そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

新自由主義の騙しの論理「トリクルダウン」効果

2014-03-09 | 政治と金

新自由主義者の主張する理論の根幹部に、トリクルダウン(trickle-down )効果というものがある。即ち、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透して、社会が豊かになる」というものである。因みに、Trickleとは「おこぼれ」の意味である。
日本では、小泉純一郎がこれにほれ込んで、竹中平蔵を政権に取り込んだ。富める者とは現実には、すでに富んでいる企業や人や階層、あるいは地域である。
その結果、派遣社員などの非正規雇用が圧倒的に増加した。確かに、富める会社は景気が良くなった。そして、社会は不安定になり、雇用不安におびえる労働者は賃金を抑えられる結果になった。企業の内部留保は圧倒的に増加した。
つまり豊かな人たちがより豊かになったということである。現安倍政権も、大きな企業、とりわけ輸出関連大企業の支援に懸命である。

トリクルダウン効果は、現実には「富める者はより富むことになり、貧しいものはより貧しくなる」のが、現実である。税収が上がる、従業員の給与が上がる、インフラが整備される、社会が安定するということはほとんど起きていない。
おこぼれ”などは、社会の底辺まではほとんど来ない。ましてや、社会が安定して豊かになることは、現実に起きてはいない。ない。
トリクルダウン効果は、新自由主義者たちの国民騙しのテクニックである。
安倍政権が意欲を見せる、経済特区はその典型である。あらゆる規制を緩和して、企業の発展を図るということであるが、最も目障りになって対応しやすいのが労働者である。解雇も減給も不払いも思いのままである。豊かになる者のための制度である。
豊かになった者は権力に近づく。権力も望み、権力者と一体になってさらに儲かるための、政策決定に勤しむことになる。
小さな政府を目指す新自由主義は、経済効率を最優先させ、社会的格差、地域間格差、産業間格差、を増大させ、社会不安を増大させることになるのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港