goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

ケーブルのオール・ゴールドスターシリーズ化

2010年12月17日 | ピュアオーディオ

自宅707Jシステム、専務宅UREI#813Bシステム、RCA箱システム、620Aシステムと着実に入れ替えを進めていますが、ケーブル材の入手に手を焼いています。

基本的に5セットのシステムを全て交換するためにはAケーブルが1000m、Cケーブルが500mは必要です。合わせて1500mのケーブルを必要とします。既にAケーブル800m、Cケーブル400mを使い切っています。11月から始めていますので物凄いスピードと使用量です。

プラグ類は現在ルシファーに付いているモノを使いまわせばよいので出費は有りませんので、交換スピードが非常に速いのです。5セットのシステムをオール・ルシファーにする為には4年ほどかかりましたが、今回のゴールドスターシリーズへの交換は3ヶ月程で済む予定です。

最後に残ったオリンパスシステムの交換が進んでいません。XLRケーブルのみ交換を完了して、早1ヶ月近くたってしまいました。このオリンパスシステムではSPケーブルのみでAケーブル200m、Cケーブル100mを使います。他に電源ケーブルとSPユニット配線と続きますので、SPケーブルと同量のケーブルが要ります。

来月、オリンパスシステムのケーブルを総入れ替えする為に注文しているのですが、必要量が確保できていません。もう少し時間が必要のようです。


最近購入しているCDは・・・

2010年12月17日 | ピュアオーディオ

機器の増設やケーブル交換も一段落が付いて、これからは「じっくりとやろう・・・」と珍しく殊勝な気持ちになっています。物欲が湧いて来てまだまだ欲しいものが有るのですが、しばらくはゆっくりとやりたい気分です。

Photo

こう云う時はソフトの充実の方に向けた方が衝動買いしないで済みます。・・・でシューベルトのピアノ三重奏曲1・2番やベートーベンの弦楽四重奏全曲、イッセル・シュテットのベートーベン交響曲全曲等を買い増しています。主にこれらは自宅で深夜楽しむ為のCDです。

Photo_2

ベートーベンの曲は面白いもので、交響曲は他にもブルックナーやマーラー、ブラームス・・・と云った錚々たる大作曲家たちがいますが、それらを聴き疲れるとベートーベンに戻って行きます。イッセル・シュテットのベートーベンは¥1000円CDで販売されていますが、非常に優れた演奏で有ると見なおしています。ワルターやクレンペラーと同じような味わいが有ります。