急に暖かいを通り越して、暑いくらいですね。
冷たいお茶が欲しくなります
3月は、入卒もあって着付けをさせて頂くお客様が多く
レンタルを利用されるお客様が増えたようにも思います。
そのレンタルですが、最近は、私の考えられない”進化”をしていて
長年着物の仕事に携わっていると、ついていけない・・
状態です。
たとえば・・・
先日のお客様がお持ちになったレンタルの訪問着一式。
一緒に荷物の確認をしていて・・・「目が点」

セットに入っていた帯枕がこちら。
一見、普通の枕に見えますが、発泡スチロールの円筒を半分にカットしたようなものに
布のカバーをかけていました。
『・・・、まぁ、別にこれでも構わないといえば構わないけどね・・・
』

足袋がこちら。
私はこれは足袋とは認めません。これは足袋カバーですッ
それも、縫製もすごく雑で・・。
なんだかショックでした。
帯枕は帯を結んでしまえばわかりませんが、
観光地のレンタル着物や七五三の子供用じゃあるまいし
それなりの年齢の卒園式に出席されるお母様が、この足袋では・・・
あまりにカッコ悪い。
足の形がそのまま出てしまいますし、これではくるぶしが隠れません。
さらに、草履がツルツル滑ってしまうと思います。
こちらのお客様は、説明すれば分かっていただけそうなお客様でしたので
私の思ったことを、ハッキリと言い
当日は、ご自宅に足袋があればお持ちくださるようにしました。
帰ってからご自宅で、話したら「母からもそういわれました~」って。
よかったです
今回の件以外にも
以前とはレンタルの様子が変わってきたことを感じます。
七五三や、卒業式などの袴はポリエステルがほとんどですが
同じポリエステルでも以前と比べると、全体的に品質が落ちているように思います。
それと同時に、セット一式になっている紐や小物類も
今回の帯枕のように、私が触ったことのないようなものが多く、変に
感心したりします。
最近はネットでレンタルを申し込まれる方も多く
私も調べてみたところ、驚くほど安い価格で借りられるようで
レンタル業者さんも価格の競争になっているのではないかと思います。
価格を抑えようとすれば、使い捨てのプレゼントの足袋も
こうなってしまうのも、頷けます。
足袋も近い将来、楽だし、別にこれでもいいんじゃないのってなってしまうのか・・・
こういうものがセットされて送られてきて、
こはぜのついた木綿の足袋を知らない人ばかりになったら・・
怖い。
そして情けないな・・って私は思います。
まだ、今回のように保育園のアットホームな卒園式ならば
100歩譲れるかもしれない
でも、これで良いと思って
たとえば一流ホテルで行われる結婚式などに、この足袋で出席したら
恥をかかれるのは、ご本人ではないかと思います。
ネットで簡単に注文できるレンタルは便利かもしれませんが
着物の知識がないと、少し心配・・・
って思います。
こうしてブログ書く事、少し迷いました。
レンタル批判ともとられかねませんし、どんなもの借りても勝手でしょ!
って言われるかもしれませんが
小うるさく発信することも、私の役目かなと思います。
読まれてご気分を悪くなさる方がいらっしゃいましたら、どうかお許しください。
ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
冷たいお茶が欲しくなります

3月は、入卒もあって着付けをさせて頂くお客様が多く
レンタルを利用されるお客様が増えたようにも思います。
そのレンタルですが、最近は、私の考えられない”進化”をしていて
長年着物の仕事に携わっていると、ついていけない・・

たとえば・・・
先日のお客様がお持ちになったレンタルの訪問着一式。
一緒に荷物の確認をしていて・・・「目が点」


セットに入っていた帯枕がこちら。
一見、普通の枕に見えますが、発泡スチロールの円筒を半分にカットしたようなものに
布のカバーをかけていました。
『・・・、まぁ、別にこれでも構わないといえば構わないけどね・・・


足袋がこちら。
私はこれは足袋とは認めません。これは足袋カバーですッ

それも、縫製もすごく雑で・・。
なんだかショックでした。
帯枕は帯を結んでしまえばわかりませんが、
観光地のレンタル着物や七五三の子供用じゃあるまいし
それなりの年齢の卒園式に出席されるお母様が、この足袋では・・・
あまりにカッコ悪い。
足の形がそのまま出てしまいますし、これではくるぶしが隠れません。
さらに、草履がツルツル滑ってしまうと思います。
こちらのお客様は、説明すれば分かっていただけそうなお客様でしたので
私の思ったことを、ハッキリと言い
当日は、ご自宅に足袋があればお持ちくださるようにしました。
帰ってからご自宅で、話したら「母からもそういわれました~」って。
よかったです

今回の件以外にも
以前とはレンタルの様子が変わってきたことを感じます。
七五三や、卒業式などの袴はポリエステルがほとんどですが
同じポリエステルでも以前と比べると、全体的に品質が落ちているように思います。
それと同時に、セット一式になっている紐や小物類も
今回の帯枕のように、私が触ったことのないようなものが多く、変に

最近はネットでレンタルを申し込まれる方も多く
私も調べてみたところ、驚くほど安い価格で借りられるようで
レンタル業者さんも価格の競争になっているのではないかと思います。
価格を抑えようとすれば、使い捨てのプレゼントの足袋も
こうなってしまうのも、頷けます。
足袋も近い将来、楽だし、別にこれでもいいんじゃないのってなってしまうのか・・・
こういうものがセットされて送られてきて、
こはぜのついた木綿の足袋を知らない人ばかりになったら・・
怖い。
そして情けないな・・って私は思います。
まだ、今回のように保育園のアットホームな卒園式ならば
100歩譲れるかもしれない

でも、これで良いと思って
たとえば一流ホテルで行われる結婚式などに、この足袋で出席したら
恥をかかれるのは、ご本人ではないかと思います。
ネットで簡単に注文できるレンタルは便利かもしれませんが
着物の知識がないと、少し心配・・・

こうしてブログ書く事、少し迷いました。
レンタル批判ともとられかねませんし、どんなもの借りても勝手でしょ!
って言われるかもしれませんが
小うるさく発信することも、私の役目かなと思います。
読まれてご気分を悪くなさる方がいらっしゃいましたら、どうかお許しください。
ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。

京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます