高齢者外出介助の会

さあみんなで出かけましょう!

燃やされた心

2005-10-01 21:47:25 | 外出介助
9月29日、30日信州駒ヶ根市と浅間温泉に研修と見学に行きました。駒ヶ根市は「こまちゃん宅福便」の話を伺うのが目的です。一方浅間温泉は、温泉を利用しデイサービスに取り組んでいると、どちらも高齢者外出介助の会の理事長の情報で知りました。「一度見たい、話を聞きたい」との篤き願いが実現し、心優しい理事長は、私たち5人を自分の運転で運んでくださいました。秋空の大阪を立ちお昼過ぎには駒ヶ根市の名物ソースカツ丼をぱくついていました。昼からはこまちゃん宅福便の梶田さんの話を伺い素晴らしいアイディアに感動、私たちも都市でする工夫を加えて取り組みたいと思いました。その後も信州でぶどう?と言うなかれ。これがまたすごく甘くておいしいのです。生産現場まで案内いただき農家の苦労話もまた楽しく聞かせてもらいました。そして、浅間温泉の神宮寺は夜のとまりでお尋ねし30日に神宮寺住職の高橋さんの話と温泉のあるデイサービスなどの見学よていです。早速、ちかくにある浅間温泉に。この旅の楽しみのメインエベント。とても気持ちのよい温泉を堪能しました。その足で近くのお蕎麦屋さんで夕食。午後8時から神宮寺住職の高橋さんの話を伺い取り組みとエネルギーに一同圧倒され、もっと聞きたいと気づくと午前2時前。明日があると気持ちの高ぶりを沈め就寝。翌朝9時過ぎから御殿の湯、東御殿の湯見学。御殿の湯では温泉三昧というのでしょう。来られる一人一人の希望でその日が運ばれ、私がお聞きしたお年よりは2回温泉に入ると話され楽しそうでした。お昼前にいっぱい収穫を、頭に心につめ篤くなった思いを持ち帰途に付きました。蛇足ですが昼には、思い残すことなく、おいしそばを食べたいと一同そばモード。目を皿のように車から瞬間に過ぎる町をニラミつけ見つけました。そばにも堪能し満ちた胃と心で帰阪しました。