股間の解放記

普通の社会人PEKOの、日々思うことをつづっていきます。

ラプトくん

2020年11月07日 17時40分35秒 | 国内旅々
GO TOトラベル!ということで今回は福井県に行ってきました

人生で初めての福井県なんです。でも行ってみたかった福井県なんです。

行きの新幹線の車内から富士山がキレイに見えました


米原からは特急しらさぎに乗って福井駅へ


福井駅到着でーす


恐竜推しがすごい!!




福井駅からはえちぜん鉄道で恐竜博物館へ向かいます




世界三大恐竜博物館の1つだそうで




県内では多くの恐竜の化石が見つかったそうですね


こんなのが昔の日本にもいたのか~、昔は大陸が1つだったのか~、と恐竜に詳しくない僕でもワクワクしました!迫力ある展示がなかなか見応えあります!
福井県は恐竜の化石が出やすい地層である「手取層群」が分布してるから化石がたくさん発掘されるそうです。










ランドセルも恐竜仕様でした


続いては永平寺に向かいます


曹洞宗大本山の永平寺。道元禅師によって開かれた坐禅修行の道場で、曹洞宗の大本山。1244(寛元2年)道元禅師45歳の時に傘松峰大仏寺として建立され、その2年後の1246(寛元4年)に吉祥山永平寺と改められました。770年以上経った今も永平寺の修行は禅宗の中で最も厳しいと言われ、約160名の雲水と呼ばれる修行僧が修行生活を送っています。






結構な広さ


230枚の日本画が美しい「傘松閣」




樹齢500年と言われる大杉が連なる唐門


紅葉は色付き始めで良い感じ




仏教の守護神である四天王


今夜のお宿は天然温泉 羽二重の湯 ドーミーイン福井です


夕飯はソースカツ丼の発祥の店と言われているヨーロッパ軒


ミックスカツ丼(カツ2、エビ1)を注文。お肉が柔らかくて美味い!!


朝ごはんドーミーインで。いくら丼と福井名物のおろし蕎麦が食べ放題♪


2日目は東尋坊へ!


日本海に突き出した柱状の断崖が1km余も続く奇観で、輝石安山岩の柱状節理という地質学上にも珍しい奇岩。国の名勝・天然記念物です。








眺めが素晴らしい!転落防止柵も無いので足がすくみます…。
高所恐怖症の人は結構怖いかも(笑)


お昼ごはんは三国港駅前の越前蟹の坊で。


てんこ盛り甘えび丼をえちぜん鉄道の見ながらいただきます。




これが美味すぎる!途中で生姜や椎茸をトッピングして食べれば味を変えて楽しめます♪


旅の最後は三国温泉ゆあぽーとで日帰り入浴


一ヶ所だけお洒落なスペース


男性脱衣所に貼ってあった。どうやってお試しすればいいの!?


GOTOクーポンが余ったので帰りの夕飯は福井名物駅弁を2個も食べてしまった…
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MOTHER マザー | トップ | 未成年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内旅々」カテゴリの最新記事