
4度目の正直1月5日山NO1
昨年霧氷を見るために3度雪山に行った。霧氷はあったけれども天気に恵まれず青空の下の輝く姿にお目にかかっていない。それで機会が有れば行きたいとねがっていた。昨夜、山仲間から電話をもらい急遽行くこととなり登ってきた。3日連続の外出だ。

ここまで来るのにアイゼンがどうしても必要なくらい雪が凍っていました。

エビの尻尾より大きい霧氷。昨日の暖かさのためほとんどここのあたりは落ちていた。

庭園の花かな~^

ようやく見られました。天気のいいのは最初だけでした。
なかなか思うようにはならない天気
************
2009・1/5(月)

コースタイム

************

自宅を出た時には空模様がよくなかったが天気予報ではいいということなので青空を期待して車をはしらす。走らすといっても運転してくれているのは「はまやん」ですが・・・安心して乗っていられます。駐車場では予報通りの青空が広がり、霧氷が落ちてしまっているのを心配する。珍しく車が一台もない。貸切り登山の開始。
アイゼンはいいだろうと歩き始めに装着していなかったが、すぐ凍っていたのでつけた。最初がこの山は危ないところがある。


アイゼンがあると難なく歩け快適。

桑瀬峠すぐ近くに来ると目指す山が霧氷とともにみえる。青空が広がり寒いどころか暑いくらいだ。

しつこく青空を写す。

峠からは伊予富士への道もくっきりと見える。峠で一休みして歩き出しても昨日の温度上昇のためか溶け霧氷がなかなか現れない。

やっと出会った大物エビ状の霧氷。

トンネルになったところも出てきた。歩きも楽だし気分は最高。


見上げたら霧氷というのが一番好きです。

びっしり岩について先ほどまでなかったのがうそのようです。

今治の町のほうも見えます。でも天気が悪くなり雲が出て見えなくなってきました。

太平洋がかろうじて山の向こうに輝いて見えました。今まで何度もこの山に来ているが瀬戸内側と太平洋側の両方見た記憶がない。天気のよくない今日に見られたのは幸せだったみたいです。

頂上着。あたりはガスって見えなくなってしまいました~~。思うようにはなりませんね。昼食は手軽にカップラーメンで、体を温めます。待っている間にカレーパン(これも温まるから選びました)寒いので頂上で記念撮影をしてすぐにくだりはじめます。単独登山の男性といれ違いに下山。
本年もよろしくお願いします。
活動的な、流れ星さんの山行の報告を見せてもらうと、私も山に行ってる気持ちになれて幸せです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
活動的ですね!わたし。
3日も続けて出歩くと今日は洗濯物の山で大変でした・・とほほ。
幸せになれる人がいてよかったです。