半透明記録

もやもや日記

『神様はつらい』

2005年05月31日 | 読書日記ーストルガツキイ
ストルガツキー兄弟 太田 多耕訳(早川書房 世界SF全集24)



《あらすじ》

地球からある惑星に派遣されたアントンの使命はその世界の歴史的瞬間を内側から目撃することだが、血なまぐさい中世さながらの世界において虐殺されてゆく人々をただ傍観するだけの彼は苦悩しはじめる。



《この一文》

” ブダフは額にしわを寄せて、黙って考えこんだ。ルマータは待っていた。窓の外ではふたたび荷馬車が悲しげにきしり始めた。ブダフは小声でつぶやいた。
 「それなら、神様、私たちを地上から一掃してしまって、あらためて、もっと完全な人びとをおつくりください・・・・でなければ、いっそ、私たちをこのままに放っておいて、私たちに自分の道を歩ませてください」    ”




『収容所惑星』とほとんど同じ設定で、暗いです、重いです。悪とは何か、善とは何か。人間を人間たらしめているものは何なのか。例によってそんなことを考えさせられるお話です。
アントンは平和な地球から派遣されて来た歴史家で、人間という存在を疑いもなく愛していましたが、自分が知る世界とは全く違った苛酷な時代に生きる人々に出会って、自らの性質もまた粗暴な方向へと変化しているように感じ脅えます。人間の性質を決めるのは社会であって、あらゆる悪意あるいは善意というのは社会のバランスやその人の立場によっていくらでも現れ方が左右されうるのではないだろうかと感じます。ある人にとっての悪事というのは、別の立場から見るとそうでないことがあります。善悪の判断はその社会のルールに基づくものであり、必ずしも真理や普遍性などに結びつかないのではないでしょうか。そう考えると、自分の価値観を優れていると思い込んで押し付けようというのは、やはり危険であり、もしかしたら無意味でさえあるかもしれません。何かを思い込んだり信じ込んだりするのが恐ろしい。ひとりでひっそりと思っているならまだいいけれど、そのために手段を選ばないようになるのが恐ろしい。同じ時代、同じ土の上に生きていて、「君たちは間違っている!」なんて誰に断言できるというのでしょう。
絶望的な気持ちになってしまいそうですが、何もかも分からないから良いとも言えます。我々は「それは本当にそうなのか、あれはどうしてああなのか」とあらゆることに対して疑問を持つことくらいは許されているはずだと思うからです。疑いを持つということは強制力も攻撃力もない柔らかい行動であり、それは目に見えぬほどゆっくりとした動きでも、世の中のバランスを変える力となるかもしれません。私たちは何でも迅速に簡単に済ませたがるけれど、その道は急いでは通れない道なのかもしれないのです。
そんなことをついつい真剣になって考えてしまう深刻な物語でありました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シリーズ物としての解釈 (piaa)
2005-05-31 23:00:31
ルマータ=アントンが置かれた閉塞的な状況のせいもありますが、私はこの作品、正直読んでいてかなりイライラしました。

「収容所惑星」よりもさらに暗くて重い作品ですよね。



私はこの作品は「マクシム三部作」のための前奏曲だと考えています。

この作品では遅れた星の社会に関与しながら自分たちの都合のいい方向へ進めようとするコムコンの間違った行動が局地的な悲劇を引き起こしていくさまを描いているわけですが、

つづく「収容所惑星」では事情のよくわかっていないマクシムが、コムコンの思惑をぶち壊すさまを描き、

「蟻塚の中のかぶと虫」ではレフというコムコンが生み出したひずみがコムコン自体にパニックをもたらし、コムコンの屋台骨がゆすぶられます。

「波が風を消す」ではついに理解を絶する超人類が発生して人類の方が遅れた文明に成り下がる、という流れで読めそうです。
返信する
なるほど~ (ntmym)
2005-06-01 09:40:32
そういう流れで考えると分かりやすいし、面白いですね!

私の方はなぜか『波が風を消す』が全然読み進まなくて、もう2週間くらいずっと停滞してます;

途中で違う本を読んじゃったりして・・・。

つまらないわけじゃないのに、なんででしょう

マクシムが何となく偉そうになってるからかしら・・・?

あ、TBありがとうございます♪

私もTB返しさせていただきます~。
返信する

コメントを投稿