
それを自在に使いこなしていける女性がふえればふえるほど、
この世界は幸せで美しくなると思っています。

ココロとカラダという、ひとりひとりに与えられた「土台」が
しっかりしていてはじめて本来の力を目覚めさせ、的確に選択、判断していける。
この世に生を受けた意味を理解し、自分も周りも幸せにしていける。

その方法がここにあるのだから、
さらに深く、誰よりもわかりやすく、伝えていきたいし、
まずは私自身がそうありたいと願わずにはいられない。すごく贅沢な時間でした。




今回、ご参加くださったみなさまと一緒にそんな世界を創っていけますように。
同士として、つながり、学び合い、発展していけますように。


眞利枝先生のおかげで、そんな私の夢がひとつ実現したのもうれしかったです。

これからも、こんな機会をちょくちょく企画してさらに連携していけたらいいな。
今回は不参加だったみなさまも次回はぜひお越しくださいね。お待ちしています。

眞利枝先生、桧山先生、ご参加のみなさま、本当にありがとうございました!!




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
ココロとカラダの土台づくりをしていく「LOVE?マクロビオティック講座」を開催しています。
次回は、2017年10月スタートの受講生を募集予定です。お申し込み開始までお待ちください♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

苦と楽の園にようこそ!ポレポレにマリエッティ~がやってきた。楽しい前夜祭のはじまりです。

2017-07-29 | ポレポレ日記
広島でマクロビオティックスクール(マクロビオティック24)を主宰されている
山口眞利枝先生がポレポレにお越しくださいました。ようこそポレポレへ!




今回は、眞利枝先生がこれまで培ってこられた知識や体験を、
次の世代のマクロビオティック講師たちに伝え、
育てていく場にしていきたいと企画してくださった全国行脚ツアーの第2弾です。

1日目は、マクロビオティック講師のための「スキルアップ講座」、
2日目は、健康と人生のアドバイスがもらえる「ライフカウンセリング」の2本立て。

私も含め、ご参加のみなさまは、この日をすんごく楽しみにしていました!!

この企画をプロデュースしてくださった桧山尚子先生と
前日から苦楽園にお越しくださり、打ち合わせを兼ねた前夜祭の開催です~♪



(左側が山口眞利枝先生。右側が桧山尚子先生です。)

いつも美しく、若々しい眞利枝先生にお会いすると、その場がパッと明るくなります。

そして、マクロビオティックをやっていると
こんなにも透明感のある大人の女性になれるのかと、いつも勇気と元気がもらえます。



「裕子さんのお料理を食べたいわ!」とのリクエストにお応えすべく、
ぎゃあ!大変!私の料理で大丈夫かしら?!と、
ドキドキしながら夕食を作らせていただきました。

一部、かなりあやしいもの(まるで、初めて見る異国の食べものみたいなもの(笑))が
出来上がっちゃったのですが、それすらも笑顔で受け入れてくださる懐の深さ!



桧山先生差し入れの白ワインで乾杯し、
明日からにむけてあれやこれやと話が盛り上がり、心弾む楽しいひとときでした。

貴重な時間を作ってくださってありがとうございました♡




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
ココロとカラダの土台づくりをしていく「LOVE?マクロビオティック講座」を開催しています。
次回は、2017年10月スタートの受講生を募集予定です。お申し込み開始までお待ちください♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

苦楽園ええところやわ♡シリーズ(有漢や)

2017-07-29 | ポレポレ日記
友人から
「冷たくてちゅるちゅるしたものが食べたい!」とのリクエストがあったので、
行ってみることにしました。



石臼自家製粉手打ち蕎麦
有漢や(うかんや




お蕎麦屋さんとしては、ちょっぴり敷居の高そうな雰囲気で、
ひとりで入るのを躊躇してたんだけど
内装も、メニューも、器も、すごく私好みのお店です。



素朴で美味しい本格手打ち蕎麦を提供し、
食文化を語り合える店づくりをしています!ってコメントが、
ちょっとクセのある感じでいいですよね(笑)



十割そばもあるのがイケてます。

私は、おろしそばをいただきました。
蕎麦屋の大根おろしってなんでこんなに辛いのかなあと、いつも思うのだけど、
やっぱりココのも辛かった。そのこだわりも嫌いじゃないよ。



料理教室をしていると、ランチはいつも教室で食べるから
なかなか外で食事をする機会が持てないのがタマニキズ!

だけど、ここはまた来たい。夜にしっぽり蕎麦屋デートとかしたいなあ。




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
ココロとカラダの土台づくりをしていく「LOVE?マクロビオティック講座」を開催しています。
次回は、2017年10月スタートの受講生を募集予定です。お申し込み開始までお待ちください♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口

私の作品が評されました。書は人なり!文字はその人の人柄や教養を表すのですって。

2017-07-28 | ポレポレ日記
半年目にしてようやく!私の作品が評されました!!
わ~い、うれしいです。ありがとうございます。




今年に入ってから習い始めた書道教室。
書いた作品は、毎月、提出しています。
それをもとに級や段があがっていくシステムなので重要なのですが、

書くことを楽しみたいと思ってはじめた習い事だったので、
結果は、ほとんど気にしてませんでした。

だけど、コメントをいただけるとやっぱりうれしい。励みになります。



「書は人なり」
書道の世界では、文字はその人の人柄や教養を表すと言われているそうで、


今回の私へのコメントは、慎重な運筆で穏やかな雰囲気の作だったから、
どうやら私は、慎重で穏やかな人ってことなのかな?!

自分でもなんとなくわかる気がするし、
慎重なようでいて周りがびっくりするようなことをしてしまう部分もあって、
なんとも言えず(笑)

ああ、ここでは、私の慎重部分が前面に出てるんだろうなあ。
自分がどんな風に見えているのか、あらたな気づきになって面白かったです。



そう言えば、料理をしていても、その人が透けて見えちゃうことあるからね。
「料理は人なり」(←そんな言葉はないかもだけど(笑))も言えると思う。

人が何かを生みだすということは、すべて同じく、
自分のありのままを表現するということ。


だから、カッコつけても、取り繕っても、意味はないのです。
せめて、いまの自分をまっすぐに、そのまま正直に出せる人でいたいです。




----------
「しあわせがわいてくる そんな毎日を」をテーマに、
料理を通して自分を取り戻し、ココロもカラダもハッピーになっていく!
どんな時も、自分の中からしあわせがわいてきて自分も家族も世界さえもしあわせにできちゃう!
そんな生き方が見つかる料理教室をしています。

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」
 →→→http://porepore2010.com

クッキングクラスやイベントのスケジュールはこちらでお知らせしています☆
 →→→http://porepore2010.com/schedule.html

楽しく、美味しく、シンプルに、自分感覚で生きていきたい女性におすすめ!
ココロとカラダの土台づくりをしていく「LOVE?マクロビオティック講座」を開催しています。
次回は、2017年10月スタートの受講生を募集予定です。お申し込み開始までお待ちください♪
 →→→http://blog.goo.ne.jp/porepore_2010/e/046eee1616238682cb6a8739074e6448

マクロビオティック料理教室「ポレポレ」へのお問い合わせはいつでもどうぞ。
 →→→こちらのお問い合わせ画面からお願いします
----------
#マクロビオティック #ココロとカラダ #すこやかに #自分らしく #料理教室 #苦楽園口