goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

ブログ移動のご挨拶

2014-07-02 15:33:12 | ひとりごと
ここ一週間ほど、とても沈んだ気持ちで、悩んでおりました。
業者の方は、ブログを移動してくださいとのご指摘があったこと・・・


明日、ここからお引越しすることにしました。
(明日、手続きしたいのですが操作が不得手なため、少々ずれ込んだら申し訳ありません)



黙って静かに動けばいいのですが、私の気持ち・・・すこ~し書かせてください

2007年から細々とブログを書いていたのですが
そもそもブログ村に参加したのは、「ランキングに挑戦しようかな・・・」なんて
自分への刺激を与えようと思ったのがきっかけでした。

カテゴリーを選ぶとき、どこに入ろうか迷い、とりあえず大勢の皆さんのいらっしゃるところが
間違いなくて、そこでどれだけの皆さんに支持していただけるか・・挑戦なんていう
簡単な気持ちでした。


業者さんは移動してください・・というお知らせも頂いてましたが
そのうちに・・・とすっかり忘れていたのも事実です。


そして、何より、ここは、業者もいますが、着物の好きな素人さん、着付け教室の方・・・
いろんな方が入居していらっしゃる雑居ビル・・・
皆さんのご意見も参考になって、たのしくとても居心地がよかったから・・。

呉服屋という立場上、皆さんのブログにコメントする事も差し控え
なるべくそっと同居させていただいてるつもりでした。

どうして、仲良く同居させてもらえないのかな・・・
皆さんに迷惑かけてるつもりはないのだけどな・・・
・・・・・・・・

心の痛む数日間。
どうしたものかと考え続けておりましたが、お引越しした方が
私の心はスッキリ晴れやかになる気がしてきました



着物のことを皆さんに分かって欲しい
着物のこと、好きになって欲しい
垣根を低くしたい
呉服屋の考えていることも、皆さんに伝えたい

そう思って書き続けています。

こんなブログですが、よかったらまた覗いてくださいませ・・・

引越し先は・・・・着物・和装(業者)です




みんなが楽しく暮らせる村でありますように・・・・おべべ




ブログランキングに参加してます
お読みいただいた後に
こちらをクリックしていただけると、うれしいです
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家のこと・・ 『だから... | トップ | 大切な帯の再生 »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念です (cox)
2014-07-02 20:00:03
ここ数日、「着物・和装」のブログ村は不穏な雰囲気ですね。
非常に残念です。

プロであろうとなかろうと、着物を楽しむ気持ちは皆一緒なのにどうしてそんなに目の敵にされるのかさっぱりわかりません。
お店やお教室をされている方も、ブログを書いているのは営業が目的ではなく、自分なりのモチベーションを保ちたいと思って続ける人がほとんどではないでしょうか。

おべべさんが移動されるとのこと、私も悲しいです。
本当に「みんなが楽しめる村」であってほしいですね。
返信する
Unknown (きもの好き)
2014-07-02 23:13:26
COXさん

本当に! 昨日から、あっちのブログ こっちのブログと
無駄な時間を使っていますわ。

綺麗な着姿に成りたいだけなのにね、
ちょっと、淋しい、、、、、、、、、、、。



返信する
なんだかなぁーと思います (カオママ)
2014-07-03 08:34:17
数年前にこのブログ村に辿り着き、このブログ村で出会った着付け教室に通い始め早数年。今もとても楽しくお稽古して頂いています。何故業者さんや着付け教室の方は移動しなくてはいけないのかさっぱりわかりません。ブログは自分が取捨選択して読むもの。
つまりは自己責任ですよね。それさえ管理される世の中?末恐ろしい。。移動されても頑張って下さいね!
返信する
Unknown (ちびこママ)
2014-07-03 08:38:00
はじめまして。
何だか素直なお気持ちを聞いて、ほっとしました。
前々から業者の方は…というお知らせはありましたが、急に見知らぬ方がランキング1位になり、移動を、と即されるのには不穏なものを感じました。
業者の方にも色んな方がいて、参考になることも多々あるのに残念です。
返信する
Unknown (とんぼ)
2014-07-03 11:25:22
お気に入りに入れて、すぐみられるようにしましたよー。
ポチはしますので!

モノは言いようで角が立つ…ということを思います。
人の考え方はそれぞれですから、正反対の意見を持つ方も
いて当然とは思いますが、もう少し柔らかな意見交換に
ならなかったものかと…。
ほんとにちょっと不穏ですねぇ。

「着物・和装」のカテの人数が1000を越えていて、
ほかのカテゴリーより特出して数が多くなっているので
業者は分ける…ということらしいですが、
それにしてもカテゴリー事態がヘンな分け方です。
「着物・和装(業者)」があって、呉服屋・問屋もあって、
振袖だの普段着物だのがあって…。
販売目的の商品説明や、入荷のお知らせだけ、
というような商用ブログは、分けたほうがみやすいでしょうが、
たまたまお店の人が、日常も綴りながらとか、
着物のワンポイント的なことも書いているなら、
こちらとしてはただの業者ブログとは思わないし…。
それに、私登録するとき、参加カテゴリーを
「着物・和装」と「和のくらし」の二つにしました。
だからどちらもランキングに出ています。
業者、の方に移動しても、元の「着物・和装」もいれておいたら
両方にでるわけでしょう。
移動ではなく「カテゴリーの選択の際、こうしてください、という
明確な説明も必要になってきているのだと思います。
ブログ村側の、不手際も大いにあると思います。

好きなブロガーさんのあとは、追いかけますから、
気になさらずお続けください。

返信する
ありがとうございます (おべべ)
2014-07-03 11:43:03
coxさん、きもの好きさん、カオママさん、ちびこママさん、
皆さん、コメントをありがとうございました。

私の正直な意見は、着物初心者の方、ベテランの方、呉服屋も着付け教室も仕立て屋さんも・・・着物にかかわる人、着物に関心のある人、みんなが同居していたほうが楽しいのにな・・と思っています。
ただ、理由が私はよく分かりませんが「大家さん」が、移動してくださいとおっしゃったのですから、居心地がよくてもやっぱりルールに従おうと思ったのです。

ブログ村を出ようかとも考えましたが、この機会に、自身のブログについても考えました。
お客様が、店にお越しくださるように、このブログに遊びに来てくださって、お話したり品物を見ていただいたり、そして、「あ~、楽しかった」と帰っていただけるようなブログでありたいと思うのです。
時には、愚痴も聞いて欲しいし、これはおかしいんじゃない?って、言わせていただくこともありますが。

「着物」というカテゴリーで、みんなが集まれる村ができれば理想ですが、これからも一生懸命書いていきたいと思いますので、ぜひ業者のほうにも遊びに来てくださいね。

いろいろと、伝えたい思いもたくさんありますが、私は京呉服わきの女将という立場があります・・・。
静かな村に早く戻るのを願っています。
返信する
寂しいです (あーちゃん)
2014-07-03 11:53:10
今まで、楽しく拝見していた方のブログが一度で拝見できないなんて、さみしいです。
旅行先から帰って来たらいつも拝見しているブログが無い、一人の方の意見のブログで
なぜ、プロはいけないのですか、プロの方の意見はすごく参考になるのに、残念です。
でも、お引っ越し先で拝見します。また、頑張って下さいね。
返信する
Unknown (おべべ)
2014-07-03 11:55:02
とんぼさん、コメントありがとうございます。
言葉を選びながら皆さんのコメントにお返事している間に、とんぼさんからのコメントが入っていました。

そうそう、とんぼさんのおっしゃるとおり、私も、今回「呉服店、呉服問屋」にするのか、どこに入ろうか・・とまた、悩みました。
それに、最初に登録するときに、「着物・和装」のほか
「呉服店」「着付け」「普段着物」・・・などなど、関係するところがいっぱいあって、困りました。もっと言えば、お細工物は「リメイク」?和菓子好きはどこ??なんて・・・

また、いろいろご意見ください。私もとんぼさんたちがいらっしゃるところに遊びに行きます。(ちょっと面倒になったな・・・とも感じてますが
これからもよろしくお願いします。

返信する
Unknown (おべべ)
2014-07-03 12:01:04
あーちゃんさん、暖かいコメントありがとうございます。
私も、プロとしての立場で皆さんにお話を聞いていただくこと、大切だと思って、これからも役立つ事?など書いていきますので!
また、よろしくお願いします。
返信する
右往左往 (kappa)
2014-07-03 21:52:22
こんばんは。
着物大好きの高齢者です。PCがやっとです。

いきなりいつも拝見していたブログが消えて、どこを開いたらいいのやら、うろうろ迷ってやっと行き着きました。
今まで、どなたのブログもそれぞれに参考になるし、業者さんだからと特別視して見たことなどなかったので、びっくりでした。

移動を余儀なくされた感じで、寂しいです。
個人で着付け教室を開いておいでの方の楽しい催しに参加したり、素敵な写真を載せていらした呉服屋さんで、嬉しい出会いもありました。
本当に何で、」そんなに杓子定規に住み分けしなくてはいけないのでしょう?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ひとりごと」カテゴリの最新記事