Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

エドヴァルド・グリーグの叙情小品集第5集作品54を聴く

2023-07-30 10:13:47 | エドヴァルド・グリーグの作品
今日は1843年ノルウェー生まれのグリーグの作品で、
1891年に作曲された叙情小品集第5集作品54を聴いた。
今回聴いたCDはアイナル・ステーン=ノックレゲルグによるピアノ演奏。
このうち「羊飼いの少年」、「ノルウェーの農民行進曲」、
「小人の行進」、「夜想曲」、「鐘の音」は、
抒情組曲作品54として管弦楽化されている。
第1曲「羊飼いの少年」は北欧らしく、
メランコリックな感じで重々しく始まる。
第2曲「ノルウェーの農民行進曲」は、
軽快で行進するような旋律のガンガルのダンス曲である
第3曲「小人の行進」は三部形式の曲で、
冒頭の駆け抜けるような速い部分と、
中間部の北欧的な歌うような部分の対比がいい。
第4曲「夜想曲」は、ロマンティックな旋律で、
中間では北欧らしい甘美な旋律がみられる。
第5曲「スケルツォ」は、速く躍動的な旋律と、
ゆったりとした中間部で構成される三部形式の曲。
第6曲「鐘の音」は、鐘の音の描写で始まり、
神秘的な雰囲気を持った曲である。
徐々に鐘の音が大きくなっていき、そのあと静かになるが、
再びその音が大きくなったあと、最後は静かに終わる。

1891年に完成した抒情組曲作品54をネーメ・ヤルヴィ指揮、
エーテボリ交響楽団の演奏でも聴いてみたが、
「羊飼いの少年」は管弦楽化にすることで、
さらに情感が深くなっている感じがする。
「鐘の音」は、ピアノ曲の原曲の方がいいと思う。
この曲の編曲はアントン・ザイドルがしているようだが、
原曲にある良さが一部失われている感じがし、
グリーグ自身も気に入ってはいなかったようだが、
それもよくわかる気がする。
「ノルウェーの農民行進曲」は、もちろん原曲もいいが、
その旋律の一部を木管楽器が奏でることで、
農村らしさが出ていい感じがするのである。
「夜想曲」は、金管楽器も加わることで、
広大な自然の雰囲気も生まれる感じがする。
「小人の行進」は、動き回るトロル(小人)の感じが、
管弦楽化されることでより鮮明になる気がする。
ネーメ・ヤルヴィ指揮によるのがいいのかもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エドヴァルド・グリーグのア... | トップ | エドヴァルド・グリーグの3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エドヴァルド・グリーグの作品」カテゴリの最新記事