goo blog サービス終了のお知らせ 

Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ベラ・バルトークのアレグロ・バルバロSz.49を聴く、そして新朝日鷹を飲む

2011-06-12 06:37:07 | 古典~現代音楽ハンガリー編
知り合いに手に入れてもらった2011年の朝日鷹特撰本醸造を飲んでみる。
新朝日鷹であり、前年の旧朝日鷹との比較が楽しみである酒であった。
常温でもおいしく飲みやすい酒で、旧朝日鷹とはまた味が違う。
すいすい飲めるお酒で、これは冷やして飲むことにしよう。
昨日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのは、1881年生まれのバルトークの作品。
アレグロ・バルバロSz.49は1911年作曲された。
今回聴いたCDは、ゾルタン・コチシュのピアノ演奏による。
打楽器のように激しく荒々しくピアノが民謡風の旋律を奏でる。
その強烈なリズムに圧倒されるが、中間部ややおだやかな部分となるが、
再び民族主義的な強烈なリズムによって盛り上がりをみせて終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アントニン・ドヴォルザーク... | トップ | カロル・シマノフスキの交響... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典~現代音楽ハンガリー編」カテゴリの最新記事