『仙台ワシントンホテル』は、今年で開業25周年を迎えますが、残念ながら来年2月末で閉館することが決まったようです。
『仙台ワシントンホテル』は仙台市のビジネスホテルの草分け的存在のようですが、時代の流れと共に、売り上げが低迷し、閉館に至ったようです。
仙台駅周辺には新しいビジネスホテルが次々開業しているようですが、『仙台ワシントンホテル』自体は、繁華街からちょっと外れた場所に立地しており、私自身も特別用事が無ければ足を伸ばさないエリアです。
『仙台ワシントンホテル』は第1と第2が有ったのですが、第1の方は、既に5年前に閉館していることを、このニュースがらみで知りました。
さかのぼれば『仙台ワシントンホテル』と言えば、今の職場に入った頃、上司のFさんの婚約者が北海道からこちらに来るので、本人は宿直なので行けないので、迎えに行って欲しいと言われて、出来たばかりの『ワシントンホテル仙台』に行ったことを思い出します。
その時以来、行ったことはないのですが、地下鉄東西線の影響で青葉通りのケヤキも伐採及び移植されるので、この周辺の雰囲気も大幅に変わってしまいますね。
ワシントンホテル仙台(その1)

ワシントンホテル仙台(その2)

ワシントンホテル仙台(その3)
『仙台ワシントンホテル』は仙台市のビジネスホテルの草分け的存在のようですが、時代の流れと共に、売り上げが低迷し、閉館に至ったようです。
仙台駅周辺には新しいビジネスホテルが次々開業しているようですが、『仙台ワシントンホテル』自体は、繁華街からちょっと外れた場所に立地しており、私自身も特別用事が無ければ足を伸ばさないエリアです。
『仙台ワシントンホテル』は第1と第2が有ったのですが、第1の方は、既に5年前に閉館していることを、このニュースがらみで知りました。
さかのぼれば『仙台ワシントンホテル』と言えば、今の職場に入った頃、上司のFさんの婚約者が北海道からこちらに来るので、本人は宿直なので行けないので、迎えに行って欲しいと言われて、出来たばかりの『ワシントンホテル仙台』に行ったことを思い出します。
その時以来、行ったことはないのですが、地下鉄東西線の影響で青葉通りのケヤキも伐採及び移植されるので、この周辺の雰囲気も大幅に変わってしまいますね。
ワシントンホテル仙台(その1)

ワシントンホテル仙台(その2)

ワシントンホテル仙台(その3)

この仕事に就いてから、一度だけですが宿泊したことがあります。確か「第一」だったかな・・・
それと、ここの最上階にある「ガスライト」というレストランで2度ほど食事したことがあります。小学生くらいの時だったかな?「ホテルで食事をする」という行為は、全くもって「非日常的行為」
レストランで食事する人々を見て「こういう世界があるのか・・・」と思ったこと、今でも印象に残ってます。
上司のFさんもここのステーキがファンだったのを思い出しました。
確かに、ホテルのラウンジで待ち合わせたり、ホテルで食事をしたりというのは、別世界ですね。