農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

クレジットカード 番号の秘密

2022年01月16日 12時42分32秒 | 雑学
  こんなことを書いてもいいんでしょうか‥‥やや不安です。
  クレジットカードに打たれた14~16桁の数字列。 裏返すと自分のサインの脇にも別の数字がある。
  これらの数字には不正使用を排除するための様々な工夫が織り込まれています。 見てみてください。
      

  5208から始まる私のクレジットカードは、就職した会社で給与振り込みの口座を開設する際に同
   時にセットされ作ったもの。 後にもらったカードには表面にエンボス加工された16桁の番号が
   あるなにやらわからないカードでした。 この番号な何なのか不思議に思えた経験があります。
   (後に「実は桁数の違いにはそれほど深い意味はない」と教えられた)
  現在、世界で広く通用するカードは主に「VISZ、マスター、アメックス、JCB、ダイナース」
   の5種類ではないでしょうか。 これらは「国際カード」と呼ばれるものだ。 桁数は各社が国際
   標準化機構(IOS)のカード規格に基づき、世界展開で必要な番号数になどを想定して決めるのだと
   いう。

  日本人が所有するのは三菱UFJニコスやクレディセゾンなどが国内で発行するカードが多い。
   山本国際コンサルタンツ(東京・新宿)の“山本代表”は「国内カード各社は国際カード会社から自社で
   使える番号帯を割り振られ『〇〇VISA』などのカードを出している」と説明しています。
  桁数より番号そのものが重要で意味があっらしい。 「カード番号の最初の6桁。 この部分を発行
   者識別番号と呼んでいる」と山本代表。 最初の数桁が国際ブランドを示す「プレフィックス」で
   VISAは4、アメックスは34や37で始まっているという。 その後6桁目までに国内カード
   各社やゴールド・一般カードなどの識別情報が数字化されている。
  7桁目から最後までが、国内カード会社が自社の裁量で使える数字列となる。 7桁目以下に初めて
   名義人の個人識別番号が含まれるという? ただしチェーン店や地方の量販店などの名を冠した提
   携カードの場合、冒頭6桁ではなく7桁目以降に識別用の番号が入ることもあるという‥。
  ただ、カード会社は漫然と1番から順に会員番号を割り振っているわけではないそうだ‥‥。
   三菱UFJニコス・オーソリ企画グループの“豊嶋上席調査役”は「詳細は明かせないが、7桁以降
   末尾2桁目までの数字の決め方には、カード番号が正しいか確認したり、第三者の不正利用を防い
   だりするための一定のルールがある」と話している。
   例えば、最終4桁のうち冒頭から3桁目までを足し、和の下1桁を最後の数字にするといった仕組
   みが隠されていて、業界では最後の1桁を「チェックデジット」と呼ぶ。 仮にインターネット通
   販で入力された番号の末尾が1234だった場合、先のルールによれば最後は6のハズだ。 これ
   で打ち込みにミスがあるか、架空番号であると判断できる。 もちろん、実際のアルゴリズムはも
   っともっと複雑だという。

  カードにはもうひとつ数列が書いてある。 裏面(一部国際ブランド用は表面)に印字された3~4桁のセ
   キュリティーコードがある。 目的は不正使用の防止だ。 先の豊嶋上席調査役は「この番号はカ
   ードの磁気ストライプやICチップに記録されていないので、カードが手元になければわからない
   もの」と話す。  仮にスキミングなど電磁的な手口で番号が盗まれても、セキュリティーコード
   までは盗めない。 現在、ほとんどのネット通販では商品購入時にセキュリティーコードを打ち込
   みが要求されるので、不正使用を阻止できるわけです。
  それでもカード番号は盗まれ悪用される。 このため経済産業省は近年、割賦販売法を2度も改正し
   て不正防止を図った。 特に2018年施行の改正法では➀取引で得たカード番号等を加盟店に保
   持させない ➁決済端末のIC化で偽造カードを締め出す ➂セキュリティーコードでネット上のな
   りすましを防ぐ‥‥など番号の管理強化がカード会社などの義務になった。

  経産省商取引監督課の“松井課長補佐”は、個人も情報漏洩への注意が必要とし「番号が悪用されても
   請求書の利用履歴を確認しなければ気付けない。 利用控えと履歴を比べる自衛意識を持ってほし
   い」と呼びかけているそうです。 皆さんも十分チェックしてください‥よ!