ぶらぶら人生

心の呟き

6月の旅 (東京 4 <国立新美術館>)

2008-06-30 | 旅日記

 地下鉄を利用して、千代田線「乃木坂駅」6出口を出ると、そこはもう国立新美術館であった。設計者が黒川紀章氏であることや波打つ外観の特徴などは、テレビの報道で知っていた。
 一度訪れて見たいと思っていたし、『エミリー・ウングワレー展』をのぞいてみたい気もあった。
 開館(2007年1月)から1年余を経たばかりの美術館は、まだ真新しい感じであった。
 
 入り口近くの入場券売り場で、『モディリアーニ展』開催中のことを知った。
 そこで、エミリーよりなじみのあるモディリアーニ展の会場に、まず入ってみることにした。

 モディリアーニ展は、今までに、二度観ている。
 それは、ほとんどが晩年の名作であったのに対し、今回の展示は、あまり知られていない、画家の原点を探る展示となっていた。若き日、彫刻家を目指していた当時の作品など……。
 これはこれで、観るに値する展覧会であった。
 モディリアーニの後、さらにもう一つの『エミリー・ウングワレー展』を観る元気はなかった。
 午前中の浅草めぐりから、かなりの距離を移動したり、立ち続けたりしている。
 足裏に疲れを覚えた。血液の流れが悪くなるのか、美術館内を歩いていると、必ず足の指の付け根が痛くなってくる。
 休憩に如くはなしと、2階の喫茶店に入った。
 建物の内部構造の複雑さを眺めながら、コーヒーとケーキで休息。
 ここにも人が多かった。しかし、人を人として意識しないで過ごせる都会の不思議な空気がそこにも流れていた。
 私自身でいられる自由!

 ついでに六本木ヒルズにも足を延ばそうと、館外に出たとき、国立新美術館の外観を眺めることができた。(写真)

 (追記 上京の際、疲れもあって観ることを諦めた「エミリー・ウングワレー展」を、先日の新日曜美術館で紹介していた。
 その時、かなりの作品を画面で見ることができたし、エミリー自身の生涯を知ることにもなり、心を打たれた。
 オーストラリア中央の砂漠地帯で生まれ、ヨーロッパ人の入植による苦難の時代を経たあとも、アボリジニの伝統的な生活を生き続けた画家ということだ。(1910頃~1996)
 ボディ・ペインティングや砂絵を描いていたのち、本格的にカンヴァスに向かったのは、1988年頃からだという。それ以来、死に至るまで、情熱的に描き続けた絵画が、注目を浴びることになったのだ。
 8年間に描かれた作品の数は、3千とも4千とも言われているようだ。

 テレビでそのことを知って、私にも、諦めるには早すぎる余生があるのかもしれない? と、ふと夢をみた。が、すぐさま、天才と凡人とを一緒に考えてはいけないと、もうひとりの私がささやいた。
 そこで、はかない束の間の夢想は、たちまち雲散霧消してしまった。) 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の旅 (東京 3 浅草寺) | トップ | 6月の旅 (東京 5 六本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿