

ネット仲間の情報で高板山(1427メートル)のシロヤシオ満開時期を知っていたのでことしこそ綺麗に咲いているのを見ようと勇んで出かけた。気がかりなのは土曜日に降った雨で散っているのではないかということだけ。天気はいいしメンバーにも恵まれわくわくして出かける。







































2008/5・26 天気 晴れ 参加者 4名(Sさん・Nさん・カツオ・流れ星)・・全員あるぷハイキングクラブ員







































=======================================================
コースタイム 登山口9:00(林道経由)~林道終点9:22~高板山看板地点9:40~頂上10・25(小休止)10:35~登山口11:40(今回のコースタイムはかなり遅くなっています。花を見るのに時間をくいました)
=======================================================


悪路を過ぎ到着すると広い駐車場 コバノガマズミの木が1本
此処までの道は悪路で名高い。車の中で座っていても腰を浮かしたくなる道が40分続く。駐車場につくと本当にほっとする。左に行くと奥神賀山。今日は高板山の標識横から登らず右手の道の林道歩きをしてから登る
林道をあるくのだがコガクアジサイ・ウツギは今を盛りと咲き歩くのが苦にならない。気持ちはシロヤシオにむいているので気がついたら写真がまったくなくシマッタ!と思った。


トチバニンジンが顔を見せる。嬉しいのはニリンソウがあったこと。最初の1輪が咲き終り1輪しかないが小さい花を着けていたこと。


この看板を見るまでに1本の大きな木に花がついていたので楽しみにして歩く。



先日貼ったのでどうしようかと思ったがあまりにもきれいだったので又たくさん貼ってしまいました。


これだけあると一緒に登った気になってくるかも?!



白い花ばかり見ていたので緑が新鮮にうつる。

普段なら写さないのに~~

木が大きすぎるのでこれは残念ながら花がみえない~~。


木の間からみえるのは矢筈の方角。此処とは対象的な山で笹原が広がっている。
さて?あの山は何処と悩んでいる私を写すのはカツオさん。バックの姿を常に上手く写し送信してくれます。しばしば同行していますので随分助けられ安心して登れる相棒です。

シロヤシオの木だけが大きいわけでなくブナの木も多くあり大きい木も目立ちました。写真は此処でおしまいにしますがまだずっとシロヤシオの木があり咲いていました。

昼食後登る奥神賀山も一箇所から綺麗にみえました。

降りたところはこの看板すぐ近く。丁度お昼ご飯の時間になっていたので駐車場でご飯を食べてから次の山に行く事にする。

空は青く澄み、気持ちよい風が吹きぬけるところで食べる食事はうまい!!定番のソーメンなのにね。カツオさんから頂いたお寿司はありがたかったなあ!
(私は、しばしば山に行くので食事には手を掛けない主義。栄養バランスだけは考えているんですけどね。いつも夏はソーメン・おにぎり・蛋白源としてヒメカツオかチーズ・卵と果物・きゅうりの浅漬け・トマトなどの野菜。お寿司など作ったことはないのです。行動食は、アンパン・お餅と決めています。)たまに登るのならいいけど月に5回もそれ以上のときも多いので決めました。