そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

らぁ麺 紫陽花@愛知県名古屋市 「特製醤油らぁ麺&醤油つけ麺」

2016-02-20 10:35:11 | ラーメン 東海地方
現在
名古屋でランク1位
って書きたかったところだけれど

なぜか
赤湯っぽい辛味噌が堂々の1位で




それに次ぐ
第2位ってことですか

地方にイクほど
レトロフリークが開花するオレでも
ココだけは外せんな!!
なんつて思ってましたけど

いやしかし
口開けにどちらを攻めるか
迷いに迷った挙句に
ザンネンなのを優先してしまったがために
DGRに巻き込まれるってのは
釈然としないもので




しかるに
テキパキ
チャキチャキと
回転がスバラシイ




たとえ待たせていても
ストレスを感じさせないって
結構大切なこと




とりあえず
ビジュアルが欲しかったので
醤油は特製にしてと

やはり
比較対象は
あっさり醤油のつけかなぁ

ってことで




イイ画 (゜д゜lll) キター!!

食いに来た以上に
コレを鑑賞しに来たと言うべきか




揃えも揃えたりで




ヌカリ無しってアンバイ

生揚げ醤油に
丸鶏ベース
鶏油はマストに
豚鶏二枚の低温調理で

全てはコレ
教科書通りという出で立ち

違う違う!!
真似なんてしてないんだからね!!

なんつて
言い逃れるかの




平打なのがエクスキューズ
ってことでよろしいか




うん
知ってる
知ってる

その
知ってる味の
手前にあるというか

飯田にトイ夢
もう知りスギてしまった
江戸のオレには
ちょいと話が酷かもしれなくて




そしてつけ麺




ああ
昆布水に
浸かってくると思っていたのに

ああ
そこまでマネしちゃうのか!!
なんてツッコミを入れようと思っていたのに

そこだけはマネしちゃっておくれよ!!と
違うツッコミを入れることになるなんて




むう
醤油がケンケンしてて
周りの鶏に包まれていなかったりして




あえてつけをキメることの
優位性がないというか

ラーメンに比べて
逆につかみを失って
ツマラナクなっているのが

非常にコレ
ツマラナク




ああ
今までのアレやコレは
ただ切り方を変えているだけじゃなかったんだ

なんつて
勉強までしたりして




あまりに模倣
あまりに雛形
あまりにステレオタイプだと
キビしく臨まざるを得ない
このツラさ

っつか
改めて
東京の清湯ってば
スゲェ高みで戦っているんだなと

いろいろ
思うところが多かったりして

やっぱりコレ
キメておくべきだったなと


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小宮商店の熟成乾麺オルタードテクニック 麻婆まぜそば」@自宅

2016-02-19 09:08:08 | 飲み 自宅 他
まあ
アレですね




新しいおもちゃを買ってもらって
それを壊すまで使い倒しているときの
子供のようなキブンです

ハッと気が付くと
小宮商店の乾麺
お次はどうしちゃろうか?と
脳内をクルクルと回っていたり




オマケに
某ハミングバードに置き換わるとされる
某唐辛子をゲトしてから
再び自作中本づいていたりして

いやいや
もしここにパクチーを乗せたりして
麻婆もシビカラウマウマ設定にしちゃったりして
東陽町方面にチャレンジってのもアリかな
ククククク

なんつて
喜んでいたら

パパー ボクもラーメンたべるー
なんつてね

まあまだ
オマエにはムリだろうなぁ

でも食べたいのー!!
なんつてね




ひと口食ったら
涙目になってましたね

コレはあくまで
虐待じゃなくて
中本本格デビューに向けた
超激英才教育ってことでよろしいか


ときに

乾麺のスパを
小一時間水に浸しておくと
生麺の食感が得られる
なんての聞いたことあるでしょう




どうなるのよ?と




こうなるのよ と

よくぞオレ
思い出してみたね

小一時間で艶めかしく
生麺ってのとはまた違って

なんつーかな
超激みずみずしい
表面ツルッツルの
干豆腐ってなアンバイか

普段の茹で時間9-10分ってな
長丁場の代物だけれど

水で戻したそいつは
2分弱の茹で時間で
既にイイアンバイに




おほっ!!
イイ感じじゃまいか!!

痛い思いをしても
やっぱり今日も走ってくる
準ラヲタのガキンチョを気遣って




辛味は別皿で添えるという
コレがパパの優しさというものです

そして
この寒風の中を
涙流してジョグってきたオレに




そっとレモンハイを添えるのも
自分自身への優しさというものですから

っつか




ウ (゜д゜lll) メ!!

なんつーかな
茹で上げた直後から表面が乾いていかないというか
内部から常に潤い続けているというか
均一にみずみずしい感じが持続するアンバイ




汁気をムダに吸うことなく
ダレにくく伸びにくい




むしろこうやって食うべきもの感
漂いまくっているワケで




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

こんなん一度やっちゃうと
コレからヤルとき
毎度1時間乗せなきゃならないという
なんつー不便な常備品

そこのアンタにも
「やりたくなった」と
強制的に言わせるこの刹那

逆の意味で
「こんなんヤルんじゃなかった」と
コレまた強制的に言わざるを得ない
結末込みということで
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好来道場@愛知県名古屋市 「松」

2016-02-18 09:50:44 | ラーメン 東海地方
「松」
「竹」
ときたら

「寿」
なのが
憧れの好来系だと
マメチだけは重ねてきましたけれど

やはり
キメるのだったら
まずは総本家




今回の遠征の
ひとつのデスティネーション
ウキワクドキムネを隠せないオレでした




中で座ってお待ち下さいねー と
前倒しで招き入れてくれる
コレぞ地方における
ホスピタリマクリティ




スキあらば
あわよくば
山盛りメンマの
頂きビジュアル
「大竹」をば!!

なんつて思ってましたけど
朝の11時に既に3軒目という
前倒シティ藤枝挟んでしまったゆえ




ココは無難に
「松」というファーストコンタクト




うーん
風情です




うんうん
風情ですなぁ

ピリピリでもない
トロトロでもない

ユルリとしながらも
どこぞ気品のある
イイ空気が漂ってますのぅ




ハイ
キタキタキマシタヨ!!

長いことの憧れだった
好来系の総本家に
ようやくのこと
ご対麺デスヨ!!





思ったよりも
「淡い」んだね

汁がナミナミスギて

まるで
満潮時のヴェネツィアのごたる
半沈のチャーシューや
全沈の麺様が
全体像をボヤケさせながら

そして
見たままに




淡くて
ボヤケて
ダシ薄の
微酸味という
ワケのワカメに

仰向けにひっくり返った後頭部を
中田翔にレフトスタンドまで運ばれるような
この衝撃たるはなんぞね




とりあえず
期待と現実との落差大賞
本年度の暫定一位
独走逃げ切り決定的




何をどうすれば
この味が伝播して
コレ系が20店近くまで増殖するのか
傾げた頸椎をブリムキながら


おう
そうだ
そうだ

大切なものを
忘れていたのでした

タイタニックより
深めに沈んではいたけれど

場合によっては
「竹」に盛るべくの
超激ウリのメンマ

ココに来ての
起死回生たる大切なメンマを
忘れている場合じゃアリマセンでした

って




味が (゜д゜lll) しねぇ!!

材木のごたる極太が
まるで木場の海から引き上げられて
そのままココにブチ込まれたかのような

ノーテイストで
ノーフューチャー

どちらかというと
マジで材木寄りなのでは!!
なんつて
ブリムイた頸椎を
ブチンブチンとニッパーで切断しながら

正直
「竹」をキメていたら
材木死していたレヴェル

っつか
デフォのをやっつけるのにも苦労して
やむを得ず何本かは
木場の海に沈め直すレヴェル


ああ
尻小玉をヌカれながら

身も心も枯れ果てて
ホープレスに
デスパレイト

ちょ
少なくとも3軒は
回ろうと思っていたこの系列だけど

出だしがアレスギて
アレもコレも登録抹消

ファームから
次点の選手がなだれ込んでくる
この瞬間なのでした


ああ
言い忘れた

この味で
この内容で
このお値段は




高 (゜д゜lll) スギる!!

名古屋の地において
それが一般論になっていないことが
何よりもフシギなのでした





「名古屋名物」味仙 台湾ラーメン (かやく、生めん2食入り)監修 郭政良 33174
台湾ラーメン 味仙


ニュータッチ 凄麺 名古屋台湾ラーメン 123g×12個
ヤマダイ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸大ホール@川崎 「終了酒場にて〆ラーメン」

2016-02-17 09:47:57 | 飲み その他
お天道様が
まだまだ高い
平日の川崎にて




週末とはいえ
終末酒場

そういえば
以前来たとき
お天道様が
まだ頂点に達する前だったなぁと

いずれにおいても
終末は終末であることを
再確認しながら




しかし
改めて見渡してみると
老若男女 もとい
老老男男女男女 ってな




みなさん
イイ具合にヤラかしてますのぅ




四十路のオレが
オスかメスかも分からないような
まるでひよっ子のアンバイで

ああ
みなさん
イイ具合にベロっておりますのぅ




うん
とりあえず
間持たせのような
サシミは置いておくとしても

場末の中華系酒場のツマミとして
豚肉系最強伝説




ショウガ焼きってば
まず間違いないワケで

でもなぁ
ショウガ焼きって言ったら
メシが欲しくなるよねぇ

とはいえ
酒をもう少し重ねたいよねぇ
ってなときに




カンペキ (゜д゜lll) じゃまいか!!

アレもウケて
コレもウケる
ハイパークッションの
油ハイドレイト




ああ
実にイイ酒に
なってきちゃいましたけど

ちょっと
トイレいってきますわ

って




目がぁ
目がぁぁ

ちょっと
酔いがスギてしまったかな
なんて折も折ですので




スバラシキかな
〆の400円

飲んでるお客がイカレ気味なら
ホールの昔のおねいさんたちも電池切れ気味ってな

毎度の注文が
通っているようで
全く通っていないの繰り返し

ようやくのようやくってなアンバイで
危うさがバクハツしてますけど




たとえ伝票に
二杯分付けられていても
むしろチップだと
オレたちの世界平和が保たれていそうな




コレがキタのか!!
まるでカンペキじゃまいか!!

THE 昭和ではあれ
予想の二枚上をイク
求めスギたる一杯がそこに




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

ラヲタがココに迷い込んで
コレを食わずして帰ったら
むしろ罪だと断言できる
必ずやキメておくべき一杯

川崎なんて聞くと
脳内のシナプスは
セメント通りのこどグル焼肉
あたりに直結していたオレだけど

ちょいと時間の許す昼下がりの
蒲田より先の
横浜より手前の頃合いに

必ず浮かぶ店として
急上昇を魅せたはずなのでした




ザ・昭和呑み
セブン&アイ出版


東京Dスタイル食堂
アドレナライズ


「懐かしの昭和」を食べ歩く (PHP新書)
PHP研究所


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルナカ@静岡県藤枝市 「中華そば並&冷やし並」

2016-02-16 10:09:17 | ラーメン 東海地方
藤枝といえば朝
朝といえばラー
ラーといえば温&冷
それを始めたといえば




コチラだそうで

コレもひとつの
聖地巡礼ということになります

08:30ジャスト開店のころには
ピルグリムな日常
ジモティのオサーンたちで即満卓

大学生カップル
新婚のご夫婦的な組み合わせは
微塵も見当たらず

色でいえば
黒 or 茶 的な
終りかけのオサーンで埋められているのが
どこぞ立石とカブって印象的




温&冷二個ずつ食うという藤枝作法
知ってますけど
知らないフリです

朝からガキンチョ連れという
やはり浮き気味の我が家は
一杯のかけそばで
爪に火をともすフリをしながら




一緒に持ってきちゃってよろしいですかー?

よろしスギますー

ってなことで




温と




冷デス

サスガ
発祥の地ってやーつですか




そりゃ
作法やビジュアルが
コア過ぎたり

そもそも味がイケてなかったら
広がっていかないだろうし




確 (゜д゜lll) かに!!

ってな
見た目も味も
ぶ厚いね

以前どこぞで食べた志太系は
ラーメンに短し
うどんにも短し的な
どうにも納得イカない一杯
だった気がするけれど




確かにコレで
目覚めたくなる朝もあるね





一般には
温→冷ってのが
志太系のルールなんスカね

個人的には
冷→温ってのが
体内ローテーション誘発の
オレ的ルールだったりしますけど




甘 (゜д゜lll) ぇ!!

知ってはいたけど
再び驚く冷しの甘さ

「甘いはゼイタク」
ってな昔のアレの名残なのか
個人的には要らない甘さだったりしながら

以前食べたそれは
トロミまで纏っていて
逃げられないやーつに辟易したけれど




コレも文化だ!!と
なんとなく
アクセプタブル




ワサビとベニショの必然性に併せて
この甘さが朝の身体への優しさであると
好意的に取れるようになった




オレってちょっとは
ムケましたかね


まあ
何はともあれ聖地巡礼

わーたしの記憶が確かならば
あのときオレたち
「もうコレ系はイイかなぁ」
だったはずだったけど

年月を経て
中野のインスパも挟んで

むしろ
「コレ系をいろいろ比べてみたい」
なんて

オレってちょっとは
ムケましたかね




老騾子 豆鼓朝天辣椒油240g/ガラス瓶【激辛口トウチ&唐辛子漬け具入りラー油】台湾産辣油・賞味期限明記中
宝島 台湾・中華【調味・香辛料】


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする