仙台駅のペデストリアンデッキも,『仙台パルコ』や『エスパルⅡ』が出来たので,明るく華やかになりました。
飲んだ帰りなどは,明るいペデを歩きながら,自由通路を通って,東口まで行ってしまうこともあります。(1週間ぶりの仙台だ!)
新し目の駅東口に,あの『半田屋』さんがありました。
ラーメンが食べたかったので,『ちばき屋』さん,『くろく』さん,『柳家』さんを目指そうと思ったのですが,『半田屋』の“味噌ラーメン”が310円という値段に釣られて,入ってみました。
“味噌ラーメン”が売り切れで,仕方なく“塩ラーメン”と“半チャーハン”を頼んだのですが,どんなラーメンでも一緒に頼むと,なんと“半チャーハン”は10円でした。(ちなみに,塩ラーメン&半チャーハンで320円)
“塩ラーメン”は,あっさりとして,麺の具合も合格点で,“半チャーハン”も10円では文句なしの味でした。
話は変わりますが,先日『コカコーラ』の「オリンピック記念」の懸賞に応募したら,ミニサイクルが当たり,家に届きました。
赤くて可愛い自転車は,家のインテリアにしたくなるくらいで,玄関に置いています。
ペットボトルを付けられる器具があり,これもなかなかお洒落でした。
皆様,今週も又元気で頑張りましょう!
夜の『パルコ』周辺。こういう明かりもなつかしい。

仙台駅東口の『半田屋』の入口。店構えも昔と全然違いますね。

塩ラーメン(310円)具はメンマ,ネギ,ワカメ,ノリ

なんと,セットで半チャン(10円)

『コカコーラ』の自転車
飲んだ帰りなどは,明るいペデを歩きながら,自由通路を通って,東口まで行ってしまうこともあります。(1週間ぶりの仙台だ!)
新し目の駅東口に,あの『半田屋』さんがありました。
ラーメンが食べたかったので,『ちばき屋』さん,『くろく』さん,『柳家』さんを目指そうと思ったのですが,『半田屋』の“味噌ラーメン”が310円という値段に釣られて,入ってみました。
“味噌ラーメン”が売り切れで,仕方なく“塩ラーメン”と“半チャーハン”を頼んだのですが,どんなラーメンでも一緒に頼むと,なんと“半チャーハン”は10円でした。(ちなみに,塩ラーメン&半チャーハンで320円)
“塩ラーメン”は,あっさりとして,麺の具合も合格点で,“半チャーハン”も10円では文句なしの味でした。
話は変わりますが,先日『コカコーラ』の「オリンピック記念」の懸賞に応募したら,ミニサイクルが当たり,家に届きました。
赤くて可愛い自転車は,家のインテリアにしたくなるくらいで,玄関に置いています。
ペットボトルを付けられる器具があり,これもなかなかお洒落でした。
皆様,今週も又元気で頑張りましょう!
夜の『パルコ』周辺。こういう明かりもなつかしい。

仙台駅東口の『半田屋』の入口。店構えも昔と全然違いますね。

塩ラーメン(310円)具はメンマ,ネギ,ワカメ,ノリ

なんと,セットで半チャン(10円)

『コカコーラ』の自転車

やはりと言うか吉祥寺は良い街ですね。
実は私の昔の会社の先輩も吉祥寺に住んでいて,このブログを見ているので,クロンシュタットさんのコメントを見て,ニヤリと自慢げな顔をしていると思います。
若者に占拠されているようでも、どこかに自分の場所があります。
仙台同様、ジャズフェスティバルも盛んですしね。
我が家は井の頭公園と神田川と玉川上水に囲まれているのですが、
「散歩」「ジョギング」が気ままに出来る街でもあります。
パルコに行くのも普段着&サンダルですからね。
金曜にしか帰って来れないので,返事が遅れてすいませんでした。
私が初めて見たパルコは,渋谷でした。
吉祥寺と渋谷は井の頭線の起点終点になっているので,昔はどちらの街も好きでしたが,今の渋谷は昔と変わってしまった感じですね。
吉祥寺はどんな感じになっていうのでしょう。
高校の行事で栗駒山に登った頃は、えらい遠隔地でしたが。
いわかがみ平を通り、流された温泉宿に泊まりました。
それにしても仙台の味「半田屋」も、ずいぶん立派になりました。
高校生の頃は、「半田屋」と「東北大生協食堂」で育ったようなもんです。
パルコはまぶしいですねー。最上階は食事できるんでしょうか?
吉祥寺のパルコは、名所?のハモニカ横丁を半分つぶして建てられました。
行きつけのロック喫茶も、そのときになくなってしまいました。
TVドラマのゴンゾウとかキョンキョンの映画とか、吉祥寺&井の頭がよく取り上げられます・・・