農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

母の日

2014年05月11日 13時03分02秒 | 世間
 職種は「現場総監督」です。 原則1日24時間の勤務。
 年間365日、休暇はありません。食事をとる時間はありますが、
 たいていは、他の同僚が食べ終わってからです。
 徹夜で働くこともしばしあります。
 サラリー? 無休です! でも世界で一番大事な仕事ですョ!
 やってみる気はありますか・・? いかがでしょうか?

    こんなことを就活の面接で言われたら、応募者たちの顔が見る見る硬くなっていくでしょうな~?
    いまどき、これほどひどい会社なんてありますでしょうか? 多分ないでしょう・・・
    それとも何かの冗談だうか。 これネットで話題になった、ある企業の広告の動画なんです。
    面接官は自信たっぷりで語り続け・・こういったそうです。
    “世界で何億人もの人がこの仕事に就いていますョ”とネ  それは【母】という職業です!と・・


    一昨日も電車の中で気まずい空気の親子を見かけた。
    部活の様子や体調などあれこれ問いかける母親に、中学生らしき男の子は横を向いたままだ。
    煩わしくて仕方ない風で舌打ちなどをしている。 母は怒って、ますます声が高くなっていく。
    大人になっていく子供をいつまでも心配し、管理下に置こうとして、疎まれるのもまた母です

     「奉仕は無償で無限」。 けれども総監督を引退する年齢は意外に早く来るものでは・・
     子は10代後半頃には母から自立し、母は子離れをして再び自分自身と向き合うようになる
     どちらも「甘えと期待」を絶つ、ほんの少しの「勇気と葛藤」が要る。
     “お母さん、ありがとう!” 我が子を含め世間の子達よ・・素直にこう言えますか・・!
     もう大人同士となればこそ“心に届く感謝の言葉”でもある。

   我が家では2人共「感謝する母」はいない(父も)! 母親には精一杯感謝できていただろうか?
   ?マークは付くものの、両方の両親には自分達でやれる範囲で、やったつもりでいます。
   私たちはもう、そういった立場から、息子達夫婦からそうされる立場に変わりますた!  
   たまたま我が家では息子達より、いいお嫁さんに恵まれ「気遣いがあり感謝でいっぱいです」

           
                ・              ・

   私共は今日の「母の日」とは関係なく、朝からまたまた「菜園の作業です」
   今日は市民農園の方へ「金時草」の植え替えと「オカヒジキ&わさび菜」の植え付けでした。
   非常に天気がよく暖かくなるというので、そうならない朝のうちに済ませました!

          
      金時草の植え替え       オカヒジキ         わさび菜  

   

ウオーキングシューズ

2014年05月10日 13時55分51秒 | 健康
 近年は「健康ブーム」もあってか“歩く人”が多くいる。
 連休中にハイキングにも出かけた人も多くいたとか
 その際、チェックしておいた方がいいのが「靴」です
 長時間歩くのには、適切な靴が必要になります。
 一番は、専用のウオーキングシューズがベター
 「長時間歩くための靴は、クッション性が高く、
  ホールド感があるものを選ぶのが基本です」
 〔シューヒッターの方がそう指摘しています〕
 写真は、我が家2人のシューズです ごく普通のスニカーです
 左が私 右がカミサン? えっ逆のように見える!ごもっともです
   
       “ウオーキングシューズ”は足をしっかりと包み込む一方、歩行の衝撃を和らげるため、
       底は厚めでクッション性に優れているものが多くある。
        では、購入する際の注意点は・・
          必ず履いてフイット感を細かくチェックすることが大事ですョ・・当たり前かな!
          「まず親指と小指の根元の部分が圧迫されていないかを確認。
          つま先が当たるものは避ける」足の動きの負担になり、疲れが増すからです。
          つま先は少し隙間がある程度が目安ですョ・・。
          次にかかと。こちらは隙間が空きすぎていないかを見る
          かかとがすれて痛くなる恐れ、ゆとりがあるものを買ってしまいがちになるが・・
          靴の中で足が動けば靴擦れの原因になります。
          靴底のアーチが自分の土踏まずに沿っているかもも大事なポイント。
          履いた靴に手をあてて確かめる。
          大丈夫なら、最後にくるぶしが靴のへりに当たらないかを歩いて確かめること
          当たるようならやめた方がいい。 靴は見た目での購入はダメですから・・
          長時間歩く上では、足の甲のフイット感も大変重要です
          上からの押さえが適度に聞いていること、安定して疲れにくくなる。
          それだけに「紐やリボンで甲の部分の締め具合を調節できるの」がおススメ
          最近はいろいろなデザインの靴なども売られていますが・・・
          甲の部分に面ファスナーのベルトなどがあって締め具合が調節できるものがいい
          皆さんもご存知かとは思いますが、人の足は左右の大きさが違いますよネ
          そんな場合は、大きいサイズの足を基準に合わせたサイズを選ぶことです
          小さい方は必要に応じて「中敷き」等で調節できますからネ
          小さい方に合わせると、後々大変な思いになりますから・・・

      とにかく「靴」だけは、どんな場合でも「必ず履いて確認してから買うこと」ですよ~ん!

キトラ古墳壁画展

2014年05月09日 14時42分44秒 | 趣味
 この「特別展」が発表されたのを知り、早々に“チケットを購入”し、待ちに待っていたんです!
 会期は「4月22日」からだったんですが、“ゆっくり観たい!”それだけでジッと待っていました。
 会期の初めは、たぶん混雑するだろう?また、次のゴールデンウイークも同じように大混雑では・・
 などと勝手に想像し、いつ頃になったら“ゆっくり観られるか”を見計らっていました。
 ゴールデンウイークが過ぎれば、少々落ち着くのでは・・ないだろうか?などと予想してました。
 先般の連休中は「約120分待ち」とか・・今は、空いていますが・・が「約80分待ち」とか
 「10日間」で3万人の方が来場したとかを聞き、‘うわ~’出かけなくてよかった!などと勝手
 そんなことをズ~っと思いながらせっせと「菜園の作業」をしていました!

 そして先日来・・「9日」頃なら‘落ち着いているであろうから’大丈夫だろう!と決めた
 カミサン共々、‘よしよし、ゆっくりと見られる’  早めに出かけて行けばよりよい!
 ただ、カミサンは出かけるとなれば、単独はない! 必ず何かがついてくるんですョ・・・。 
 長年の付き合いですから、読みはピッタリ! 例の通り「築地場外市場」へ寄ってからになった。
  [それはそれでいいだろうと思っていたら、今度は「天気がじゃましに来たんです」
   きのうから予報は、午前中は暖かくなるが、午後からは「大雨・雷・突風・竜巻」の予報
   さァ~困った! 午後も遅くなってからならいいが「昼過ぎから・・」には参った]

   
 今朝も一度は諦めかけたが、大気が不安定になるのは「15時ころから」と聞き出かけることに 
 カミサンの言う通り?「築地場外市場」経由で行くことにしたので出発は「6時半過ぎ」に・・
 久しぶりに「通勤の時間帯(少し早かったですが・・)の乗り物」 疲れました!
 今朝の「築地場外市場」は、いつもより空いていました。 お蔭で用事は予定よりスムーズに終った
 少々、早いかな?と思いつつ「上野・東京国立博物館」へ向かう

  上野公園は人も少なく、ガラ~ンとした感じ! やっぱり早すぎかな? 「8時半過ぎ」
  国立博物館方面を見ると「人が見えない?」 やっぱり早かったな~!と、カミサンと
  でも近づいてみたら、とんでもなかったです! 見えなかったところにずら~っと並んでました!
  早いと思ってきたが「恐れ入り谷の鬼子母神」でした。私たちが並んだのは「40人目」くらい?
  驚いていたら、その後もどんどん人がやってくる・・あっという間に長蛇の列になったほど
  入場までは約50分 じっと待っていると人は増える・増える!すごいスピードでした。 
  長蛇の列に、中庭で待って、入場も「50人単位」くらいに区切ってになりました!
 
                
       入場前の列      壁画展のポスター    ずら~っと並ぶ来場者
    一番右の写真は小さくてわかりにくいですが、約100~200人くらい並んでします 
    この列、私達が見た後出てきてみた列です(午前10時過ぎころ)。
    外にはまだまだ入場してきていました。  皆さん長時間待つことになるんだろうナ~
    他人事ながら気の毒に思えました!

              ・             ・

  私共は、一番早い方で見られましたのと区切りがあったせいで、比較的ゆったりと見られました!
  見た感想は“ただただ感心するばかり!”“凄い!”という以外に言葉は見当たりません!
  当時を思うと“凄い!きらびやかな壁画”だったんだろうな~そう思えました・・。
  私は「考古学」等については全くの素人&無知なので、詳しい事は一切わかりません・・。
  それでも物好きなので、ジックリ・しっかり見てきました! ただただいいものを見た!です。
  無知と知識がないので言葉で上手く言い表わす事はできませんが・・良かったです!
  もう明日香村以外に持ち出すことはないそうですから、ご興味のある方は今がチャンスですョ
  
  物好きな我が家 「高松塚古墳の壁画」(古墳脇にある展示室)に次いで「二つ目」の鑑賞
           何べんも同じことですみません・・が、見てよかったです!

森林浴の季節

2014年05月08日 13時42分30秒 | 趣味
 ゴールデンウイークを終わり、ザワザワ感から落ち着いた“風薫る清々しい季節”になってきました

 このゴールデンウイーク中には、山の事故が相次ぎましたが皆さん「山」を甘く見過ぎています
 「山」だけでなく「自然界」は“楽しさ・美しさ”を見せますが“怖い”ものでもあります。
 その辺を十分に理解をして出かけないと、こういった事故が起こってしまうものなんです!
 この季節は、平地は「春」でも「山」は標高の高い低いにかかわらず場所によっては「冬」です
  (平地で気温20度であっても・1000㍍では約15度以下 2000㍍では約5~7度です)
 このような状況ですから“気楽に興味本位で登った”なんていう人がいましたがもってのほか! 
 相当な経験のある方で十分な装備をして出かけても、山の天気に対応するのは難しいものなんです
 絶対に無理せず、場合によっては途中で引き返す! こういった決断も重要なんです
  (登山は、アドバイスは受けても最終的には「自己責任」が常です)

 女性登山家の“田部井淳子さん”が、著書「それでもわたしは山に登る」?に書いてました。
 頂上に立つよりも“行った人数と帰りの人数が同じであること” この方が大事だと
 〔エベレストの頂上へあと100㍍まで迫ったが風雪に見舞われ断念・また、中国の天山山脈に
  チャレンジした時、キャンプで就寝中にで雪崩に遭った! などの経験をもっている。
  無理を戒め、撤収を決断する勇気がいかに大切かを学んだと〕

 あれだけのキャリアを持った登山家さんが‘山の本当の怖さ’について語っているんですもの

            ・          ・

  そんな登山とは別に、平地でも今は新緑が一番まぶしい季節になっています!
   森に入ると何とも言えないいい香りに驚かされますよネ
   この正体は「フィトンチッド」という森林から発散される成分です。
   この香りをかぐと精神的にリラックスすると言われています
   直射日光の環境と比べて気温は2~3度低く、
   植物の蒸散作用によって適度な湿度も保たれ、快適な気象条件を作っています
   日ざしが遮られ、緑の下では、紫外線を半分くらいカットするというデータもあるそうです。

   森林浴という言葉のもとで初めて森歩きが行われたのは、長野県木曽郡植松町にある
   「赤沢自然休養林」だそうです。
   そのほかにも、林野庁では「森林浴の森100選」を全国各地に定めています。
   街中からも交通の便が良い上に歩きやすいところが多く設けられており、
   本格的な山歩きに慣れていない初心者でも気軽に楽しめる場所が紹介されています。

   私共は、時間があれば奥日光・戦場ヶ原やその奥の小田代が原などを散策していますが・・

   森林浴の森100選の一つに東京の「明治神宮」なども入っています。
   都会のど真ん中の神宮を囲む森、この森・・実は人の手で作り上げられた人工の森なんですョ
   今では、人工の森ということを忘れてしまうくらい、生き生きと生い茂る木々等は見事です
   荒れ地のような景観だった場所に「永遠の森」を作ろうと、計画され植樹が行われたそうです
   「永遠の森」とは、短期間で絶えることなく、数百年・数千年たっても自らの力で世代交代を
    繰り返す自生した森になることを目指したもの!と言われています。
   植樹した当時、東京・青山の土地に適した品種を厳選し、その配置をもきめ細かく決めたそうだ
   現在にいたっても、落ち葉一枚さえ外に持ち出しては自然の循環を狂わしてしまう・・
   そんな考えのもとに森を管理しているそうです。だから?大事にされてきた森に力を感じます!

     若々しい「緑色」は今だけに限られた表情です・・。
       お近くにある身近な「森林浴」:楽しんでみてはいかがでしょうか

修正(リカバリー)

2014年05月07日 13時22分44秒 | 話題
 私が入社して3~4年くらいたったころ、大変な間違いをしてしまった事がありました!
 まだ未熟だった私はどうしたらいいのかわらずとりあえず“上司に報告”するしかなかった。
 たまたまお取扱いをした親切なお客様のお蔭で大事に至らずに済むことができました。
 解決後、上司から“すぐに報告してくれてありがとう”と言われ、一瞬なんだかわからなかった?
 後から‘ひろしんクン’・いいか!何かあったら「ほう・れん・そう」が大事なんダヨと教えられた!
 何かあった場合は、必ず「ほう=報告 れん=連絡 そう=相談」をすることが一番だと・・
 これをしないで自己判断する事だけはしてはならない!と厳しく言われた。
 同時にショックでショボンとした私に“間違いは誰にでもある!次が大事だぞ”と諭してくれた。

 先日、有名な大手旅行会社の社員が、岐阜県の高校の遠足で使う「バス」の手配を忘れてしまった。
 己の不始末を隠すためにしたことは、生徒を装って自殺をほのめかす嘘の手紙を書く事だったという 
 この「嘘」がバレ、学校が警察に被害届を出騒ぎになって、結局は業務妨害で逮捕されてしまった
 このニュースを見聞きした時に、若かりし頃の自分がたどった事が思い出された!
 チョッとしたことから「事態」を、わからず報告した私と隠そうと自己判断した社員

  そういえば落語好きの私が「お神酒徳利」という落語を思い出した
  大掃除の真っ最中の旅籠(はたご)。主人が家宝にしている「お神酒徳利」を番頭さんが気をきかした。
  主人が「家宝」にしているものなので、なくなったりしたら大事だ(大変だと)と気をきかして「水瓶へ」
  ところがそのことを番頭さんがすっかり失念してしたため「家宝」がなくなったと大騒ぎに・・・
  家に帰り、番頭さんは‘ことの次第’を一生懸命思い出しに努めた・・・!
  思い出したが今更「真相」を言い出すわけにもいかなくなり、」女房の入れ知恵で「嘘」をつく
  できもしない占いで「家宝」を見つけることにした。 その算段はうまくいったのだが・・
  その占いの力が見込まれて次なる騒動に巻き込まれてしまう。
  この「お神酒徳利」の落語は、不始末を嘘でしのごうとした男が「嘘に嘘を重ねる羽目」に
  陥っていく噺。自分の不始末を、嘘でごまかす! 
  そういう人間の業すら笑いで包み込むのが落語の妙味だが笑えるものですが・・?
  現実に起きた先ほどの話には、何ともやりきれない気持ちにさせられました

  落語の「お神酒徳利」の番頭は嘘のため窮地に追い込まれるが、思いもよらぬ幸運に恵まれ、
  ついには「大金」まで手にしてしまう・・“そんなバカな”という噺なんですがネ
  窮地に陥って思わず見当違いなことをしでかしそうとする自分を押しとどめるのは・・・
  自分自身が「そんなバカな!」と笑う力なのかもしれませんな・・?

   先日見た「マムちゃん寄席」で、紙切りの“林家二楽師匠”が言ってました・・。
   紙切りは、いったんお客様からの希望で切り始めるとやり直しはできないももの
   間違えたからってセロハンテープで張ることもできない
   一瞬の判断で切る構図を決めて切る 嘘・不始末はご法度?できないと・・
   (左は馬に乗った武者絵図です 切ってもらったもの)

               ・         ・

 我が家では、年寄りで無能な夫婦なので、修正(リカバリー)ができる「家庭菜園」しかできない!
 難しい事は一切ご法度・・マジ・カミサンとの“土遊び”が唯一できることなんです  あ~ァ
 今日は、きのう寒さのため途中でやめにした作業をやりました。
 作業は「かぼちゃとハヤトウリ苗」の植え付け&きのう支柱を立てた「きゅうり」へのネット張り
 例の如く「かぼちゃ苗」などはたくさん育ってしまい後先を考えず全部植えてしまいました・・。

  
        かぼちゃ苗の植え付け                 きゅうりへのネット張り

文明の利器でも

2014年05月06日 13時40分32秒 | 世間
 なんじゃいなこの天気! 予報では‘曇りで・気温は20度前後’と、聞いたのに・・? 違った
 その予報信じて、ここ2日間「寄席と孫の節句」で休んだ「菜園の作業」を取り戻そうと決めた・・。

 ところが起きてみたら、ありゃ~・ほんの僅かだが「霧雨」が降っているし“寒い!”ではないか!
 朝の天気予報で再確認すると朝のうちは「小雨」だが、そのうち止んで気温も上がる!でした
 それならちょっとでも進めようとして、恒例の“ウォーキング”へ  霧雨は降ったり・止んだり
 そのうち予報通りになってくるだろうと“ウォーキング”後、一服し菜園の作業をしに出発
 今日の作業は、先日植え込んだ「トマト・きょうり・いんげん」が成長したので補整用の支柱立て

  
        支柱を差し込んでいる           カミサンは苗の補正・私は横棒を調整中

 補整用に買ってきた「竹」を苗の傍に立てて、双方を交差させて横に通して組み立てていくだけ・・
 例年なら、きゅうり20本 トマト20本 いんげん 2本 くらいなんで簡単なんですがネ
 今年は我が家で育てた「ミニトマト(通称・あいこ)の苗」がいっぱい育った。
 それじゃ~もったいないからと・・調子にのって全部植えたんですョ。(欲しい人にはあげたんですが・・)
 そんな欲張った結果、支柱を立てるのも数多くなり・買ってきた竹の支柱がなくなるほどでした。
 その他にも「強風」にも耐えられるようにと、横へも竹を通して支える本数を多くしました
 交差した部分等々をジュートロープで縛るんですが手が冷たくてなかなか進みませんでした
 天気予報とは全く逆で、東風が吹きめっちゃ寒い状態になってきました!
 本来なら「ナスへの支柱」もしようと思ったが、あまりにも寒いので、今日はやめにしました・・!

                 ・   ・

  帰ってきてから天気予報をもう一度見たら・・やはり東風の影響で天気・気温は回復しないと
  なんじゃ! 今日の天気予報は大外れかいな  がっかり

  そのままテレビをつけっぱなしにしていたら、連休の最終日のせい? 毎度の事か・・?
  私が慣れないせいか・・面白いor見たいような番組は相変わらず内容に思えました
  英語には、テレビを「愚者のランプ」とか「愚かな箱」と呼ぶ格言がありますが・・あたりかな!
  それを踏まえてかどうか? 作詞家の“故・阿久悠さん”がこんなことを言ってました。
  「テレビは人格を狂わすことがありますので、見方には気を付けてください、と明記しないと・・」
  時間の過ごし方に変化をおよぼします!すべてのものが自分と画面との2㍍の距離に見えてしまう
  そうした注意書きが必要だというくだりが『テレビ、このやっかいな同居人』という本にある?

  “阿久さん”が存命なら、今の日本の次のようなことをどう思うだろうか?
  民間会社の調査によれば、女子高生は今、スマートフォンや携帯電話を1日平均「6.4時間」も
  使っていることをです。「12時間以上」の生徒も1割を超えているいるってことをです。
  この報道 “阿久さん”だけでなく私でも驚いた1人です。 皆さんもでは・・?
  スマホの普及前、7年前の内閣府の調査では女子高生の携帯使用の平均は「124分」だった
  それが今やその3倍に及んでいる! 小さな器に吸い込まれる若い時間膨大になっている

  先ほどの、本の題をもじれば『スマホ、このやっかいな同伴者』でもなるんじゃないか?
  とは言っても“阿久さん”は、テレビに注文を付けながらも、功罪なら「功」がずっと多いと・・
  テレビという民衆の耳目がなければ、例えば独裁者が世界中に何人も出たんじゃないかとも

  「スマホ」もしかり。恩恵を受け、世界を広げつつ、デジタルの海で溺れぬ付き合いを磨きたいもの
  手のひらで光る機械が「愚者のランプ」か「賢者の利器」かは、使う人次第?ではないでしょうか
  銘ずべきは『囚われるなかれ』ですよネ! これ女子高生に限ったことではなく・・では! 
 

こどもの日

2014年05月05日 16時48分20秒 | 世間
 「今朝の地震」皆さんのお住まいのところはいかがでしたでしょうか・・?
 私の家では、東日本大震災の時以来の“揺れ”を感じましたので一瞬は“またか?”と思いました!
 皆さん、休日なのでゆっくり寝ていて慌てて飛び起きた!なんて方もいらっしゃったようですが・・?
 我が家ですか・・? それはもう年寄り一家ですから 早寝早起きなのでとっくに起きてました。
 朝の「血圧測定&着替え」を済ませ、取ってきた新聞を広げて、さァ~眺めようか!そんな時でした
 “ドスン”としたような感じから数分間くらいゆっくろと‘ガタガタ’揺れた感じでした。
 しばし経ったら揺れが治まってきたので安心し、テレビを点けてニュースで確認しました!
 それにしても久しぶりの「大揺れ」だったのでビックリでした。
  (もう一つ、愛知県に住む次男坊のお嫁さんからも気遣う電話がありました)
  (ニュースで知ったそうで、その気遣いにもビックリ? いや嬉しかったです)
 今朝は、我が家は長男坊の所の2番目の孫の「端午節句の祝い」をする日なので大丈夫かな?と
 こちらは同じ埼玉県で比較的近い住まいなのでほぼ同じなのが判明し安心しました~!

 そんな夜明けから驚かされた今日は世間では「こどもの日」でした。
 この「こどもの日」は「お子さんのための日」と思われているでしょうが違う意味があります・・・。
 祝日法2条によれば【こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する】これが趣旨です
 読んでいただいた通り最後にかかれている“母に感謝する” これを忘れてはなりません!

 5月5日は古来から端午の節句として、男子の健やかな成長を願う行事が行われていた。
 大正時代には「児童愛護デー」として活動を行っていた団体が存在していたそうです。
 そこから国会に「こどもの日」を祝日とする請願が寄せられた際にも「5月5日」を希望したと
 
   どっちにしても「お子様の成長を祝う」事には違いないようです。
           

 我が家でも、長男坊宅へ出かけお嫁さんの実家のご両親共々お祝いをしてきました!
 上のやんちゃ盛りの‘兄ちゃん’にあたる孫との、下の孫・・どうなりますやら・・・

 この孫の父親(我が家の長男坊)も、下に弟をもっていましたので多分同じようになるのでは・・?
 ‘血筋通りになるのか?’はたまた‘違ったようになるのか?’ まだその結果は先のようです
 私共も「子」とは違って「孫」の成長  長ァ~く見たいものですがネ~
 

第九回 マムちゃん寄席

2014年05月04日 16時40分37秒 | 私事
 我が家の“ゴールデンウイーク”唯一の楽しみである「第九回 マムちゃん寄席」出かけてきました!
 今回は、私共のすぐ隣り町での開催なので“ゆっくりと十分堪能できました”
 また開催場所が、私の田舎からも比較的近い事もあって今回もまた“兄夫妻”をお誘いしました。
 それまでにも何回か誘い見ましたが、いずれも「東京の板橋区や調布市」と少々遠方の場所ばかり
 帰りの時間もあって、ゆっくりと落ち着いて見ていられることが少なかったのですが今回は大丈夫
 
 また、以前から兄が私の街のシンボルである「なまず料理が食べてみたい!との希望もありセット
 少し早めに来て、昼食をこの「なまず料理」を食べてもらい、それから「マムちゃん寄席」へ

 その「マムちゃん寄席」やはり人気が高く開場の12時30分頃にはたくさんの皆さんがいた
  今回の出演者は次の皆さんでした!
  席亭=毒蝮三太夫さん プロデューサー=ハブ三太郎さん
  そして蝮師匠との芸談が面白かった・・永六輔さん
  落語2席 林家木久扇師匠 春風亭小朝師匠
  紙きりの 林家二楽師匠 漫談の 松本ヒロさん
                司会は TBSアナウンサー外山恵理さん&ラッキー池田さん

   年2回くらいずつ開かれるこの「マムちゃん寄席」 スタートした4年前から結構見てます
   今回で「9回目」ですが、私は大変な「落語好き」なので「6回」見に行ってます。
   行けなかったのは「横浜・浅草・五反田」の3回・・理由は遠方なのと夜の開催のため
   我が家は完全な「朝方一家」なので、皆さんと違って夜はまるっきしダメなんですョ
   (朝早いのは何時でもOKですが、夜は21時には就寝ですから・・)
   
   私の家庭の事はそっちへ置いといて、この「マムちゃん寄席」毎回・毎回とも出演者がいい!
   落語や色物の優れた皆さんをプロデュースしてくれるんので楽しみがいっぱいです。
   今回も笑点ではとぼけた味の“木久扇師匠”や、キレのいい話しっぷりの“小朝師匠”
   また紙切りの“二楽師匠”は先日のNHKためしてガッテンに出演した通りの面白さを発揮
   漫談の“松本ヒロさん”は、世相を入れ込んだ話題話しとパントマイム 何とも面白かった
   “永さんと蝮師匠”の芸談は、最近“永さん”のケガ等が心配でしたがご無用でした!
   話の口調もしっかりして皆さんを“笑いの渦に巻き込んでくれました!”   
   今回の出演者の皆さん全員が、とっても面白い面々で十分に楽しむことができました。

   兄も「なまず料理」が食べられ、面白い話が聞けて満足!と言ってくれました・・。
   この兄には、昔からお世話になりっぱなしなので、ほんの少しだけのお返しです。
   また「第10回目」が、この秋にでも開かれたら「場所と時間」を見て誘いたいと思ってます!

   

電車内の光景

2014年05月03日 13時16分33秒 | 話題
 “ゴールデンウイーク後半” 絶好の日和に恵まれていますが、お出かけなされましたか?
 私共は、お出かけなされる皆さんをチラチラと横目眺めながら・・黙々と菜園の作業をしています
 とは言っても今日は、昨日分けていただいた「里芋」の植え付けをしましたので‘一休み’です!

 そういえば一昨日(1日)、その「里芋の種芋」を分けていただきに電車に乗って出かけました。
 平日の昼前でしたので電車内は比較的空いた状態でした。 私は恒例の如く‘新聞眺め’


 “居眠りをする中年の女性”“ぼんやりと前を見つめているオヤジ”“子どもをあやしている母親”
 “ひそひそ話のサラリーマン2人”“いちゃつく若き男女”・・などなどが見られた・・。
 写真家“荒木経惟さん(アラーキーさん)”は以前、東京の地下鉄内でこんな風景を撮ったそうです!
 車内で見られる乗客の日常を撮り続けた。その作品の一部が近刊の「往生写真」に収められてるとか
 そこにあるのは「1972年」ころの、普通の日本人のたたずまいが収まっているそうです・・!
 見事に「時代」が写りこんでいるが、人々の姿かたちには現在と格段の変化が見られないそうです
 が・・しかし、今だったら「十人十色」の状況は見られますでしょうかネ・・?
 私が一昨日の昼前頃に見た車内は、皆さんが「スマートホン」に夢中で前かがみの姿ばかり

 前の7人掛けのロングシートで「5人の方」が端末を操作していました。多い時などは全員なんてことも
 ちなみに自分が座っている方も見たら「6名」座っていてこちらも「5人」が操作中でした。
 なんと向き合っていた席と合わせ「13名が座っていて「10名」が小さな画面とにらめっこ中・・ 
  (私も携帯は持ち歩くが特に緊急性がない限り使う事はない!ましてや電車内では使わない!)

 歩きスマホなどと違って危険を伴うわけでなないけれど、こんな光景、なんかヘンでは
 そう嘆くのは“古い考え?か、年取ったおっさん”の証拠なんでしょうかネ
 昭和世代としては“アラーキー氏の作品”の「老若男女」がとても懐かしく感じられました・・。

 地下鉄の客といえば、米国のウォーカー・エバンス氏が戦前のニューヨークですでに多くの
  肖像を撮っているんだそうですが、その所作は70年代とさほど変わっていないとか?聞いた
 ところが、この数年で人々は激変してしまったようですな~・・!
 技術進歩の加速と、その渦中の人間を物語る「車内の風景」となったような気がしてなりません

 乗客は(日本人は)・・みんな「メガネ端末で同じ顔」「同じファションで同じ化粧」等々 
 すべてが皆同じに・・なァ~んて日がやって来るのかもしれませんな~

  便利な物には変わりませんが、本当に使いこなしています? また頼りすぎていません?
  面倒かもしれませんが、もう一度チョッとだけ考えてみてはどうでしょうか?
 

“里芋の植え付け”

2014年05月02日 14時43分25秒 | 農業
 我が家で今年用にと保存しておいた「里芋の種芋」以前に書きこんだ通り今年はすべてが腐ってしまいダメになってました
 春先になってさァ~植えようかと掘り出したところ気付き、ダメだこりゃどうしようかと・・・
 今年は、作るのをやめる?それとも別途「種芋」の調達するか?迷ったがとにかく調達して作ろう!と
 調達の一部は「ホームセンター」で、もう一方で知り合いの方にお願いをしてみようかと・・
 ホームセンターから調達した分は先般植え付けました。
 知り合いの方といっても私共が‘押しかけて知り合い’とさせてもらっている方なんです
 たまたまその地にお住いの方へ電話した時に‘頑張って菜園’をやってますョ!
 ただ今年は「里芋とヤーコンの種芋がやられてしまいダメなんですョ」話をしたら、聞いてあげると
 その方はそこにお住まいの方なので、私共が押しかけ知り合いの方も知っているから聞いてみるョと
 あれあれと思っていたら「30日の夜」電話があって“大丈夫だってよ” 明日にでもOKだと・・
 そんなありがたい事があって、昨日・両家へ伺って‘お礼’と‘種芋’いただいてきました!
 最初は何も知らない土地の皆さんでしたが、数十回通ううちに素晴らしい知り合いになりました。
 そしてまた、今回のように我が家の窮地にあれあれ’っという間に助け舟が・・ありがたいことです

 折角いただいてきた大事な「種芋」ですから、植え付け作業をしました。
 「ゴールデンウイーク」にはピッタリの最高の天気の下頑張りました
 今日は朝から、きのうよりいっそう快適な一日で作業も順調に進みました
  (寒がりな私でさえ‘Tシャツ’で作業ができるくらいでしたから)

 これでまた一安心?? 順調に育ってくれればですが今年は難しそうです
 何分にも天気が不安定で「暑くなったり・乾燥しすぎたり」と極端
 でも頑張れば、このようなご褒美にも与れます。我が家の「イチゴ」
 時期は遅いですが、露地物でとっても甘くおいしいです!(自画自賛ですが)

    毎度ながら小ちゃな「家庭菜園」でも、基本的にやるべき作業は同じです。 違うのは広さ・・
    こうして面倒ながら少しずつやる! これが一番のようです
    今年の「里芋」は、頑張って一生懸命大事に育て実り多きにしないとネ・・。
    そうしないと、いろいろと心遣いをしてくださった皆さんに申し訳ないですからネ
    まだまだいろいろありますので、いい季節ですから‘カミサン’共々 頑張りま~す!