花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

10月のまとめ①

2014-01-23 | 山野草
山野草
■感激!ジョウロウホトトギス■今日は素晴らしく良い天気でした。こんな日に山へ入りたいのですが偶には親孝行しておきたいので実家へ行きお喋りして過ごしてきました。女同士のたわいもない話ですが長時間喋る。気が付いたら咽喉が乾いていました。お茶しかないという母に「コーヒーは?」と聞くと「いただき物がある」それで咽喉を潤しお喋り続行。喋るのも疲れます。夕日を見ながらJRで帰宅し「ほ・・・」としております。
 ようやく10月のまとめができるようになりました。もう少しで終わりますのでお付き合いください。
9月25日稲叢山で見た花を10月5日におくれてUPしています。
            
アサマリンドウ(10月5日)
      
ウメバチソウ(10月5日)
            
フクオウソウ(10月5日)
稲叢山にはアサマリンドウが例年だとかなり多く見られます。昨年は少なかったです。フクオウソウはここでは初めて見ました。石鎚山では割合多いのですよ。
10月2日に例年9月下旬に見に行くジョウロウホトトギスを見に県西部に出かけます。ついでに近辺であれこれ見てまわりました。
          
ジョウロウホトトギス(10月2日)
暑かった夏を過ごしたの葉焼けもなく花着きも最高でに今まで見た中で一番美しかったです。これでもうもう見にでかけなくても心残りないという美しさでした。
           
スズコウジュ(10月2日)
           
ヒメヒゴタイ(10月2日)
      
ミツバベンケイソウ(10月2日)
       
ヒナノキンチャク(10月3日)
            
オオミヤマウズラ(10月3日)
      
スダレギボウシ(10月4日)
      
シロバナノタカネハンショウヅル(10月4日)
9月13日に出かけた山の花をずっと遅れて10月にUPしています。続けて沢山花を見たときにはブログにUPするのを忘れる事最近多いですね。
         
サンヨウブシ(10月6日)
         
シコクブシ(10月6日)
      
ガガイモ(10月6日)
7日は近くの湿地へでかけました。
      
★イセハナビ(10月7日)
            
キクモ(10月8日)
            
ヒロハハイヌノヒゲ(10月8日)
            
ミヤコアザミ(10月8日)
9月28・29日は所属する植物の会の四国大会に参加し窪川で観察会に参加
            
シュスラン(10月11日)
            
ヒメノボタン(10月11日)
            
ヒナノカンザシ(10月11日)
      
シロシャクジョウ(10月11日)
            
★ネズミノオ(10月11日)
            
★ヤナギアザミ(10月11日)
12日は定例の低山観察会に参加
            
ツリフネソウ(10月12日)
            
コキンバイザサ(10月12日)
            
コマユミ(10月16日)








      







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡豊山・西島園芸団地 | トップ | 10月のまとめ② »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましい花がいっぱい (volvo13)
2014-01-23 23:29:17
うわぁ!
オオミヤマウズラにシロシャクジョウにトサ?ジョウロウホトトギス!
見てみたいと思ってる花が一気に出てきました(羨望)

ジョウロウホトトギスは本当に素晴らしい画像で永久保存版ですね。
volvo13さんへ (流れ星)
2014-01-24 10:37:25
ジョウロウホトトギスは昨年本当に最高でした。
葉が例年茶色になります。けど暑さに負けず見事に葉・花とも魅せてくれました。

「今年は行かないでおこう」とか思わず行ける時はやはり出かけなければならないということです。

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事