そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

Barrio Nibo@中野 「温そば+冷そば 朝ラーセット」

2015-04-13 09:39:55 | ラーメン 中野区
「朝ラー」という
大好きなあの言葉が
鎮静化しているような気がする昨今




カンフル剤って
このことですね




むしろ
オレにとっては
転がし甲斐があるのは
朝の方であったりして




とりあえず
藤枝インスパイア
ということでよろしいか

そういえば
藤枝の朝ラーってば
温・冷店内連食マストなところを
何軒も回ってタイヘンだったなぁ と

思い出して検索してみると
書いてなかったことを知り
衝撃を受けたりして




お先に「温」登場

ちなみに
朝起きたときは
冷たい水→コーヒーってな
冷→温の入れ方の方が
胃腸の蠕動を起こしやすいという
マメチは置いといて




マルナカみたいに
バサバサーっとは入らないものの
鶏・豚二種類のトレンディー




ジワーっと
イイニボ出てますねー

中野の朝が
起きやすくなりますねー




ちょいと
乾麺っぽくもある
うどんの手前の
冷麦の風情も交じりつつ

興奮させるってよりは
しっかりと朝のチャージをさせる
あの風情を忘れることなく




突出した煮干香で
やっぱりちょいと
おっきはさせちゃうという
地雷仕込み




ハイ
ちょいとカブせ気味に
冷登場




確かにこの量
逆だと途中でギブるかもしれないので
確かに流れは
温からの冷




むう
違うスープ
というか
違うカエシ

温よりキリリと
甘みをヌイた設定




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

スキッと爽快煮干
こんな朝を待っていた

確かにこの文化
藤枝に止めておくには
惜しスギて




それを
ココがインスパするってのが
驚きに満ちていたりして

とりあえず
それをオレがリスペクするところから
今年の夏を始めてみようか


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一蘭@六本木 「秘伝のタレ1... | TOP | 札幌 直伝屋@札幌 すすきの... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラーメン 中野区