山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

単位認定試験を前に

2006-01-14 15:32:28 | 放送大学
放送大学の単位認定試験を前にして、早くも挫折ムードです。
というか、どう考えても7科目は無理だなあと思い始めて、次の期に回せるもの、つまり、つぎの夏の試験日が土日に当たっているものを調べたりし始めてしまいました。
そしたら、結構たくさんあるのです。
しかし、まわせるものを全部まわしたりしたら、結局単位をどんどんとって行くことはできません。
最小限にしなければ、と思いつつも、なんか正月ボケがまだ直らず、毎日なまけムードが続いています。

昨年出した通信課題も戻ってきました。
それを見て、また、何を頑張ろうか、はずそうかなどと感じるところがあります。
しかし、やる気のない科目を後回しにするというわけではありません。むしろ逆である場合も多いです。変な成績でやっと単位をとれるのでもいいと思う科目は試験を受けます。もう一度ちゃんとやり直してしっかり勉強したいと思うものは、今回は見送ろうかとも思います。

たとえば、以前書いた「芸術の理論と歴史」なんですが、青山先生の情熱には非常に惹かれるものがあります。
そして、提出課題のコメントもすごいです。正解でもその内容確認としてたくさん解説がついているので、とてもありがたいです。
しかし、私は元来「歴史」と言うのが苦手であって、なかなか頭に入りません。
それに、学習センターに通う暇がなくて、芸術作品が映っているビデオも見られないので、この状態で試験を受けてもいい成績はとれません。

そうしたら、今度送られてきた面接授業案内に「芸術の理論と歴史」があるのです。
2006年度改定の内容になってしまうようですが、そんなに内容が変わるとは思えません。また、青山先生の授業は埼玉の学習センターで行なわれるようですが、調べてみたら大宮までは通えない距離ではないようです。
これは次回に回して、面接授業を受ければもっと理解が深まるし、本当の先生の授業が受けられるいいチャンスです。だから、今回の試験は棄権するかもしれません。

ところで、戻ってきた課題なんですが、他の科目では、単に「正解は○○です。○課をよく読んでください。」というコメントの羅列であるものもあり、担当講師によってずいぶん違うなあと思いました。よく読んだつもりでもわからなかったんですけどね。たしかに、正解を知った上でよく読めば判るものですが、ずいぶん簡単なコメントだなあと思います。

今度、放送大学では「科目郡履修認定制度」というのができました。一定の科目郡の中から決められた単位数を取得すると、その分野についての学習を習得したという認証がしてもらえるそうです。
私が属している人間の探求コースでは「歴史系博物館活動」という科目郡の認証がもらえるそうです。
だから、そこに入っている科目の単位は落とさないで取りたいなあと思いました。

試験に教材を持ち込めるか否か、記述式か択一式かでも、どの科目を重視して勉強するかに関わってきます。
肝心な勉強をしないで、そんなことばかりに思いをめぐらせている大雨の一日です。
コメント

少人数向け豪華な家の増加

2006-01-14 02:38:46 | 未分類過去
狭い公営住宅からの脱出をはかるべく、何年か前は家を購入しようと探していたことがあります。

最近の都内の集合住宅(マンション)というのは、広さの割りに部屋数が少なく、水周りの設備や電気的な設備が整っている傾向にあるのではないでしょうか?

年々、贅沢で余裕のある雰囲気を備え、文明の利器を備えた進化した家になってきているように感じます。

それが、予算の関係から3000万円台の家などをみると、1LDであったりするんです。
3K(6畳、4・5畳、3畳)の公営住宅より面積はずっと広いんですが、この間取りでどうやって4人家族が住むんじゃいと思います。
リビングルームをついたてかなんかで区切って部屋にしたらどうだろうかなどと検討したこともありますが、どう考えても今の旧式公営住宅のほうが便利に使えるという結論でした。
今は和室なんですが、和室だと、椅子がなくてもたくさんの人が座れたり、布団をたたんだり敷いたりできるし、いろいろと融通か利くのです。
しかし、洋間はそうではありません。だから、2LDKの家では、普通子供がひとりの家族用ということになります。洋間の場合、4人家族だと3LDKは欲しいです。70㎡あるといいかと思いますが、もう5000万円以上で、手が出ません。

一戸建てもマンションも、トイレはウォッシュレット、風呂場は乾燥室、キッチンもすごいシステムキッチン、玄関はテレビカメラと電話つき。
マンションならオートロック等等です。
こんなもの何もついてなくていいから、あと100万安くして欲しいなどと思います。

本当にかっこうばかりつけているような気がするんですが、実際、そんな優雅に暮せるのでしょうか?ローンを払うのに必死に節約するでしょう。実質と違うような気がするんです。

そういう家が、「夫婦だけで優雅に暮らせる家」だったり、「子供一人にお金をかけて贅沢に育てる」みたいな方向性づけをしているようなきがします。

買う人がそういう家を好むからそういう家が増えるのか、そういう家が多いから、少人数家族が増えるのかわかりません。

マンション会社からしつこく電話がかかってきて、それがILDKくらいの駅のすぐそばのマンションだったりします。
4人家族だからその間取りでは住めないと断ると、絶対にこういうのを買ったほうが得だと言います。
郊外の広いマンションなんか価値はなく困るだけだから進められないと言います。駅から遠くて不便で子供はそのうちに出て行く、何年もすむわけではない、その家の処分に困って売ろうとするが全然売れませんよとのことです。
その点、都会の駅から至近距離のマンションは狭くても古くなっても価値は下がらないそうです。自分たちが住まなくなったら誰かに貸してもいいとのことです。

そんなことで、都会の人間は大家族になりにくいのではないでしょうか。

実際、知人なども郊外に比較的広い家を買ったものの、夫は通勤に時間がかかって疲れ果てていたりします。そうなると、子供も作らず都会の駅の至近距離に住んで、コンビニなども近くにあり、便利にくらす会社員のほうが仕事にも余裕をもって打ち込めるということになります。

家族のいない男は転職などもどんどんできます。万が一失敗しても誰を養うわけでもないですから。
ところが妻子持ちの男の場合、そんなに簡単に会社を辞めたり、別のものにチャレンジしたりする危険は冒すことができないので、それだけ消極的になる場合もあるでしょう。

都会の場合は住環境や通勤条件などから、子供がいないほうが得する社会なのかなあと思います。


コメント

少子化と住環境

2006-01-14 01:11:06 | 未分類過去
少子化について書かれているブログをいろいろ読んで、いくつかトラックバックなどさせていただきました。

少子化の対応策として、子供を産む気のない人たちをその気にさせなければいけないという内容が多くありました。しかし、仕事などに生きがいをもち、そこで有意義に活躍している若者に結婚して子を産み育てよなどといっても、早々そんな気にはならないし、その人たちが家庭を作ったり子を育てたりする能力に優れているとも限りません。
それは、なかなか難しいことであり、そのような人たちに出産費用を無料化することなどは、あまり関係ないかもしれません。

ふと、思ったのですが、それなら、働きたい人は働いていてもいいかもしれません。
その代わりに、立派な子供を生み育てることに熱意のある人やそのようなことを得意とする人が、産まない人の代わりに3人も4人も産んで育てればいいことです。
そういう人たちには、経済的な援助や医療や託児を充実させるなどの環境を整えれば、たくさんの子供を産み育てることができるでしょう。

私なども、もっと経済的に余裕があって広い家があれば、3人くらいは子供が欲しかったと思っています。

知人にお子さんのいない人がいるのですが、その人はお子さんができなかったのではなく、ご主人も奥さんも特に子供が欲しいと思わなかったので作らなかったのだそうです。
その奥さんは、有能な方なのですが専業主婦で、ボランティア活動などをされています。それと趣味もかなりされています。

そのかたのマンションに伺ったことがありますが、3LDKなわけです。夫婦の寝室のほかにお客さん用の寝室があって、それぞれベッドがセットされていました。そのほかにパソコンルームなどあり、リビングもすごく広くて、すべてがきれいです。
部屋が空いていてさびしいから誰かに泊まりにきてもらいたいと言っていました。

子供がいないから、奥さんが働かなくても暮せるのでしょう。
そして、夫婦だけなので、本当はそんな広い部屋はなくても充分なんです。でも、子供にお金がかからないから、そんな大きな家に住めるわけです。

しかし、皮肉にも子供がいて広い家が欲しい家庭には広い家に住むほどの経済的ゆとりはありません。うちの子の夢はベッドのある個室です。そしてテーブルで椅子に座ってご飯を食べることです。39平米じゃ無理です。
私は子供が二人になってから、夫と枕を並べて寝たことがありません。広さ的に不可能なんです。
下の子が生まれたときにベビーベッドを借りてあったのですが、あまりにも狭いのでたたんで、下の子は押入れの中に寝かしました。

そして、教育費や食わせるために、共稼ぎをしても、焼け石に水のようにお金がなくなっていきます。

この矛盾なんとかならないんでしょうか!

なんか愚痴になってしまいましたが、
子育てのために住環境も何とかなるよう支援をお願いしたいです。




コメント (3)